|
テーマ:hand madeママ(562)
カテゴリ: →コドモ用
アンコンジャケットがボタンホールでストップしてしまったので、この秋にはぜひ作ろう!と思っていたフードベストを作りました。 もちろんリサイクルソーイングなので、今回は夫のトレーナーから。 ![]() もう、首周りはヨレヨレだし手首のリブはこすれてしまっているのでもう昨年の冬は来ていなかったような気が。。。 これを買ったときは体型が今よりも太めだったので、サイズはLL。。。(苦笑) おかげでリブは首周り以外全て利用させていただきました! ![]() サイズは100cmです。 色がシックなだけに子供っぽさが少なく、さっぱりとした感じに仕上がりました~。 ボタンはどっかの服に付いていたぷくっとしたボタンで、色がマッチするなぁと思って付けてみました。 作り方では裾のステッチはないんですけど、縫い代がぺろーんと浮いているのがなんだかイヤだったので付けてみたけど、おそらくステッチしない方がふわっとした感になるんだろうなーと。 縫い代は片倒しという指示だったけど、裏毛でかなり分厚い生地なので両倒しに。 おかげでなんとか貧弱なうちのミシンでも縫えました~。 ![]() 後ろは、トレーナーの後ろ見頃にあったロゴをそのまま利用(笑)。 ただ、サイズ的に後ろ見頃一枚で取るとロゴの端が縫い代に引っかかってしまうので後ろ見頃の型紙上半分を切ってヨークにしました。 超頭を使ったアンコンジャケットの後だったので、すいすい~っと縫える縫える! パタレさんでよく指示がある切り印も自分なりに型紙に書いてみたりして作業をスムーズにしてみました。 やっぱり切り印あると助かる! あと、本の作り方で「これは誤植では?」というのが1カ所。 「3.フードを作り見頃につける」というところで、フードの外側ステッチ幅が0.5とあるけれど、内側ステッチの方が0.5ですね。 シャツを作ったときもそうだったけど、この手の小さな(でも作る側にとっては大きな誤植だと思う!)誤植は発表されないんでしょうかねぇ~。。。 ちなみにポルカ本の正誤表はこちら。 そして、着図でーす。 ![]() 保育ルームからの帰り道、コンビニの外にあるコンセントのカバーの上から「ぴ、ぴ、ぴ、ぴ!」と押して、「ちょとまっててねー、いまあけるから~」だって! ドアの暗証番号入力をまねているみたい ![]() (ちょうどポルカ本のニットパンツも履いてますね ![]() 100cmの着丈がちょうどいいです~。 ポルカ本では小さめベストというフリですが、このくらいのふんわり感がでるワンサイズ上が着させやすくてGoodです。 朝着せたときは紺の半ズボンだったので、走っていく姿を見ると 「あら~、どこのおぼっちゃまかしら~♪」 というシックなスタイルに。 本人にも夫にも好評なので、このまま幼稚園の面接に着ていこうかな!? アンコンジャケットは試作のものを羽織ってフードを外側に出すっていうのがちょいカジュアル感がでるかも~。 (今からウキウキ) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ →コドモ用] カテゴリの最新記事
|