|
テーマ:4月から保育園!!(44)
カテゴリ:保育園入園まで
4月からの保育園で必要なものがタクサンあります。。。
先日保育園で頂いた「生活のしおり」には、「これこれこのサイズで何枚用意してください」というのが細かく書いてあり、それを見ているだけで頭グルグルでした~。 地域によって違うかもしれませんが、今回息子が通うことになった保育園での必要なもの一覧です。 (息子は3歳児クラスになるので、3歳児に必要なものです) 毎日持ってくるもの 1.通園カバン(連絡ノート、手ふきタオルを入れて) 2.汚れ物持ち帰り袋 3.おしりふき(息子はもうパンツなので、粗相した時用のタオルを1枚) 週末に持ち帰り月曜に持参するもの 1.パジャマ一式 2.パジャマ袋 3.敷き布団カバー 4.毛布・掛け布団カバー 5.上履き&上履き袋 6.帽子(園用として置いておくもの) 置いておくもの 1.着替え用衣類 2.ストック用ビニール袋(2~3枚) 着替え以外全てにおいて、サイズが決まってます!!! (どしぇー!) 通園カバンはリュックは推奨されず、斜めがけのカバンで縦横幅が決まってます。 その他のバッグや袋もおおよそのサイズが指定されていました。 連絡ノートは、園児が自分の支度をするときに分かりやすいようにブックカバーをかけることになっています。 しかも、「布」カバーと布を指定されました。 一番困ったのは、敷き布団カバーと掛け布団カバー。 サイズがきっちり決まっている上に、市販のものだとファスナーが一般的ですが、ファスナーは壊れたり噛んだり園児が指を怪我するケースがあるのでNG。ヒモやマジックテープは子どもが扱いにくいのでこちらもNG。 ということで、スナップボタンでないといけないみたいです。。。 市販のものでリサイズしようかと思ったけど、スナップボタン付きなんて見かけないしなぁ~(汗) 帽子はキャップ型だとつばが目に当たったりして危ないので、ハット型にしてください、などなど。。。 服は、室内、コートに限らずフード付きはNG。 などなどなどなど。。。 ちなみに、ママ友の区では、シーツなんかは支給なので自分で用意する事は無く、週末にシーツを替えておけばいいみたいです。 シーツ以外は、パタレさんのパターンでなんとかなりそうで、ちょっとホッとしています。 袋関係は入園・入学バッグセットから。 通園バッグはフェイバリットショルダーのSサイズをちょびっとリサイズ。 帽子はキャップ型のパターンしか持っていないので、パターンを買うことになりそうです。 ということで、ミシンフル稼働の1ヶ月半となりそうです!!! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[保育園入園まで] カテゴリの最新記事
|