|
テーマ:hand madeママ(562)
カテゴリ: →その他
七五三用スーツに合わせるためにネクタイも試作してみました。
フツーのネクタイと、蝶ネクタイです。 生地は、数年前にラルフローレンのセールで「いいな〜、これいいな〜。でも7号しかないな〜。9号が欲しいな〜」と思いつつも気に入って思い切って買って着てみたら、誰からも「似合う」と言ってもらえなかったかなしいシャツ(苦笑)からです。 結局1度袖を通しただけで、何度か着るのをチャレンジしたけれどどうも合わなくてずっとタンスに眠っていたのでした。 今見ると、ラルフだけあって(?)製法がすごくいいですよね! 例えば、見返しの裾部分の処理は、裏から見ても超キレイ〜 衿口もケンポロも思わず見とれてしまう程。 昔の自分、景気が良かったのね。。。 では、ネクタイからです。 ネクタイは「子どもだってきちんとした服」に載っている紐で調節するタイプです。 左が出来上がり、右が出来上がりからネクタイの形を作って紐を通したところです。 作るのは超簡単なんですけど、形を作るのが四苦八苦でした(汗)! 夫も滅多にネクタイをしないし、私も中学校の制服以来。 この形がトレンドかどうか分からないけど、とりあえず固定。 蝶ネクタイは、こちらのサイトからレシピをいただきました。 PDFをダウンロードするのですが、製図の10cm長が印刷すると9.7mm。 元々の製図は110〜120cmサイズの子どもなので、このくらいの縮小があっても大丈夫ですね。 芯はレシピに無かったのですが、生地が薄かったので薄手の芯を挟みました。 ゴムや細かいパーツは、以前ユニクロで買った古いブラトップを処分した時に肩ひも部分を取っておいたのを使いました。 ゴムが長かったので、一度息子の首にまわして調整しました。 レシピでは、ゴムを縫い込むのですが、それだとゴムパーツが使い回しできない(苦笑)ので、両端にリボンを挟んでゴムフックをかけ、ゴム部分は取り外して別の蝶ネクタイに利用出来るようにアレンジしました。 柄がシマシマなので、以前作った白いシャツにあわせてみました。 いいですね〜♪ そして、息子の着図でーす。 似合うね〜♪ 七五三では水色のチェック生地なので、ネクタイは無地か細かい柄の方がいいかもしれませんね。 これで今まで作ったことの無い服の試作終了! これから本番布で巻いていきます! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ →その他] カテゴリの最新記事
|