|
テーマ:hand madeママ(562)
カテゴリ: →コドモ用
我が家の息子、もうすぐ5歳。
年中さんでほとんどのお友達が七五三をこの年に済ませるので、5歳になっていないけれど「ほぼ」5歳なのでやりました。 「なんちゃって七五三」(苦笑) その名の通り、実家の隣にある無人神社へ七五三の格好をして家族で出かけ、勝手にお参りして勝手に写真撮って勝手に七五三を祝う、というイベントです。(爆) 西日がすご。。。 こんな感じで、ベスト付きのスーツです。 青のツイル生地とシャツのチェック柄は、息子がトマトさんのページで「これとこれ!」と即決で選びました。 楽天さんにもお店を出してますね♪ (記事の文字数を超えてしまうので、画像無しです) 生地巾112/114cm ポリエステル65%コットン35% 生地の厚さ=厚ポリエステル/コットンツイル[F72100] 生地巾110cm コットン100% 生地の厚さ=薄~普通 少し透けるタータンチェック生地[F16713] 生地巾110/112cm ポリエステル65% コットン35% 生地の厚さ=薄~普通 少し透けるポリエステル/コットンブロード[F728300] そして、蝶ネクタイも作ったので、七五三を兼ねた誕生日パーティではそちらを使ってもらいました。 開催日前日までの2週間弱でなんとかフルセットを作りました。 昼間は仕事をしているので、夜なべならぬ、朝なべで乗り切りました! シャツは、パタレさんの廃盤となったドレスシャツ100cmです。 全部チェック柄だとちょっとカジュアルチックになってしまうので、ポイント毎に無地を配置しました。 レシピでは見返しは見頃と一続きなので色替えはないのですが、見返し部分で縫い代を付けて生地を裁断し、色違いにしました。 チェクなので、柄合わせは慎重に、慎重に、、、とした結果、 見事に縦・横ラインで柄がつながってくれました! しかし、失敗した箇所が。。。 ケンポロに使った無地のコットンブロードがポリエステル混のためかアイロンが当てにくかったので微妙にフラフラしながらのミシンでした(泣) 洗濯する時にしわになりにくいからいいなぁ〜と思った(確かのその点は超評価!)のにね〜。あだになったわ。 フォーマルを意識して作ったので、タグは外に出ないように脇へ配置。 ついでに替え用のボタンもつけておきました。 続いて、ベストです。 100cmサイズです。 すでに試作をしているので、手順とパターンの準備はオッケー。 前はこんな感じです。 ステッチは、30番でステッチ幅は3.5mmです。 ジャケットもパンツもステッチは同色の30番で行い、セット感を出しました。 通常は2.2mmくらいで地縫いするので、針の進みが速くて速くて!!(苦笑) 気を抜くとあっという間にステッチが進んでいて「あわわわわ、、、(汗)」となることは沢山ありました! 中は、ドレスシャツの無地生地を利用しました。 後ろはこんな感じです。 結構パーツの角出しが大変でした。。。 リュックカンは、糸や雑貨とともにこちらで購入。 続いて、パンツです。 結局、クロップドパンツ100cmに落ち着きました。 なんでかって言うと、息子がこっち(クロップド)が好き!と言ったから!(笑) こんな感じです。 後ろはフォーマルを意識して、外パッチのポケットではなく、ベストからパターンを拝借して片縁(?)ポケットです。 ポケットの深さはベストよりも倍くらい深くしました。 しかし、こうしてみると脇の切り込みが甘いので、どうしても雑さが見えますわ〜orz おそらく、こういったポケットはパタレさんのコンフォートカーデのポケットの作り方の方がきれいに仕上がりますね。 これを作っている途中で、 「あー、そうだー!コンフォートカーデのが使えるじゃん〜!ちくしょー!」 と心の中で叫びながらミシンを踏みました。 ここまで作って並べてみました。 どすこい! いいですね♪ それから、ネクタイと蝶ネクタイです。 ネクタイは、図書館で借りた「子どもだってきちんとした服 ニューヨークの子ども服 3歳から8歳まで」からです。 ネクタイ本体の写真を撮り忘れたので、あわせてみた写真から。 蝶ネクタイは、ネットから参考にしました。 親的には蝶ネクタイがかっこいいのですが、お友達の七五三写真を見た息子は、みんなネクタイをしているからか、「ネクタイがいい!」との一点張り。 結果的にはどちらも使ってくれたのでホッとしました〜。 お次はジャケットです。 もう廃盤が決定しているので、在庫処分状態のアンコンジャケット。 来年ジャケットを作るときはおそらくこのアンコンではなく、新しいパターンのジャケットになるかも、ですね。 前はこんな感じです。 いや、もう、久しぶりに(1年振り!?)作ったら、衿が一苦労でした(苦笑)。 しかも本当はカジュアルジャケットでも使えるようにしたかったけど、今回はフォーマルを意識して作ったので、別生地を使ったりステッチをあれこれしたいところをぐっと我慢、我慢、、、でミシンを慎重にふみました。 ここで我慢したので、試作を兼ねて作ったあれこれとあわせるカジュアルジャケットを七五三プロジェクトが終わったらストレス発散も兼ねて作りたいと思います(笑)。 中は裏地がないので、出来る限り伏せ縫いで縫い代をきれいに見せる努力をしました。 レシピではジグザグ縫いをフル活用するのですが、やっぱり脱いだ時にもきれいに見せたいので、ね。 (この辺、きっと新しいパターンでは解消されるんだと思います!) そして、七五三前日に全てをあわせてみました。 ネクタイ編。 蝶ネクタイ編。 中を開けると、こんな感じでダンディ〜♪ 本人にも周りにもよろこんでもらえたので、とりあえず一安心です。 本当はこれに帽子を合わせたかったので、次回撮影をするときまでに、共布でスマートハットを作る予定です! まだまだ続くよ、七五三プロジェクト! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ →コドモ用] カテゴリの最新記事
|