|
テーマ:hand madeママ(562)
カテゴリ: →コドモ用
先月2月から息子が栄光サイエンスラボに通い始めました。 通い始めたら、持っていく荷物を入れるのに今まで使っていた英語教室用のデイバッグではA4サイズの教材が入らず。。。入らずというか、入っても端がくるんと丸まってしまうのであれこれ考えてラボバッグを作りました! あれ? パタレさんにこんなリュックのパターンってあったっけ? ありません!!! 色々合体しました(笑)。 上から見ると、ちょこっと分かるかな? そして、中も見ると、もうちょこっと分かるかな? お分かりでしょうか〜? フェイバリットショルダー+デイリーリュック+ムーンショルダー=ラボバッグ です! ははは。 フェイバリットショルダーの本体に背負う部分はデイリーリュックから、中にはムーンショルダーのキーリングを付けたのでした。 フェイバリットショルダーのパターンはLサイズをA4が入るくらい、かつ子どもが背負っても背負わされない程度の幅にしました。 輪構成になっているパターンを2cm折り込んだので、計4cm通常のLサイズよりも狭い感じです。 内布に使ったサイエンスキャラクター、サイエンスラボと言ったら、この柄使うしかないでしょー!と思わずポチりました。 人気の雑貨屋さんPUSHPIN*(プッシュピン)とのコラボ生地Hello,my friend(ハローマイフレンド)シリーズ【KOKKA・コッカ・キャラクター】Hello,my friend(ハローマイフレンド)シリーズかがくしゃ柄人気の雑貨屋さんPUSHPIN*(プッシュピン)【入園入学用品の手づくりに】オックスプリント【生地・布】 ポチったと言っても、どうせバッグ類にしか使わないと思ったので、50cmのみ購入。 その他の布は、ウチにあったsomethingのデニムです。(軽井沢のアウトレットで生地を売っていた) 側面には、PASMOや栄光で使うピットカード(入退室カード)などを入れれるようにポケットを付けました。 側面のパターンを折って使いました。 フェイバリットショルダーはカバーに何も留め具が無いので、ダイソーで買ったぶら下げるタイプのネームプレートに付いていた黄色くて幅広いテープと黒の留め具を付けました。 幅広テープは表のみに縫い付け、縫い付けた先を留め具を合わせる目印にして、留め具下4cmくらいでざくっと切ってカバーに挟んで縫い込みました。 ちょっと説明だと分かりにくいので、使ったネームプレートの写真です。 ネームプレート2つ買って、テープも余すことなく使い切りました。 ちょうどバッグの幅とテープの長さが足りたんですよ! なので、上記写真にある用意したパーツで幅広のテープとか紐とか必要なくなりました。 ネームプレートについているキーリングも有効活用です。 ダイソー様様です。 留め具の位置を結構迷ったのですが、結局底中心のノッチにテープを持ってきたらちょうど良かったです。 ここが一番布が重なったり元々の布が厚かったりしたので家庭用のミシンで乗り越えられるかどうか不安でしたが、無事、任務を果たしてくれました! ありがとう!JP-510 【送料無料♪超安心の5年保証!】【今ならフットコントローラープレゼント♪】【ポイント3倍!】ジャノメコンピュータミシン JP510 ワイドテーブル標準付属♪ただ今、JP510をお買い上げの方にも・れ・な・く基本セットプレゼント♪さ・ら・におまけ付き♪ こんな感じでしょうか。 リュックのパーツは、ファスナーリュックの三角パーツが一番使えると思ったのですが、パターンを持っていなかったので、息子が使っていたミキハウスのリュックを参考にパターンを作り出しました。 オリジナルパターンが無くてもなんとかなるもんですね(苦笑)。 また、ティッシュケースをぶらさげる紐(?)も三角パーツの上部に縫い込んでいます。 最初、アイロン仕様のマジックテープでフタを閉めようと思って付けたら、やっぱりデニムガチガチの重さには耐えきれず、いつの間にかマジックテープが外れて走っている途中でリュックの中に入れたボトルとかがぽーんと出てしまったので、ドキドキしながらバネホックを付けました。 バネホック、初めて付けました! あの「ガンガンガンガン!!!」が「失敗したらどうしよ〜」と心臓バクバクなのですが、意外にもあっさり付いてしまい、拍子抜けです。 これで次からバネホック仕様のものに自信が持てそうです! マジックテープののりがべっとり付いてしまったので、柄布のハギレでカバーしましたが、ここだけなんとなく素人っぽい感じになってしまい、がっくりです。 でも、バネホック克服でプラマイゼロ!ということで!(汗) キーリングには、同じくダイソーで買ったバネ使用のキーホルダーを付け、パスケースを側面に収納出来るようにしました。 これでバッグを降ろさなくてもピットカードでピッとできるんだよー♪ 表には出ていませんが、Latkaさんで買ったダブルメッシュを肩ひもと本体背胴側に入れています。 ちょうどクッション代わりという感じです。 荷物が重くなると肩ひもが肩に食い込んでイタくなると思ったし、背胴にクッションがあるとバッグに入れた荷物が直接背中に伝わらずに済むかな、とちょっとした母心です♪ 着図でーす。 写真を撮ったときは、まだマジックテープ仕様だったので、ちょっとだぼっとしたイメージですが、バネホックにしたら、ちゃんと(?)スマートなリュックになりました。 リュック本体の次は、色々ラボグッズも作りました! To be continued !! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ →コドモ用] カテゴリの最新記事
|