346373 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

欲しいんだもん!

欲しいんだもん!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

tyuma7129

tyuma7129

サイド自由欄

息子のプロフィール

2007年11月生まれの保育園生です。
1歳の時に気管支ぜんそく様で入院経験ありでその後の経過観測で無事に完治のお墨付き♪
とは言っても風邪から気管支をやられて入院ということもその後あり、風邪を引いても軽度で済むような体力作りが必要と実感です。
生まれた頃から夫と一緒に仮面ライダーやなんとかレンジャーやウルトラマンなどなど、、、を見ているので、保育園児なのに私よりも詳しい。

DWEを生後8ヶ月(お試しは6ヶ月から)から始め、今は家庭内教育に加えてCfK(外国人先生の教室)に週一で通っています。
2012年1月、めでたくブルーキャップをゲット!!
2012年12月、めでたくグリーンキャップをゲット!!
2013年4月からはCfKもライムクラスへ進級。
CfKを楽しみながら、ライムキャップ目指してがんばってます!

カテゴリ

コメント新着

マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
tyuma7129@ Re[1]:日の目を見た生地でスマートトート(12/26) ウテさん、こんにちは! >失敗を大きく…
ウテオンマ@ Re:日の目を見た生地でスマートトート(12/26) 失敗を大きく見せるとこw、自分の芸風とか…
tyuma7129@ Re[1]:キッズシャツデビュー(12/08) ウテさん、こんにちは! >わ~、予告さ…
ウテオンマ@ Re:キッズシャツデビュー(12/08) わ~、予告されてたシャツが出来上がって…

楽天カード

お気に入りブログ

キョウノデキゴト h… taka--♪さん
ズボラ☆Diary himiparukoさん
(旧)Tommyの… Tommy0206さん
Simple Happy Life … うぇんてぃさん
2013年03月12日
XML
テーマ:hand madeママ(562)
カテゴリ: →コドモ用

先月2月から息子が栄光サイエンスラボに通い始めました。
通い始めたら、持っていく荷物を入れるのに今まで使っていた英語教室用のデイバッグではA4サイズの教材が入らず。。。入らずというか、入っても端がくるんと丸まってしまうのであれこれ考えてラボバッグを作りました!

labbag07.jpg

あれ?

パタレさんにこんなリュックのパターンってあったっけ?

ありません!!!

色々合体しました(笑)。

上から見ると、ちょこっと分かるかな?
labbag08.jpg

そして、中も見ると、もうちょこっと分かるかな?
labbag01.jpg

お分かりでしょうか〜?

フェイバリットショルダーデイリーリュックムーンショルダー=ラボバッグ

です!
ははは。

フェイバリットショルダーの本体に背負う部分はデイリーリュックから、中にはムーンショルダーのキーリングを付けたのでした。
フェイバリットショルダーのパターンはLサイズをA4が入るくらい、かつ子どもが背負っても背負わされない程度の幅にしました。
輪構成になっているパターンを2cm折り込んだので、計4cm通常のLサイズよりも狭い感じです。

内布に使ったサイエンスキャラクター、サイエンスラボと言ったら、この柄使うしかないでしょー!と思わずポチりました。

ポチったと言っても、どうせバッグ類にしか使わないと思ったので、50cmのみ購入。
その他の布は、ウチにあったsomethingのデニムです。(軽井沢のアウトレットで生地を売っていた)

側面には、PASMOや栄光で使うピットカード(入退室カード)などを入れれるようにポケットを付けました。
labbag04.jpg
側面のパターンを折って使いました。

フェイバリットショルダーはカバーに何も留め具が無いので、ダイソーで買ったぶら下げるタイプのネームプレートに付いていた黄色くて幅広いテープと黒の留め具を付けました。
幅広テープは表のみに縫い付け、縫い付けた先を留め具を合わせる目印にして、留め具下4cmくらいでざくっと切ってカバーに挟んで縫い込みました。

ちょっと説明だと分かりにくいので、使ったネームプレートの写真です。
labbag_parts_nameplate.jpg
ネームプレート2つ買って、テープも余すことなく使い切りました。
ちょうどバッグの幅とテープの長さが足りたんですよ!
なので、上記写真にある用意したパーツで幅広のテープとか紐とか必要なくなりました。

ネームプレートについているキーリングも有効活用です。
labbag02.jpg
ダイソー様様です。

留め具の位置を結構迷ったのですが、結局底中心のノッチにテープを持ってきたらちょうど良かったです。
labbag03.jpg
ここが一番布が重なったり元々の布が厚かったりしたので家庭用のミシンで乗り越えられるかどうか不安でしたが、無事、任務を果たしてくれました!
ありがとう!JP-510



こんな感じでしょうか。
labbag05.jpg

リュックのパーツは、ファスナーリュックの三角パーツが一番使えると思ったのですが、パターンを持っていなかったので、息子が使っていたミキハウスのリュックを参考にパターンを作り出しました。
labbag06.jpg
オリジナルパターンが無くてもなんとかなるもんですね(苦笑)。
また、ティッシュケースをぶらさげる紐(?)も三角パーツの上部に縫い込んでいます。

最初、アイロン仕様のマジックテープでフタを閉めようと思って付けたら、やっぱりデニムガチガチの重さには耐えきれず、いつの間にかマジックテープが外れて走っている途中でリュックの中に入れたボトルとかがぽーんと出てしまったので、ドキドキしながらバネホックを付けました。
labbag11.jpg
バネホック、初めて付けました!
あの「ガンガンガンガン!!!」が「失敗したらどうしよ〜」と心臓バクバクなのですが、意外にもあっさり付いてしまい、拍子抜けです。
これで次からバネホック仕様のものに自信が持てそうです!
マジックテープののりがべっとり付いてしまったので、柄布のハギレでカバーしましたが、ここだけなんとなく素人っぽい感じになってしまい、がっくりです。
でも、バネホック克服でプラマイゼロ!ということで!(汗)

キーリングには、同じくダイソーで買ったバネ使用のキーホルダーを付け、パスケースを側面に収納出来るようにしました。
これでバッグを降ろさなくてもピットカードでピッとできるんだよー♪
labbag12.jpg


表には出ていませんが、Latkaさんで買ったダブルメッシュを肩ひもと本体背胴側に入れています。
ちょうどクッション代わりという感じです。
荷物が重くなると肩ひもが肩に食い込んでイタくなると思ったし、背胴にクッションがあるとバッグに入れた荷物が直接背中に伝わらずに済むかな、とちょっとした母心です♪

着図でーす。
labbag10.jpg
写真を撮ったときは、まだマジックテープ仕様だったので、ちょっとだぼっとしたイメージですが、バネホックにしたら、ちゃんと(?)スマートなリュックになりました。

リュック本体の次は、色々ラボグッズも作りました!
To be continued !!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月12日 14時14分02秒
コメント(6) | コメントを書く
[ →コドモ用] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X