|
テーマ:hand madeママ(562)
カテゴリ: →コドモ用
先日保育園で毎月行われる身体測定では、息子、107.6cm・17.1kgという新データが得られ、益々パターンのサイズアップに迫られています(汗)。
おそらくこの春夏パターンは以下のような感じかな。 トップス:110cmサイズ ボトムス:100cmサイズ(パタレ的に100cm、ポルカ的に110cm) アウター:110cm or 120cmサイズ 細身の息子なのでボトムスは幅的に100cmサイズで十分間に合っていて、でもトップスは首回りや脇・裾などが100cmサイズでは超アウト。 今年に入ってからはトップス100cmサイズに裾を110cmサイズまで伸ばしてごまかしてきましたが、「脱ぎにくいんだよ〜」とアピールされ、もう限界っぽいです(汗)。 季節の変わり目によく背が伸びる息子なので、秋冬ものでは120cmサイズを想定しています。(笑) そして、激しく服がボロボロになってきていたり保育園での着替えが足りなくなってきているので、4月の女工状態、まだまだ続きます! 前回、もうリサイクルするメンズパンツがもう無い!と叫んでいたのですが、「いや、絶対あるはず!」と夫の衣装ケースの引き出しを覗いたら、 「ほら、あるじゃなーい♪」 と裾が穴空きのedwinのチノパンを発見。 夫に見せると「あ、いらない」とあっさり言われたので、さっそく息子のセミワイドパンツにしました。 (夫、裾をお店で切らずに履いているので、擦って歩いてよく穴が空くのです) 生成りっぽい色だったので、ステッチは30番ターコイズ3.5mmにしました。 今回は時間が無かったので、レシピ通り、かんぬき止めなしです。 ポケットのカーブをクリアすれば、あとは通常のパンツ縫いと同じなので、先に山を越してあとは肩の力を抜いてががっと行きました。 ウェスト内側は、こちらも夫が着なくなってすでに3年以上は経っていると思われるカジュアルシャツからです。 脇ステッチはレシピに無かったのですが、白系のパンツなのでちょっと寂しくなって入れてみました。 この辺のテク(?)は2way等でもおなじみなのでスムーズでした。 ポケットも同じく。 着図は取り忘れたのですが、前回同様ストンという落ち感がボーイズを強調していて「大きくなったな〜」と走る後ろ姿を眺めています。 トップスは衿が緊張の連続だけどシルエットの良さについつい作ってしまうドレスシャツを作りました。 こちらは100cmサイズです。 今ジャストサイズなので、秋冬からは初のキッズシャツ110cmに移行しようと思ってます!(わくわく) こちらも夫の着なくなったカジュアルシャツで作りました。 セミワイドパンツの内布も切り出せたので、お揃いです♪ 裏はハギレリネンの赤を使いました。 赤と言っても真っ赤ではなく、かすれた感じの赤で主張し過ぎないです。 見返しも使っているのですが、さすがにここは長くて切り出せなかったので、以前作った私のギャザースカートの裏地で使っていたのを思い出し、ざくっと切りました。 (この夏は新しい夏用のギャザースカートを作りたい) ボタンはもちろんカジュアルシャツからのリサイクルです。 結構長く着ていたためか、所々テイストや色は似ているけれど違うボタンとかあって、ギリギリ同じボタンが使えてホッとしました。 地縫いとステッチの色は60番水色を使ったので、裏側の赤に映えることってば。 おかげで超慎重な衿付け&ステッチになりました。 保育園で使う三角巾を量産する際に購入したミシンの三巻き押さえ、ここで本領発揮ですよね。 見返し部分は厚くなっているのでちょっと苦労しました。 最初縫った時は納得いかなくて、見返し部分のステッチをほどいて再度挑戦。 おそらく分厚いから三つ巻きアタッチメントに見返しをセットするのに苦労した感じなので、次回からは裏見返しを縫い代よりも幅狭めに切って薄くしてから三巻きをしてみようと思います。 そして、また衿付け連続のグレースポロ110cmサイズを作りました。 奇跡的に110cmサイズを買っていたんです!(自分でもびっくり) でもリサイクルしようと思っていた紺のTシャツは半袖だったので、いきなりアレンジです。 「I love maui」、でもマウイに行ったことはありません(苦笑)。 お友達から頂いた残り少ないリサイクル服、存分に使っています。 衿とポケットはツイルです。 長袖を作りたかったので、元Tシャツの半袖部分をグレースポロの半袖パターンで切り出し、リサイクル服で残っていたハギレのクリーム色の鹿の子ニットで長袖パターンを使ってつなげました。 途中で白部分が寸足らずというミスに気づき、残っている鹿の子をつなぎ合わせ、つなぎ目カバーで紺Tシャツを3cm幅で切り出してラガーチックにしました。 あー、危機脱出。 袖口は鹿の子が延びにくかったので、2cm程広めに切り出しました。 ほとんどリブの役目を果たしていませんが、どうせそんなことを気にする息子ではないので、このままスルーです。 今回は衿が表裏ツイルだったので、衿付けに苦労しました。 ここが一番緊張するところなのに、さらに緊張! 色々ごまかしてます(苦笑)。 こちらは着図あります! 袖がちょっと長い感じがしますが、これからまたニョキニョキと伸びるので、作りたてはこのくらいでちょうどいい位ですね。 ホントはあとタンクトップも作りたいけど、そろそろ私の服も作りたい! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ →コドモ用] カテゴリの最新記事
|