8513490 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2024.12.11
XML
テーマ:相撲(1976)
カテゴリ:大相撲
嘉陽は、来年には新入幕すると思われる有望力士です(0^0^0)愛称は「ヤス」
かよう
嘉陽・・・とは?​
​Juryo#3-Kayow Yasutoki​

西十両三枚目『嘉陽 快宗』かよう やすとき​​

所属:二所ノ関部屋→中村部屋

本名:嘉陽 快宗(かよう やすとき)

出身地:沖縄県那覇市
出生地:千葉県市原市

生年月日:平成11年7月14日(25歳)

出身校:海洋高校→日本体育大学

大相撲:三段目最下位格付出

身長:171.0cm   体重:167.0kg

趣味:サウナ

愛称:カヨ、ヤス

好きな食べ物:寿司

憧れの力士:元関脇・嘉風(13代中村)

好きな歌手:ケツメイシ

初土俵:2022年5月場所(三段目最下位格付出)
十両昇進:2024年7月場所
最高位:西十両三枚目

​嘉陽は・・・​
千葉県市川市生まれで
市川市立新井小学校4年から
「市川市相撲教室」に通った
12歳から新潟県に相撲留学して
「糸魚川市立能生中学校」から
「新潟県立海洋高校」に進学し4年
2021年度、全日本相撲選手権大会と
全国学生相撲選手権大会でベスト8で
大相撲の三段目最下位格付出の資格を獲得
大学卒業後は、大相撲の二所ノ関部屋に入門
(2022年5月場所)初土俵 6勝1敗
「稀勢の里さんの頼みなら入門を断れない」
三段目最下位(90枚目)格付出でデビュー
(2022年7月・9月場所)5勝2敗
(11月場所)入門4場所目:幕下昇格 6勝1敗

(2023年1月場所)入門以来初の負け越し
(11月場所)西幕下六枚目 6勝1敗
場所後の新十両昇進は当落戦上となるが
空きが無くて昇進ならず
「上がれなかったとしても確実に次につながる」
と嘉陽は前向きな発言を残した

(2024年3月場所)西幕下三枚目 4勝3敗
再び番付運に恵まれず場所後の新十両ならず
(5月場所)西幕下筆頭 
11日目の6番相撲で5勝1敗となり
新十両確実との報道が伝えられ
場所後の番付編成会議で
7月場所での新十両昇進が決定した
新十両昇進会見では、二所ノ関から
「(2年で十両昇進は)ちょっと遅かった
 大の里を超えるくらい昇進してほしい」
と期待を込めた会見であった

その記者会見の翌日
(2024年5月30日)日本相撲協会の理事会で
(6月1日付け)中村部屋新設を発表
嘉陽は、中村部屋に転籍することが決定した

新設「中村部屋の力士」嘉陽・友風・宮城
 阿龍・和気乃風・寒風山・西御許・加藤

13代中村=元・関脇:琴風
が師匠の中村部屋の所属力士となった

(2024年7月場所)西十両十三枚目 7勝8敗
初日にいきなり令和の怪物:伯桜鵬に負け
2日目から生田目・栃大海・白鷹山・妙義龍
千代栄・島津海・大翔鵬など幕内経験者に勝つ
黒星先行ではあったが、相撲は悪くなかった
1点の負け越しではあるが十両残留を願う

(9月場所)西十両十四枚目 11勝4敗
初日から千代栄・聖富士・木竜皇・碧山・東白龍に5連勝
6日目から欧勝海・朝紅龍に連敗で中日に6勝2敗
10日目から伯桜鵬・藤青雲・大きな剣翔に勝ち
14日目に尊富士を破り周囲を驚かせる
この勝利は、中村親方と作戦を練っての結果
成績は、十両優勝した尊富士に次ぐ成績である
11月場所の番付予想は、東十両四枚目くらい?
(西十両三枚目まで予想以上11枚の昇進となる)

十両の土俵に尊富士・碧山・嘉陽が並ぶことはもう無い!

(2024年11月場所)西十両三枚目 8勝7敗
一気に十両上位まで昇進し初日は玉正鳳に黒星
2日目から伯桜鵬・二所ノ関部屋に残った白熊
北の若・幕内から落ちて来た金峰山に4連勝
6日目から阿武剋・紫雷・英乃海・輝・志摩の海に5連敗
11日目から島津海・剣翔に勝って6勝6敗となるが
13日目、大青山に負け、14日目、大奄美に勝って
千秋楽は、同じ7勝7敗で追い込まれている琴栄峰
との対戦に突き落としで勝って8勝7敗勝ち越しとなる
正月場所の番付予想は、西十両二枚目・三枚目・・・か?

(2025年1月場所)西十両筆頭

嘉陽のこれまでの星取を見てみると・・・

(2022年5月)三段目九十枚目格付出 6勝1敗
(7月)東三段目三十枚目 5勝2敗
(9月)西三段目七枚目 5勝2敗
(11月)西幕下四十五枚目 6勝1敗(幕下昇格)
(2023年1月)西幕下十八枚目 3勝4敗
(3月)西幕下二十七枚目 5勝2敗
(5月)東幕下十九枚目 2勝5敗
(7月)西幕下三十七枚目 5勝2敗
(9月)西幕下二十三枚目 6勝1敗
(11月)西幕下六枚目 6勝1敗
(2024年1月)東幕下筆頭 3勝4敗
(3月)西幕下三枚目 4勝3敗←上がれず!
(5月)西幕下筆頭 5勝2敗
(7月)西十両十三枚目 7勝8敗(新十両)
(9月)東十両十四枚目 11勝4敗
(11月)西十両三枚目 8勝7敗
(2024年1月)西十両筆頭



​嘉陽の出身地は・・・どこ?​


2022年5月場所では「千葉県 市川市出身」

として紹介されたが

7月場所以降は「沖縄県 那覇市出身」と変わった

嘉陽が生まれ育ったのは、千葉県であるが

両親の出身地が沖縄であった為である

九州場所の応援に多くの沖縄の親戚知人がが駆けつけた

​憧れの力士は・・・?​

13代中村(元関脇:嘉風)よしかぜ

日本体育大学出身の尊敬する先輩である



​白熊と嘉陽の関係は・・・?​

嘉陽は、中学生から新潟に相撲留学しました

白熊とは、中学校→高校→大学→二所ノ関部屋

ず〜っと、同期生である

「兄弟のような存在」と信頼を寄せている

2024年6月1日「中村部屋」創設の際し

嘉陽は、中村部屋へ転籍

白熊は、二所ノ関部屋に残留

2024年11月場所3日目に初めて組まれた

白熊(0-3)vs (2-1)嘉陽 寄り倒しで勝った

​大の里・・・とは?​

大学の1年後輩の「大の里」は、弟のような存在

大の里には大学時代、大相撲時代も実績で

常に先を越されていたが

互いを「ヤス」「ダイキ」と呼び

私生活では、一緒にボーリングや

スーパー銭湯に出掛ける仲である


海洋高校の化粧まわしで十両土俵入りする嘉陽と欧勝海


嘉陽・木竜皇・尊富士・藤青雲の十両土俵入り


カメラ​​写真撮影:ほしのきらり。​​

​​​

世界遺産にグッドぽち右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.13 09:00:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X