8520918 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2024.12.12
XML
テーマ:相撲(1977)
カテゴリ:大相撲
大青山は、荒汐部屋の師匠と同じ中国内モンゴル自治区出身の有望な力士ですスマイル

だいせいざん
大青山​・・・とは?​​

​Juryo#12-Daiseizan Daisuke​

東十両十二枚目『大青山 大介』だいせいざん だいすけ

所属:荒汐部屋​​

本名:アスハダ

平成12年5月22日生まれ(24歳)

出身地:中国内モンゴル自治区フフホト市

出身校:飛騨高校

身長:191.0cm  体重:160kg  BMI:43.54

趣味:カクテル作り バスケットボール

好きな食べ物:肉

好きな映画:ジョン・ウィック
​​

初土俵:2022年1月場所
新十両:2024年9月場所
最高位:東十両十二枚目
幕下優勝:1回

大青山は・・・
中学生の頃はバスケットボールをしていた
中学2年の時に来日して
相撲の白鵬杯に中国代表として出場した
ことで相撲への転向を決意した

同郷出身で父とはレスリングの先輩後輩でもある
蒼国来の紹介で日本の飛騨高等学校に相撲留学
高校卒業後は、荒汐部屋の研修生になった

研修期間は、日本語学校・スポーツ専門学校に
通って教養を学んだ
(高校に留学した際に取得した留学ビザを
継続しないと在留資格が失効していた事情)
(2021年11月場所)正式に入門
 興行ビザの取得を待って
(2022年1月場所)初土俵
内モンゴル自治区出身の力士は
師匠の蒼国来以来の2人目である

(2022年3月)序ノ口 6勝1敗 
(5月場所)序二段に番付を上げた
7番相撲で、初土俵同期生
「琴手計」に負けて6勝1敗となる
(7月場所)7番相撲で大関経験者
「朝乃山」に負け6勝1敗
(9月・11月場所)・・・怪我で休場
三段目上位まで上がるが
場所前の稽古中に右手首を骨折して
手術を受けた影響で、2場所連続の休場

(2023年1月場所)2場所休場明け
7番相撲で「尊富士」に負け6勝1敗
(7月場所)・・・幕下昇進

(2024年3月場所)幕下十五枚目以内に入る
(7月場所)東幕下二枚目 7勝0敗王冠幕下優勝
北はり磨・欧勝海・風賢央・聖富士・嘉陽
日翔志・黒姫山に勝って見事な7連勝である
しかし、とっしりと安定して危なげない
相撲は、十両でも活躍が期待される
7月31日、場所後の番付編成会議で新十両が決定

中国出身の関取は・・・
「仲の国」以来4人目
内モンゴル自治区出身では
師匠:荒汐以来2人目である

(9月場所)東十両十二枚目 7勝8敗
運の悪い事に初日に「尊富士」に当たり黒星
2日目から碧山・友風と元幕内力士に勝つ
続き欧勝海に勝って3連勝とするも
5日目から藤青雲・東白山に連敗
7日目に水戸龍・木竜皇・嘉陽に3連勝するも
後半は、疲れが出たのか1点の負け越しとなる
が引退力士が2人出たのでギリギリで
十両の地位は守れそうである
11月の番付予想は、東十両十二枚目か?

(11月場所)東十両十二枚目 9勝6敗
番付据え置きになった初日に千代丸に勝つが
2日目、安青錦に負け、3日目は若碇に勝つ
4日目から生田目・琴栄峰に連敗するが
6日目から小原・大奄美に連勝
中日から欧勝海・白鷹山に負け4勝5敗
10日目から阿武咲・水戸龍・大翔鵬・嘉陽
藤青雲に5連勝し、千秋楽は友風に負けるが
9勝6敗となかなかいい感じの成績で終わる
正月場所は、東十両九枚目位まで上がれそうである

(2025年1月場所)東十両九枚目

大青山のこれまでの素晴らしい成績は・・・
(2022年1月場所)初土俵
(3月)東序ノ口十一枚目 6勝1敗
(5月)西序二段四十二枚目 6勝1敗(序二段昇格)
(7月)東三段目六十七枚目 6勝1敗(三段目昇格)
(9月)西三段目十枚目 0勝0敗7休
(11月)西三段目七十枚目 0勝0敗7休
(2023年1月)西序二段四十枚目 6勝1敗
(3月)東三段目六十五枚目 6勝1敗
(5月)東三段目十枚目 4勝3敗
(7月)東幕下五十九枚目 4勝3敗(幕下昇進)
(9月)東幕下五十枚目 6勝1敗
(11月)西幕下二十一枚目 4勝3敗
(2024年1月)西幕下十八枚目 4勝3敗
(3月)東幕下十三枚目 6勝1敗
(5月)西幕下三枚目 4勝3敗
(7月)東幕下二枚目 7勝0敗王冠幕下優勝
(9月)東十両十二枚目 7勝8敗(新十両)
(11月)東十両十二枚目 9勝6敗
(2025年1月)東十両九枚目



「大青山 大介」しこ名命名の由来・・・とは?

大青山の故郷の山から名づけられた

陰山山脈の「大青山」という大きな山である

「大介」は、飛騨高校時代の恩師の名に由来する。


大青山は、日本語が堪能である

また荒汐部屋に訪問しました♪

外国人がズラッと外から見学しています

地方巡業で若元春・若隆景はお留守です

時津風部屋の幕下力士が出稽古で参加

大きいですね〜大青山

幕下:時天嵐さんが挑みますが

押しても大青山は、動かない〜うう

時津風部屋の若手エース時天嵐は

・・・板壁まで飛ばされた

荒汐部屋18歳若手のエース丹治くんとは

手応えを感じる稽古ができたようで

丹治くんは、もう息が上がり真っ赤です

おお〜15分、もうしあい稽古が終了

大青山関も真っ赤になっていますね〜

私の目の前で蹲踞の姿勢です

めっちゃ〜近いっ!

大きなダンベルをガンガン持ち上げて

汗が光ります〜雫

さぁ〜稽古が終了するとお風呂に入って

床山さんにちょんまげを作ってもらって

稽古後は、皆さんアイフォンタイム

やはり、格別な大きさです〜

横綱になっても大丈夫スマイル

荒汐部屋の力士(12月12日現在の番付)

幕内:若元春・若隆景
十両:大青山
幕下:荒篤山・丹治・若隆元・神谷(かみたに)・大賀
三段目:大凛山・寛龍・常川(つねかわ)・飛騨野
序二段:廣瀬・嶋村・綿谷(わたたに)・蒼乃駿・霧乃華

大青山関が・・・T V出演
2024年12月16日(月)有吉ゼミに出演
引退したばかりの碧山「岩友親方」と大青山関が
ギャル曽根と大食いで対戦して
岩友親方は、ギャル曽根に勝ちました
大青山関は、惜しい後少しで完食でしたが
大相撲では、碧山関に勝っているので
まぁまぁ花を持たせてあげましたかねうっしっし

カメラ​​写真撮影:ほしのきらり。​​

​​​

世界遺産にグッドぽち右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.13 08:58:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X