|
テーマ:相撲(2051)
カテゴリ:大相撲
長い幕下生活が続いていた夢道鵬さんが、初めて幕下優勝となりました〜直後のインタビューを聞いてみましょう♪
![]() アナウンサー ![]() 夢道鵬 ![]() アナウンサー ![]() いつもと同じょうにいけましたか? 夢道鵬 ![]() 今日は、リラックスして相撲が取れたのが 勝った要因かなと思います アナウンサー ![]() 前に出る良い相撲でしたね? 夢道鵬 ![]() 見ていくというのを意識してそれだけ考えてやったので 勝てて良かったです アナウンサー ![]() お兄さんでもある王鵬関から掛けられた声が 大きかったようですね 夢道鵬 ![]() ”プレッシャーかけるようだけど勝つのとでは全然違うぞ” と言われて いつも掛けられて負けてしまったんですけど ここで掛けられた上で勝てたのが これから先 変わってくるなって自分で思いますね アナウンサー ![]() 夢道鵬 ![]() 関取も、もう掛けても大丈夫だなと思っていてくれたと思うので つかもうと思いました アナウンサー ![]() この先の目標はどうでしょうか? 夢道鵬 ![]() まず第一目標にしているので 来場所も勝ち越して 近づけるように頑張りたいと思います アナウンサー ![]() 夢道鵬 ![]() アナウンサー ![]() むどうほう 『夢道鵬』・・・とは? Makushita#44-Mudowhow Kousei ![]() 東幕下四十四枚目『夢道鵬 幸成』むどうほう こうせい 所属:大嶽部屋 本名:納谷 幸成(なや こうせい) 出身地:東京都江東区 出身校:埼玉栄高校 愛称:むどやん 生年月日:平成13年9月18日(23歳) 身長:186.0cm 体重:144.0kg BMI:41.4 得意技:突き、押し 初土俵:2019年11月場所 初幕下:2020年9月場所 最高位:幕下十二枚目 夢道鵬の一族・・・とは? 曽祖父は、マルキャン・ポリシコ ウクライナ・ハリコフ出身 祖父は、第48代横綱:大鵬 幸喜 祖母は、秋田県出身の日本人 母は、大鵬の三女 父は、元関脇:貴闘力(飲食業・ユーチューバー) 長男は、納谷 幸男(プロレスラー) 次男は、納谷 幸林(大嶽部屋)しこ名・納谷 三男は、納谷 幸之助(大嶽部屋)王鵬 四男が、納谷 幸成(大嶽部屋)夢道鵬・・本人 ![]() むどやんの経歴・・・とは? 当時、大嶽親方(第48代横綱:大鵬) の三女と結婚して妻の姓を名乗った父 納谷忠茂(なやただしげ)元関脇:貴闘力 の4人の息子の末っ子として誕生する 5歳の時から 地元の「江東青龍館」で相撲を始める 中央区立有馬小学校6年生の時に 全日本小学生相撲優勝大会に出場 中学校からは、埼玉県に相撲留学し 「さいたま市立大宮西中学校」3年 全国都道府県中学生相撲選手権大会に出場 中学卒業後は、3人の兄と同じ 「埼玉栄高校」に進学したが3年生の時に 全国高等学校総合体育大会相撲競技大会ベスト32 以外には目立った実績は残していない 埼玉栄高校相撲部の山田道紀監督から 大学進学を進められたが・・・ 「小さい頃からプロに行くのが夢だった」 と先に入門していた三男:幸之助(王鵬)と 同じ大嶽部屋に入門することを決意した ![]() (2019年11月場所)高校卒業前に初土俵を踏む 初土俵の同期生は、出羽ノ龍・二本柳の2人 「夢道鵬」のしこ名命名の理由・・・とは? 三男:幸之助が「納谷」のしこ名を名乗っていたので 祖父:大鵬が好きな字であった「夢」と 高校の相撲部の監督の名前山田道紀から「道」 祖父、大鵬のしこ名から「鵬」の字を合体して 『夢道鵬』と初土俵の時から名乗った 初めて番付にしこ名が載ったのは・・・ (2020年1月場所)東序ノ口二十七枚目 6勝1敗 6連勝であったが最後に同期生「二本柳」に負け 序ノ口優勝を逃す (3月場所)東序ノ口二十七枚目 6勝1敗 序二段に昇進するが同期の「出羽ノ龍」 に負けてまた6勝1敗で序二段優勝を逃す (7月場所)西三段目八十四枚目 7勝0敗 一番相撲から、川渕・朝乃丈・若山中・海真 渡部・北洋山・大飛翔に7連勝で 優勝決定戦で深井に負けて三段目優勝を逃す (9月場所)東幕下五十五枚目 5勝2敗(初幕下昇進) 初めて幕下に昇進して初日から、中島 北大地・徳之武蔵・碧天に4連勝するが 5番相撲から、玉琴剛・つる林に2連敗する 千秋楽に芝に勝って5勝2敗の成績となる (11月場所)東幕下三十二枚目 3勝4敗 朝興貴・濱豊・安芸乃山に勝つが 旭日松・栃神山・鳰の海・吉井に負けて 入門以来、初めての負け越しを経験 (2021年1月場所)西幕下四十三枚目 5勝2敗 正月場所は、朝鬼神と玉金剛に負けるが 肥後ノ城・大和嵐・美登桜・大成道 千秋楽に土佐緑に勝って5勝2敗と勝ち越す (3月場所)東幕下二十七枚目 4勝3敗 初日は、嶺刃が休場で不戦勝のスタート 栃登・海士の島・富士東に3敗するが 頂・上戸・隠岐の富士に勝って4勝3敗 (5月場所)東幕下二十枚目 3勝4敗 幕下二十枚目に昇進し実力者と対戦となり 朝弁慶・土佐緑・玉正鳳・海士の島に4敗 若ノ湖・魁・竜勢に勝つが負け越す (7月場所)東幕下二十九枚目 3勝4敗 海乃島・栄風・佐々木山・藤川に4敗 丸勝・千代の勝・千代栄に勝つが負け越す (9月場所)西幕下三十六枚目 4勝3敗 西川・栃幸大・田邊に負けるが、海乃島 北勝輝・栃登・北勝就に勝ち勝ち越す (11月場所)西幕下二十七枚目 2勝5敗 若隆元・栃登・海乃島・一木・魁に負け 西乃龍・隠岐の浜に勝つが負け越し (2022年1月場所)東幕下四十四枚目 4勝3敗 下位となるが、和山・北勝就・魁に負け 深海山・峰洲山・大喜翔・栄風に勝って勝ち越し (3月場所)東幕下三十三枚目 0勝7敗 一番相撲から一番も勝てず7連敗となる (5月場所)西三段目七枚目 5勝2敗 三段目に陥落してしまうが一番相撲から 大飛翔・千代虎・琴拓也・富豊・東翔に勝 勇磨と琴太豪に負けるが5勝2敗と勝ち越す (7月場所)東幕下四十四枚目 0勝2敗5休 一場所で幕下に復帰するが 一番相撲の大成龍との相撲で右肩を痛め 2番相撲から途中休場となる (9月場所)西三段目二十二枚目 5勝2敗 再び三段目に陥落するが、翠桜・大賀・竹岡 家の島・竹岡に勝ち、出沼・小原に負けるが 5勝し、勝ち越して幕下復帰となりそうである (11月場所)東幕下五十九枚目 5勝2敗 一場所で幕下復帰を果たすが初日に隠岐の富士 に負けるが、2番相撲から天・雷鵬・琴大進 川渕に4連勝、6番相撲で大元に負けるが 7番相撲で欧勝海に勝って5勝2敗となる (2023年1月場所)幕下三十五枚目 5勝2敗 一番相撲から朝乃若・荒馬に負けるが 琴大龍・海乃島・佐々木山・大元・富士東に5勝 (3月場所)東幕下二十二枚目 2勝5敗 初日から大辻と荒馬に勝つが、栃幸大 栃登・北天海・肥後ノ海・鳩岡に負ける (5月場所)西幕下三十八枚目 5勝2敗 朝の若・長内・千代の勝・北天海・栃幸大に5勝 2番相撲で長内との大相撲となり休憩を挟んで 2番後取り直しとなるが寄り倒しで勝つ 東誠龍と竜勢だけに負けて5勝2敗となる (7月場所)東幕下二十六枚目 5勝2敗 栃丸・栃幸大だけに負けるが、大和湖 安齋・栃登・東俊隆・海龍に勝ち5勝2敗 (9月場所)西幕下十五枚目 4勝3敗 初の15枚目の地位まで上がった 宮城・若隆元・大大和・神崎(豪刃雄)に4勝 峰刃・北大地・矢後に負け4勝3敗で負け越す (11月場所)東幕下十三枚目 2勝5敗 十三枚目まで上るが一番相撲で羽出山に負け 上戸と朝興貴に勝つが、朝志雄・荒篤山・風賢央 に負け千秋楽には栃清龍に負けて2勝5敗と大負け (2024年1月場所)西幕下二十五枚目 5勝2敗 正月から上戸・栃清龍・大和湖・花の海に4連勝 で勝ち越すが、5番相撲で出羽ノ龍に1敗 6番相撲で西乃龍に勝つが、最後に大翔龍に 負けて5勝2敗となる (3月場所)西幕下十二枚目 3勝4敗(最高位) 最高位の幕下12枚目となると相手が強い 宮城・大青山・大辻・花の海に4敗 北天海・東俊隆に不戦勝・勇磨で3勝 するが惜しくも1点の負け越しとなる (5月場所)東幕下十七枚目 3勝4敗 1番相撲は、北天海の休場で不戦勝 2番相撲は小原に勝つが、3番相撲から 出羽ノ龍・魁勝・琴拳龍に3連敗 6番相撲で鳴滝に勝つが千秋楽に峰刃 に負けて3勝4敗とまた1点の負け越し (7月場所)西幕下二十四枚目 2勝5敗 ジリジリと番付が落ちているが 若隆元・東俊隆・一翔・佐田ノ輝・天道山 に負けて、春山・魁勝に勝つが2勝5敗 (9月場所)西幕下四十二枚目 5勝2敗 大敗で42枚目まで落ちてしまうが 付出し出の春山に勝った事から 北勝丸・長内・朝玉勢・安大翔に5連勝 6番相撲から朝興貴・旭海雄に連敗して 惜しい秋場所であった (11月場所)西幕下二十四枚目 2勝5敗 1番相撲から朝興貴・對馬洋に連敗 日向龍・豊翔に勝つが、阿蘇ノ山・肥後ノ海 千秋楽に花の海に負けて2勝5敗となる (2025年1月場所)東幕下四十四枚目 7勝0敗(幕下優勝) 44枚目まで番付を落としてしまった正月場所 初日から、春雷・時天嵐・周志・つる林 深井・阿龍・石崎(弟)に無傷の7連勝で ![]() ![]() (3月場所の予想は)東幕下十五枚目以内・・・か? ![]() むどやんの入門からの星取表・・・とは? (2019年11月場所)初土俵 (2020年1月)東序ノ口二十七枚目 6勝1敗 (3月)東序ノ口二十七枚目 6勝1敗 (5月)コロナ (7月)西三段目八十四枚目 7勝0敗(三段目昇格) (9月)東幕下五十五枚目 5勝2敗(幕下昇格) (11月)東幕下三十二枚目 3勝4敗 (2021年1月)西幕下四十三枚目 5勝2敗 (3月)東幕下二十七枚目 4勝3敗 (5月)東幕下二十枚目 3勝4敗 (7月)東幕下二十九枚目 3勝4敗 (9月)西幕下三十六枚目 4勝3 (11月)西幕下二十七枚目 2勝5敗 (2022年1月)東幕下四十四枚目 4勝3敗 (3月)東幕下三十三枚目 0勝7敗 (5月)西三段目七枚目 5勝2敗 (7月)東幕下四十四枚目 0勝2敗5休 (9月)西三段目二十二枚目 5勝2敗 (11月)東幕下五十九枚目 5勝2敗 (2023年1月)幕下三十五枚目 5勝2敗 (3月)東幕下二十二枚目 2勝5敗 (5月)西幕下三十八枚目 5勝2敗 (7月)東幕下二十六枚目 5勝2敗 (9月)西幕下十五枚目 4勝3敗・・・初15枚目 (11月)東幕下十三枚目 2勝5敗 (2024年1月)西幕下二十五枚目 5勝2敗 (3月)西幕下十二枚目 3勝4敗・・・最高位 (5月)東幕下十七枚目 3勝4敗 (7月)西幕下二十四枚目 2勝5敗 (9月)西幕下四十二枚目 5勝2敗 (11月)西幕下二十四枚目 2勝5敗 (2025年1月)東幕下四十四枚目 7勝0敗 ![]() (3月場所の番付予想)東幕下十四枚目・・・くらい? 幕下優勝:1回(2025年1月場所) 大嶽部屋の力士・・・とは? 王鵬 幸之助 191cm 180kg 得意技:突き・押し 24歳 ![]() 夢道鵬 幸成 186cm 144kg 得意技:突き・押し 23歳 ![]() 納谷 幸林 185cm 154kg 27歳 ![]() 須崎 聖也 170.6cm 96.3kg 20歳 ![]() 所属力士は少なめです・・・あと 大新海 健太(だいしんかい) 新屋敷 勇希(しんやしき) 虎徹 亮我(こてつ) 竜童 竜輝(たっぱ) 坂井 翔一(さかい) 銀星山 峰大(ぎんせいざん) 森麗 勇樹(もりうらら) ユニークな、しこ名に注意して・・・ 応援する時は、呼び名を間違えないようにしましょう ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.06 00:10:14
コメント(0) | コメントを書く
[大相撲] カテゴリの最新記事
|