カテゴリ:ホシノ釣具店スタッフ釣行・釣果情報
いつもご利用ありがとうございます。 =================== ![]() レイン×ホシノ釣具店 オリジナルカラー ※クリア・ラメ・グローコア※ ↑釣れる要素満載のカラーで実績はバッチリあります! アジリンガー・アジアダー・アジリンガーPRO 好評販売中♪
=================== 【ホシノ釣具店釣果情報】
いつもお世話になってます。ハジメ店長です。
今回のメンバーは山本さん、横尾さん、ハジメ店長です。 ![]()
【釣り船】HP ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 当日は片舷ドテラ流しでマダイ/ディープタイラバ釣行。 結果は、マダイ 4~10匹といい釣果だと思います。 今回は久しぶりにメンバーの撮影・魚の撮影をしながら釣りを楽しみました。 では、簡単ですが釣行の様子をどうぞ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 4/18 船着き場4:30集合 ![]() 天気予報的に暖かくなるかなぁ~と思っていたのに、なんか一日中寒い日でした。 空は曇りというかガスってましたね。海は凪、前日の雨の影響かにごりあり。 朝一一投目は、釣り座に余裕があったのでお好きなウェイトでスタートということになり、タイラバ経験者の横尾さんは150gスタート。ハジメ店長は200gスタート。 今回(電動)タイラバ初チャレンジの山本さんはタイラバ250gでスタート! 一投目は山本さんにおニューの電動リールの使い方を憶えてもらいながらの投入、巻き上げ、再投入。 初めてなのでまずは電動リールのメリット、等速巻きで誘ってもらいました。 巻上スピードは8~10で調整。 二投目の巻上からはお一人でチャレンジしているとすぐにアタリが ![]() コンコンコンココンコン と竿先を叩いてます。 「山本さんヒットです!」 初めてのタイラバでおニューのタックルで初めての釣り船で初めてのタイラバですぐにマダイヒット! 山本さんもう初めてづくしでドッキドキですね ![]() ![]() 慎重に巻いてきますが、残り20m程の所でバラしてしまいました。 再度タイラバ投入でやり直し。 そうこうしているとミヨシで横尾さんにマダイがヒット! タイラバ経験者なので慎重にやりとりして難なくキャッチ。 ![]() 横尾さんいい鯛です。まずは1匹目! おめでとうございます。 続いて山本さんにも再度ヒット! 今度はゆっくりめで巻き上げ。 ![]() 無事キャッチ。初マダイおめでとうございます ![]() 二度目のヒットはタイラバ投入からファイトまで全部お一人でこなしました。 山本さん初めてのマダイにご満足。 さぁ朝一のパクパクタイムスタートです♪ ![]() お二人とも順調に数を伸ばしていきます。 一方ハジメ店長は、ビッグネクタイに反応はするけど針掛かりまで持って行けなく色々悩みネクタイの交換で時間がかかりました。 気がつけばお二人に置いてきぼりの釣果 ![]() さてどうしよう。ということで初心に戻りタイラバからジグへ変更。 【ブリード/オッターテイルワイド160g】に変更。 ![]() マダイはタイラバのフォールでも当たっていたので、タイの釣れるタナを重点的に攻めます 釣り方はコチラを参考に↓ ![]() オッターテイルワイドの使用方法はブリードブログにて紹介しています。 http://breed2009.blog72.fc2.com/blog-entry-2313.html ![]() ハジメ店長にもマダイきました ![]() ここからは一枚釣って気持ちも落ち着き、タイラバに変更したりと最終的に4枚まで数を伸ばしました。 ![]() ![]() ![]() もちろんタイラバは【ホシノ釣具店オリカラ/ピーチ玉150g200g】 ![]() ブリード ブルテリア ピーチカラー 150g200g ![]() +クリア系タコベイト+ピンクネクタイ ![]() 今回もこの組み合わせです。 朝一の入れ食いタイムも9時過ぎにはポツポツ拾い釣りタイム。 お昼近くにはいよいよマダイの反応があるのに釣れないタイム。 それでも横尾さんは毎回200m以上糸を出しポツ~ンポツ~~ンとマダイのアタリを拾います。 ですがどうしても掛けた遠すぎる為マダイが水中で回転してしまうのかバレもあります。 それでも9枚までマダイの数を伸ばしましたので、やりきりましたね。 船長「いよいよ終わりで~す。回収して下さい。」 のアナウンスで三人とも回収。 ん? なんだか山本さんがおかしい・・・ 電動リール高速巻き回収で思わずマダイがリアクションバイト ![]() 一同「おお~」 と大盛り上がり ![]() 上がってきたのは良型マダイ ![]() おめでとうございます ![]() 山本さんは最後にBIG ONE追加で7枚の釣果。 初めてづくしで喜ばれてました。ありがとうございました。 そして山本さんがマダイとファイト中 船長「二人ももう一回落としてみて」 横尾さんチャンスを逃しません。マダイヒット! 船長、乗船者の皆様、ありがとうございました。 今回調子の良かったお二人の使用したタイラバ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ホシノ釣具店タイラバコーナー】
今期から取り扱いがスタートした【ライズジャパン/なみだま】も人気です。 タングステンヘッドは各種あります。150g200g300gとありますので、150g200g辺りを用意されるといいと思います。 ヘッドが小さくなりアピール力が足りないようであればネクタイやタコベイトなどでボリュームを出してあげれば大鯛狙いで通用するでしょう。
気になるコチラ ※目玉はついておりません。別売りで目玉シールございます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 上越・柿崎・柏崎、ディープタイラバ好調! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能生漁港/ふじ丸 釣果 タイラバ・ブルテリアでマダイ釣れています。 この時期の マダイ も激ウマなので超人気! ディープマダイはシーズンが長いとG.W.までいけます。 定番タイラバ! シーフロアコントロール アンモナイトコンプリート 100g130g150g がおすすめです。 コツコツっと当たったら即アワセ! 即アワセをしていいので、針を掛けるタイミングを迷わなくていいですよ。 なので初心者の方にも使いやすくていいですよね。 タイジグも活躍します! ただ巻きでお馴染みの ブリード ブルテリア 100g125g150g175g200g タイラバタックルでメインラインPE1号400m巻いてあれば、125g150gをメインで揃えると上越沖マダイに適しています。 渋いときの100gや速い潮・強風時対策で175g200gなんかも少し必要です。 専用フックシステムがございますので、分からない方はハジメ店長に聞いて下さい。 「とりあえず持ってるしこれでいいや」が一番危険! 万全のセッティングで遊びましょう♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 沖メバル出船してます♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 《各釣り船紹介》 直江津港/八坂丸 http://www.yasakamaru.com/ 有間川漁港/ゆうあい丸 http://www.avis.ne.jp/~torafugu/yuaimaru 名立漁港/海遊丸 http://www.kaiyuumaru.com/ 名立漁港/安盛丸 http://nadachianseimaru.wixsite.com/anseimaru 名立漁港/第七充正丸 http://jyushomaru.seesaa.ne 名立漁港/琉神丸(平海丸) https://www.heikaimaru.com/ 能生漁港/日吉丸 http://papaco2.wixsite.com/papacom 能生漁港/ふじ丸 http://fujimaru227.wixsite.com/mysite 能生漁港/こうゆう丸 https://kouyuu-ngt.com/ 市振漁港/市振ガイドサービス https://ichiburi.com/ 市振漁港/ocean.crew(インスタ) ocean.crew_nobu 柏崎港/アシストクラブ http://www.assistclub.net/ 柏崎港/海龍丸 https://www.kairyu884.com/ 富山湾/金剛丸 http://www.kongomaru.com/
【ホシノ釣具店ハジメ店長ブリ認定ステッカー】 ★ホシノ釣具店オリジナル 【ぶり認定】ステッカー約25cm 好評です! ブリを釣ったお客様に1枚差し上げます! 「ブリ釣ったよ~♪」 というお客様でステッカーご希望のお客様は ハジメ店長に証拠となる写真などをみせてハジメ店長から【ブリ認定】OKがでましたら差し上げます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 船釣果は重さがわかるとブリ認定でやすいです。 陸っぱりは長さが分かるとブリ認定でやすいです。 認定するのはハジメ店長だけですので、居るときに来てね。 ハジメ店長が店に居なかったら、残念ですがまた次回ご来店時にお願いします。 ================== ホシノ釣具店オンラインショップ ホシノ釣具店 HP http://www.hoshinotsurigu.com/ ホシノ釣具店 電話番号 025-543-0067 ハジメ店長、”星野一”で フェイスブックやってます よかったら友達申請してください(^谷^) ホシノ釣具店インスタグラム #hoshino_tsuriguten ===================
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.04.19 20:14:49
コメント(0) | コメントを書く
[ホシノ釣具店スタッフ釣行・釣果情報] カテゴリの最新記事
|
|