|
全て
| 料理&お菓子&旅&演劇&その他2
| フランス映画
| 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ)
| その他の地域の映画
| アメリカ映画
| 韓国映画
| 真田広之
| 韓国ドラマ
| アメリカドラマ
| その他のジャンルの日本の小説
| 日本のミステリー小説
| イギリスドラマ
| よしながふみ:大奥
| 漫画
| 日本ドラマ
| 中国&台湾映画&中国ドラマ
| 日本の作家が書いた歴史小説
| 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル
| 東欧・ロシア映画
| イギリス&アイルランド映画
| オランダ映画
| 北欧映画
| その他のジャンルの海外小説
| 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説
| 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル
| 日本映画
| 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説
| カナダの映画&ドラマ
| ドイツ映画&ドイツドラマ
| 日本のファンタジー小説
| 海外のミステリー&ファンタジー小説
| 堺雅人
| 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇
| 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ
| 山田風太郎
| 香川照之
| 松山ケンイチ
| 実験刑事トトリ
| 海外の作家が書いた歴史小説
| ジェイク・ギレンホール
| イギリスドラマ:SHERLOCK
| 塩野七生
| 新井浩文
| 吉田鋼太郎
| イタリア映画
| ローズマリー・サトクリフ
| 大杉蓮
| ベネディクト・カンバーバッチ
| ホロウ・クラウン
| 長谷川博己
| 内野聖陽
| 林遣都
| ムロツヨシ
テーマ:DVD映画鑑賞(10661)
カテゴリ:アメリカ映画
みなさん、こんばんは。皇居参観に行ってきました。
今日から二日間浅野忠信さん出演作品を紹介します。 遠藤周作原作が海外の映画になりました。 映画沈黙 -サイレンス-を見ました。 沈黙 -サイレンス- The Silence 出演 リーアム・ニーソン アンドリュー・ガーフィールド 洞口 依子 イッセー尾形 浅野 忠信 窪塚 洋介 キアラン・ハインズ 塚本 晋也 加瀬 亮 青木 崇高 原作 遠藤周作 監督&脚本 マーティン・スコセッシ 17世紀、江戸初期。幕府による激しいキリシタン弾圧下の日本。高名な宣教師の棄教を聞き、その弟子のロドリゴらは長崎へと潜入する。彼らは想像を絶する光景に驚愕しつつも、弾圧を逃れた"隠れキリシタン"と呼ばれる日本人らと出会う。しかしキチジローの裏切りにより、遂にロドリゴらも囚われの身となり棄教を迫られる。守るべきは大いなる信念か、目の前の弱々しい命か。心に迷いが生じた事でわかった、強いと疑わなかった自分自身の弱さ。 うーんこのポスターの黒い人影怖いよう。もしかして神なんだろうか。 学校の教科書にも登場し、この作品から何を見出せばいいのか大いに悩んだ『沈黙』。リアリストなので、“結局見えない神が赦した”という事にして自らの信仰を捨て拷問される人も救ったのだろう、などと考えると優ししくない。ここは苦しむ民のためにたった一つ出来ることを選んだロドリゴの究極の選択だったのだろう、よしよし、と肩を叩くのが常道だと思われる。神の沈黙をキリストのように「見捨てた」と思えば無神論者になるし「神は許したのだ」と思えば引き続き神を信じられる。 原作を読んだのが随分前だったので本はどうなっていたのか知らないが、一番自分の意見に正直だったのはキチジローではないかと。そういう感情は演者によってもたらされたのかもしれないけど、自分の身が助かると思えば異国の宣教師を迷わず差し出す。それが日本で生きていく唯一の術だから。それでも信仰を捨てられず何度もロドリゴのもとに戻ってくる。それに比べるとロドリゴがやや格好つけている、もったいぶっているように見えてしまった。まあもともとそういう対比的なキャラクターに設定していたのだろう。そしてやはり、棄教すると決めるまでの心の動き(神が関係する)は映像よりも書籍の方が勝っているなと。 日本が舞台でこれだけ日本人が出ていると、外国人監督が撮っているという感覚がないが、撮影は日本ではできなかったらしい。 ![]() 映画 沈黙‐サイレンス‐ プレミアム・エディション【初回生産限定】 ブルーレイ1枚+DVD3枚 全4枚セットNHKスクエア キャラクター館
最終更新日
November 7, 2019 12:14:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[アメリカ映画] カテゴリの最新記事
|
|