ほぼ満開
今年は息の詰まりそうな大雪だった新潟もさすがに雪が降ってくることももう無く(一昨日は雹が降りましたが)、陽気も温かくなっていることを実感しています。早朝でも2ケタに近い気温の日もありますがまだ山には雪が残っており、その冷気が流れて来るので肌寒さは感じるので出勤時には暖房を入れるのですが、現在の車は始動後はエンジン(冷却水)が暖まるまでサーモスタットが効いて冷たい風は出てこないのですが、冬場は車を走らせてから隣町のあの店の前…辺りで温風が出始めてきていたところに、それも町境の踏切で温風が出始めるようになり、今朝はその手前の交差点で温風が出てき始めました。この、温風が出始める場所の変化は毎春に感心するくらい面白いのですが、それももうすぐ暖房も使わなくなるのでしょうね(燃費も上がってありがたい♪)。そんなところに今週の月曜には桜もきれいになってきた仕事場のある地域も、そこここの桜が一気に咲いてきていました。↑昨日帰る時にはそろそろ満開になるかな…と思っていたところも、今朝はほぼ満開になっていました。新潟の桜って咲くのが遅い分開き始めると一気に満開に向かうようですね。ただしその開花運動が急激なためか満開の時季も長くても3日かせいぜい4日くらいで、あれよあれよと散ってゆくようにも感じています。まだ雪の残る峠の桜も今朝初めて開いていました。すぐに終わってしまう満開の桜を満開前線を追いかけていくつか写せてこられたらと思います。