037388 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

                        「丹波田園スタイルの家」   

                        「丹波田園スタイルの家」   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

イエモリ

イエモリ

Calendar

Favorite Blog

エクステリアとアン… 店長しもちゃんさん
モモとリンとでん(… でん(田)2さん
丹波ささやま 米、… CalmPeaceさん

Archives

2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Comments

イエモリ@ Re[1]:持続可能だった時代の遺品(12/24) あけましておめでとうございます。 新…
店長しもちゃん@ Re:持続可能だった時代の遺品(12/24) あけましておめでとうございます。。。 …
イエモリ@ Re[1]:改修の「要」(11/06) 店長しもちゃんさん へ ありがとうござ…
店長しもちゃん@ Re:改修の「要」(11/06) 目に見えないところが大切ですね。。 イ…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
イエモリ@ Re[1]:建築の絵本。(07/08) しもちゃんさん へ 有り難うございます…
店長しもちゃん@ Re:建築の絵本。(07/08) 今日も雨ですね。。 早く、梅雨が明け…

Category

Recent Posts

2010年11月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

木材の品質測定と手法について座学と現場での演習にて学びました。

(「木材コーディネーター養成講座」:NPO法人サウンドウッズ主催)

PAP_1749.jpg

※写真奥の機器は携帯型の「含水率計」と「ヤング係数区分装置」 

 

講座から帰って思い返してみますと、、、

「森林資源」と「立木の品質」。

それぞれに個体差がありますが、それが一括に消費されて、個々の有効な使途に供されていない、という事を思わされました。前回の講座にあわせ、消費者だけのニーズに留まらず、森のニーズもあったりします。

産業全体の流れを変える事などは到底無理ですが、一部では叶えます。

そんな中、イエを建てるプロセスから、

近所の森から地域循環型の「今・ここ」にしかない至高の一邸を!

の思いが沸々と、、、

 

*******************************************************

細見工務店のHP:http://www.hosomi.co.jp/

「ブログ 別館細見工務店」:http://blog.livedoor.jp/hosomikoumuten

*******************************************************
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年11月16日 17時22分58秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X