|
カテゴリ:カテゴリ未分類
「仕口」 直角する方向に、互いに交差する木材を接合する組み手。 「ホゾ・胴付き・大入れ・あり・欠き」など多くの手法があって、組み合わせたり併用したりで「引っ張り・緊結・ねじれ・荷重」に応じる。受け継がれた熟練した技能が必要となります。 木材の収縮してもすきまができたり掛け落ちたりしない『技術美・機能美』といえましょうか。今回のRe:フォームでは建材で覆われた内装材を撤去し、これら構造材と仕口・継ぎ手を「現し」に。 ※「柱と梁の仕口」ホゾ・木栓もありのまま。 ただし、技術者だけが悦にはいる意匠にはなることは気をつけないと。。。 ******************************************************* 細見工務店のHP:http://www.hosomi.co.jp/ 「ブログ 別館細見工務店」:http://blog.livedoor.jp/hosomikoumuten つぶやき : hoso_nori (ユーザー名) ******************************************************* お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011年06月28日 22時22分44秒
コメント(0) | コメントを書く |