037395 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

                        「丹波田園スタイルの家」   

                        「丹波田園スタイルの家」   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

イエモリ

イエモリ

Calendar

Favorite Blog

エクステリアとアン… 店長しもちゃんさん
モモとリンとでん(… でん(田)2さん
丹波ささやま 米、… CalmPeaceさん

Archives

2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Comments

イエモリ@ Re[1]:持続可能だった時代の遺品(12/24) あけましておめでとうございます。 新…
店長しもちゃん@ Re:持続可能だった時代の遺品(12/24) あけましておめでとうございます。。。 …
イエモリ@ Re[1]:改修の「要」(11/06) 店長しもちゃんさん へ ありがとうござ…
店長しもちゃん@ Re:改修の「要」(11/06) 目に見えないところが大切ですね。。 イ…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
イエモリ@ Re[1]:建築の絵本。(07/08) しもちゃんさん へ 有り難うございます…
店長しもちゃん@ Re:建築の絵本。(07/08) 今日も雨ですね。。 早く、梅雨が明け…

Category

Recent Posts

2011年11月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

SH3G2284.jpg ※10年経過の外壁

3ヶ月に一度程度はお茶しながらウダウダ話に参ります。
いよいよオーナー様の「暮らし方」が本物になってこられた。

毎回訪れると変化。

その変化は、ご家族だったり季節ごとの住まわれ方で、自然と共に調和された暮らし方。言い過ぎかも知れませんが、恒久的かつ持続可能に、また一歩。

今回訪問して驚いたのは、地デジを契機にテレビをなくした事。

その結果、家で聞こえるのは、声のほか、本をめくる音、歩く音、誰かがお風呂に入ってる音、調理する音とかいった、いわば「生活の音」だった、と仰います。

SH3G2263.jpg ※今日の秋晴れ合間に


経済活動に疑問符がありつつの「恒久的な農的暮らし」をお子様三人とで力強く実践される暮らし。

畑も最初は苦労話をよくお聞きしましたが、近所の方にアドバイスいただきながら、今では劣られない実力に。お子様達も土づくりから手伝われて、本当のおいしさを知って、種を蒔く頃まで指摘されそうで。。。土と野菜から本能的に学ぶこともたくさんお話いただきました。

歴史的にみると、ほんの少し前までは必要な物は何でも自分達の手でつくった。エコや省エネだと騒いで、結局産業がそこへ手を伸ばすのも如何なものかと思っております。

全部ひと昔に戻すことはさらさら考えてはないですが、時代がポロポロと落としていったものの中に沢山重要だったものがあります。

地球という生命や生態システムの中で次世代にも残せるような、恒久的かつ持続可能な暮らしをしていくのは今や困難。

個々人の実践でしかなく、そこに注力したい。

*******************************************************

細見工務店のHP           :http://www.hosomi.co.jp/

「ブログ 別館細見工務店」:http://blog.livedoor.jp/hosomikoumuten

Twitter    : hoso_nori (ユーザー名)

Face Book : hosomi noriyuki

*******************************************************      






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月03日 18時47分11秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X