閲覧総数 32
2022.08.14
|
全3件 (3件中 1-3件目) 1 housemade probiotics
カテゴリ:housemade probiotics
と、その前に、
今日は、午前中は、お菓子の配送、ランチのご予約様、 お持ち帰りのお客様、 いろいろでした。 そして、お客様がいないとき、 突如お店で、聞きなれない音とともに、 「火事です。火事です。」 ええっ、何ですか?どこ?どこ? 火元も煙も見当たりません。 記憶力の良い妹が、 自分でつけたミニ型警報機を指さして言うのです。 「あれ、4、5年で1回、勝手に鳴ります」って確か書いてあったと。 そんなことも忘れていましたわ。 お客がいない時で、良かったです。 勝手に止まったと思ったら、定期的にまたなるので、 手で止めないといけませんでしたよ。 今日のミニ事件でした。 そして、ついに! 玄米酵母でココナッツヨーグルトが果たしてできるのか!?の答えを出す時がきたのでしょう。 玄米酵母+ココナッツミルク なんだか、よくわからない発酵のまま、冷蔵庫に保存して逃げていたものをついに開けました。 ![]() 開けたとき、ポン!と例の音がしました。 発酵しています! でも、中を開けて清潔なスプーンで取り出してみると、 「なんじゃこりゃー」です。 もさもさしたものがとれるんです。 ![]() おそるおそる、一口の十分の1くらいの量を食べてみました。 オイルの部分が多い所でしたが、なんか酸味があり、発酵していました。 発酵バターのような、ヨーグルトといえばヨーグルトのような・・・。 今日は、それ以上発想が思い浮かびませんが、 発酵ココナッツバターが作れる予感がしました。 ジャーの中間部分に、でかい油の塊がありました。 それをスプーンで、つついていると「氷山が崩壊」(←ココナッツミルクのオイルの塊)しました。 ![]() マキシマス オーガニック ココナッツミルク 400g
最終更新日
2016.06.26 16:36:14
コメント(0) | コメントを書く
2016.06.15
テーマ:おいしい♪ヴィーガン♪(939)
カテゴリ:housemade probiotics
今まで、塩麹漬けって、塩麹でもんだだけの簡単な漬物ばかり食べてました。
でも、最近塩麹の麹菌と、植物性乳酸菌が同時に発酵した、 ダブル発酵の塩麹漬けって食べたことがありますか? あなたの塩麹漬けは、「即席塩麹でもんだだけ」ではありませんか? 私は、乳酸発酵、プロバイオティックスにすごく興味を持ちだしたので、 なんとしても、乳酸発酵させようとおもって、 塩麹漬けを乳酸発酵させました。ふたをあけたら、プクプクいうとるんですよ。 それが、好評でして、 また仕込んだのでありました。私の塩麹は現在、自家製のものです。 ![]() そして、ブレイクタイムに コーヒーゼリーにカシューナッツクリームと塩麹クルミキャラメルをのせていただきます。 ![]() ![]() 日本古来からの万能調味料やさかの有機塩こうじ 麹200g ow jn
最終更新日
2016.06.15 15:20:18
コメント(0) | コメントを書く
2016.06.14
テーマ:おいしい♪ヴィーガン♪(939)
カテゴリ:housemade probiotics
もともと、だいぶん前に豆乳ヨーグルトを入れたスコーンがありました。
なんと、ここ数か月で、内容をごそっと変更して、試作を重ねてきたのです。 今までの問題点は、 豆乳ヨーグルトと白い米粉とアーモンドプードルで配合してて、 糖化の問題があったのと、 高温オーブンで焼いていたことによる、アクリルアミドの心配がありました。 はっ!これはいけないと思い、 何とか改良せねばというのと、 ちょうど開発した、発芽玄米を自由水を含まないモイストパウダーというのを作ることができてきたので、 試しに、 発芽玄米モイストパウダー100%とアーモンドブードルと豆乳ヨーグルトを配合して、 しかも、 115℃温度に設定、長時間焼成に挑戦して、 焼いて食べてみました。 何と、甘味を入れていないのに、濃厚なものができました。 そしてさわやかな酸味と、しっとり感が生まれて、 そして、米粉のお菓子は、「1日目まで」というのを覆すぐらい、 日に日に熟成して、深い味わいを増していったと感じたのです。 私にとって、これは、「やばい」となりました。 ![]() 塩麹とココナッツカレー味(豆乳ヨーグルト酵母使用) 一番右のもの 左と真ん中は、 発芽玄米モイストパウダーのraw のスナックタイプ ![]() 塩麹とニュートリショナルイーストのチーズ風ガレット ただ、115℃で玄米から取れた乳酸菌は生きているのか?という疑問があります。 でもどなたかの実験では、90℃では、生きていたと実証していました。 100℃もいけると予想していました。 はたして115℃は? 表面は115℃にさらされてますが、スコーンの中心部の中身の温度は、それ以下と私は、仮定しています。 イケる方にかけたいと思います。 でも、今後試しに100℃設定で作ってみたり、raw で同じ配合を乾かしてみようと思ったりしています。 さてどうでしょうかね?・・・ どなたか、ご意見がありましたら、お気軽に書き込んでくださいませ。 ![]() チーズのかわりにグラタン、パスタ、リゾットなど様々な料理に栄養素満点 アリサン ニュートリショナルイースト 200g as jn
最終更新日
2016.06.14 20:50:08
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|