閲覧総数 32
2022.08.14
|
全6件 (6件中 1-6件目) 1 Atelier D.I.Y.
テーマ:おいしい♪ヴィーガン♪(939)
カテゴリ:Atelier D.I.Y.
明日から、カフェをゆるゆる オープン再開する。
どっちかっていうと、 配送 と minne にこれから、力を入れるつもりなのだが、 人気の お弁当も予約制で承っている。 とりあえず、 12時~14時 は、 基本 会員様オープン。 14時~ 一般カフェオープン。 試験的に、朝の 10時~ オープン 一般様可能。 だけど、準備不十分ということもある。そこは、ご愛顧 ということで・・・。 ということで、 ちょっと、ヴィーガン っていうのを 前に出さずに、 コンセプト を 戦略的に変えてみることにした。 しかし、ヴィーガンカフェ って看板に、書いてあるので、読んでない人が悪いってことにする。 黒板も 微妙に これから 増やす予定だ。 まず、試験的に・・・。 ![]() この文字を読んでいると、 ああ、体に優しそう とか 自然だなぁ~ とか ハッピーホリスティックの気持ちを込めている。 そう思って、入っていただくほうが、 同じ 波動 を呼び込めるのかな? とか思ってみたりして・・・。 あ、ほとんどの人が、 変な店!? って思うのかな? 予告 10月20日 Hotoha's お惣菜マルシェ開催 朝9時~ 各種 200円~ *タッパー持参の方には、もれなく、多めに詰め込みサービス♡ お・わ・り ******************************************* ![]() 野田琺瑯 スクウェア Sサイズ WS-S シール蓋付 ホワイトシリーズ 日本製 ホーロー保存容器 ![]() エンバランス容器 丸型(小) 245ml ![]() ▼ 黒板 A型スタンド チョークタイプ / 赤 ・ 黒 選べる 木製 A型案内板 カフェ看板 A型ボード スタンド看板 メニューボード ブラックボード 木製 メニュー看板 店舗用看板 立て看板 WA-450 ![]() 日本理化学工業 rikagaku / ダストレス スクールシリーズ スリム(白6本)【チョーク・黒板】(SC-7) 皆さまの 1日 1回のポチッ が 私の次なるブログの活力へとつながります。 よろしくお願いします。 いつもポチっとしてくださる方、ありがとうございます。 読んでいるよという人は、↓のボタンお願いします。 ![]() ヴィーガンランキング あたらしく、こちらのランキングにも参加してみました。 ↓ありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 1日1回ぽちっとしてくださると、順位が反映されるみたいです。↓ありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 レシピじゃないけど、 1日1回ぽちっとしてくださると、順位が反映されるみたいです。↓ありがとうございます。 このあたりぐらいにある、小さな四角いPRは、私自身や、ブログの内容と関係のないものです。 クリックや、購入の際は、ご注意ください ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最終更新日
2018.10.03 14:59:57
コメント(0) | コメントを書く
2018.02.06
カテゴリ:Atelier D.I.Y.
その前に、おしらせ
2月10日、11日到着分 ハッピー温活甘くないおやつセット 配送予約受付中! 詳しくは、2月5日の1個目のブログへ おしらせおわり ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ 学生時代、「 家庭科 」が2、3の成績だった、 この Hotoha が、 いまや、オーガニックビーガン料理(グルテンフリー)を極めているとは、 家庭科の先生もびっくりだろう。 そして、手芸関係も、図画工作も 不得意のこの私が、この私がだよ、 まさかのD.I.Y.で かぎ編み をするとは、 もっと、驚きだろう。 しかも、熟年の技ではなく、 なんとなく始めたのだ。 それが、おもしろいのである。止まらないのである。 かぎ編みを始めるのには、 アクリルたわし が 最適である。 すぐに、編み終わるし、いっぱい作れる。 私は、独学で、 本だけで、編んだ! 最初は、かぎ編み図案が、 暗号化 されているので、 スパイのように、 暗号を解く 感じだと思っていた。 一つ目、2つ目作ったものは、失敗ばかりだったけど、 おお、これは、面白い。 手慣れれれば、まともな形を構成してくれた。 ![]() ビギナーにして、難易度高い? の作ったね。 素晴らしい。 ということで、締まり具合が、まだまだ、チグハグ? だけど、 こんなんでもよかったら、 3個セット 300円で売ってみる? あくまで、予定だけどね。 モチーフの網目は、オリジナルじゃないから、著作権とかあるのかね? いる人? おるんかいな? 追記: 姫路の 老舗の 百貨店 「ヤマトヤシキ」というところが、 2月いっぱいで、閉店するそうだ。 ということで、あの建物中に、「 ユザワヤ 」 が、あるんだよね。 そうそう、今後を見越して、今日、閉店セールで、衝動買い。 買いだめしておこうと思ってね。 アクリル毛糸100% と オーガニックコットンのかぎ針する糸 と かぎ針のモチーフ編みの本20%オフ を買ったよ。 オーガニックコットンの糸 40%オフ! だった。 あり得ない安さ! これから、いろんなものを作ってみようって意欲になったね。 デイオフの楽しみがまた、できたよ。 お・わ・り ******************************************** たとえば、こういうの ↓ ![]() 春夏 毛糸/ハマナカ コットン ポーム 無垢綿 ベビー【ピュアオーガニックコットン100%/毛糸 合太/細めの並太/編み物/手編み/手あみ/手芸/ハマナカ手あみ糸/Paume/綿/ピュアオーガニック/サマーヤーン】 かぎ針は、必要になってくるけど、お近くの手芸店へ ネット販売は参考までに ↓ ![]() かぎ針 アミアミ竹製かぎ針 3号/4号/5号/6号/7号/8号/10号 ハマナカ ネコポス可 手芸の山久 お近くの手芸店へ ネット販売は参考までに ↓ ![]() 【3240円で送料無料】ハマナカ毛糸ホームメイド★アクリック・LL★極太【現品限り】 皆さまの 1日 1回のポチッ が 私の次なるブログの活力へとつながります。 よろしくお願いします。 いつもポチっとしてくださる方、ありがとうございます。 読んでいるよという人は、↓のボタンお願いします。 ![]() ヴィーガン ブログランキングへ 1日1回ぽちっとしてくださると、順位が反映されるみたいです。↓ありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 レシピじゃないけど、 1日1回ぽちっとしてくださると、順位が反映されるみたいです。↓ありがとうございます。
最終更新日
2018.02.06 20:19:32
コメント(0) | コメントを書く
2017.05.06
テーマ:私にもできたD.I.Y.(8)
カテゴリ:Atelier D.I.Y.
本日2つ目の書き込み。
イベント出店終了とともに、翌日から、D.I.Y.だぁ。 大きな仕事がなくなると、以前から「やろう、やろう」とお待ちかねのことができるのだ。 この先は、のんびり型になるから、本当に Ateleir カフェとなるのである。 金色のカッティングシートは、高級感が出る。 朽ちた感じの缶のふた(自然な錆びつき)に、金のカッティングシートでデザインナイフで、 文字を切り抜いただけだ。それを貼りつけたら、このようになる。 飽きたら、シール状なので、はがせばいいだけの話である。 ![]() そして、余る具材と余り手づくりソースを絡めただけの即席和え ![]() カッティングシートは、画材が置いてある大きな店や 東急ハンズとかにある。 が、ネットは買ったことがない。 ちなみに、私は、画材の店、ARC オアシス?とかいう(正式店名忘れた)お店で買った気がする。 直接お店で見て買ったほうが良いが、 ネットで買うこともできる。 ↓ ただし、質感とか私は知らない。↓のは、私は、色みも確認してないからね。 ![]() カーラッピングフィルム カーラッピングシート レッド ブルー ゴールド シルバー クロムメッキ 152cm×10cm単位 1m 2m 3m可能 車バイク対応 金 銀 糊付き カッティングシート リアルカーボンシートフィルムに飽きた方【4000円以上 送料無料】 読んでいるよという人は、↓のボタンお願いします。 ![]() ヴィーガン ブログランキングへ 1日1回ぽちっとしてくださると、順位が反映されるみたいです。↓ありがとうございます。 ![]() にほんブログ村 レシピではないけど、 1日1回ぽちっとしてくださると、順位が反映されるみたいです。↓ありがとうございます。
最終更新日
2017.05.06 18:49:52
コメント(0) | コメントを書く
2016.08.07
テーマ:整理整頓(35)
カテゴリ:Atelier D.I.Y.
まずは、先日作りなおした、アジサイのドライが、カラッカラッになり、できた感じです。
色合いは、黄緑色となり、時間がたてば、古い紙の色に変わることを期待します。 ![]() 今日は、不得意な「整理」というものをしました。 とりあえず、自分でD.I.Y.商品ラベルの種類がとても多くて、こまごまして、時間がなくて ガサツに置いていたものを、小分けの枠に入れて整理しました。 ![]() 印刷機がある人は、自分でシールが作れます。 ↓ ![]() エーワン ラベルシール「インクジェット」 光沢紙・ホワイト A4判 1面 ノーカット 10シート 28691
最終更新日
2016.08.07 15:28:10
コメント(0) | コメントを書く
2016.08.02
カテゴリ:Atelier D.I.Y.
アジサイのドライフラワー 素人まるだし。
ブロカントぽいビンテージっぽいのが好きなので、 去年作ったこういうタイプをもう一度作りたいのです。 ![]() ![]() 先日のドライアジサイの挑戦は、失敗に陥り、その原因が???で、何か腑に落ちなくて、 何かが抜けているような気がしたのです。早すぎたのかもしれません。 それで、今回は、もう「枯れっかれっ」のもので、原型がきれい目のものを選んでみました。 色も廃れ放題、枯れ放題、変色し放題。 ![]() 今度こそうまくいくでしょうか・・・。 先日と同じ方法で、先を斜めに切り込んで、 ![]() 白綿みたいなのをとって、 ![]() 鍋にお湯を沸かして、沸騰したお湯に、「 枝の切込みの部分だけ 」を漬け込みます。 *花(ガク)や、葉の部分は、熱気に当たってしおれないように気をつけながら・・・。 おっ、先日と新たに違う「改良点」かもしれないことを発見をしました。 先日は、適当にお湯に数秒漬けただけでした。 今回、お湯につけて、茎の根元部分をじっとみていると、 「プク、プク・・・」と、空気の泡が小さく出ていました。 とりあえず、その 空気の泡が出なくなるまで 、今回はお湯に付けてみました。 そのご、今回は、つるさず、風通しの良い所に、寝かせて放置しようと思っています。 ![]() パール金属 H-762 マキシオ ステンレス製両手鍋20cm【10P06Aug16】
最終更新日
2016.08.02 12:11:53
コメント(0) | コメントを書く
2016.07.11
カテゴリ:Atelier D.I.Y.
このレシピは、ドライフラワー初心者による、 素人感覚で、 溶剤などを一切使わず、 体に優しく、 自然の力で、 作るのが、目的です。
色の保持が目的ではないため、ブロカント調と名付けています。
色の保持には、 溶剤が必要です。他のブログのレシピをご覧ください。
こちらは、去年のものです。こういう色になります。ビンテージブロカント調。
もう少し枯れた時期に取ったのは、こんな感じになります。↓
どんどん時期をずらせば、黒っぽい感じになります。
************************************ 今の時期、するのを早まったかもしれないです。失敗の兆しが見えてきました。 8月前くらいのもう一回試みてみます ************************************
レシピ
色の褪せてきて枯れかかった (8月前のアジサイ) 数本 園芸用ハサミ 1本 大鍋に熱湯 適量
1.アジサイは、きれいな色付きのを選びたいところですが、 花びら(正しくはガク)の部分が首倒れになるため、 必ず、枯れかかったものを選んでください。 写真は、強い紫ではなく、色あせた薄い紫で、枯れかかっています。
2.花びら(ガク)から少し長い目に、園芸ばさみでカットし、 茎の先を写真のように斜めにカットする。切り口付近の葉っぱもカットする。
3.この茎の白いわたのようなものを園芸ばさみの葉で、ほじりだす。
4.大きい鍋に水を沸かし、熱湯に斜めの切り口のあたりまで10秒くらいつける。
*注意:花びら(ガク)や葉っぱの部分が熱気や蒸気に当たらないように、斜めにつける。
5.風通しの良い扇風機などの前に陰干しして、数日あるいは1週間乾かす。 日陰の風通しが良い所だったら、日が入らない縁側などでもよい。
アトリエがアジサイだらけになりました。
こちらは、失敗が予想されるタイプです。↓の写真 あじさいの花びら(ガク)の部分に水分が多く残っていれば残っているほど、失敗しやすいです。
色鮮やかで、枯れていないのをえらぶと、だいたいこうなります。 ドライアジサイ失敗編 特徴:花びら(ガク部分)が縮まって、首倒れになる。
これをこのままドライにすると、何が何だかわからない代物ができます。 去年もそうでした。
↓
こういう若い目のアジサイを間違ってカットしないように気を付けましょう。 アジサイさん、ごめんなさいね。
☆アジサイ部分が、枯れ始めて、本当に枝の部分や茎の部分が、
茶色に干からびてきた頃がいいかと思います。
8月前くらいに再度チェックしてみてください。
最終更新日
2016.07.12 08:46:25
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全6件 (6件中 1-6件目) 1 総合記事ランキング
|