わが子のための家づくり考察

2009/01/05(月)21:18

その答えは、『菅原道真公』のみぞ知る!?

オレ流(12)

(今年最初の日記です♪戯言として笑って読んでやって下さい♪) 年末年始は、年内にやり残した仕事と読書(歴史小説)の週間でした! TVもほとんど見ることなく、これといって出かけることもなく、あまり正月らしい正月をしていませんが、気愛入りまくりの1週間でした。 歴史小説は良いですねえ♪ ← 年末からこればっか! 中国古代の歴史小説を読んでいると、『天命』というものをにわかに信じたくなりました♪ 私がやろうとしている新事業が『天命』において正しいのか正しくないのか?これまでの蓄積が報われるのか報われないのか?結局うまくいくのかいかないのか? この答えは『菅原道真公』だけが知っている! ← 何でや!?そこで『菅原道真公』の元へ行くことにした!そして、おみくじをひくことにした!← アホか!  私は自慢じゃあありませんが、「大吉」というものを41年間で一度しかひいたことがありません。 おみくじには「 大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶 」の12種類があるらしい。 どれくらいの割合でこれらが混ざっているのかは分からないが、均等だと全てが1/12の確立である。 たとえ、もっと確立が低くても、『天命』で私が必要な人物ならば「大吉」しか出ないはず・・・。 人知の超えたところに天知はある。私の新事業が自分よがりの勘違いか?もしくは『天命』か? その答えは、『菅原道真公』のみぞ知る! ←しつこい! 何でや! ・・・ということで、『凛果』を連れて「いざ太宰府へ」! 天下の太宰府なので、混雑を避けるために午前中早めに電車で行きました。 わが家から太宰府まで電車で約20分。 程なくして着いた太宰府は快晴だった♪  う~ん!さすがに4日にもなると人は少ないバイ! 午前中の太宰府は人もあまり多くなく、名物の「梅ヶ枝餅」を頬張り、参道を上る。 凛果ぁ~!ちゃんと前向いて歩けよ~♪ 母ちゃんと凛果! とりあえずのお参りを終わらせた後、「いざおみくじへ」! 普通であれば、おみくじを買ってそのまま開いて見るかもしれぬが、今年一年の『天命』をあえて自宅で見ることにした。 太宰府天満宮を小一時間ほどダラダラ過ごしていると一気に人が増えてきた。 ヤバイ!そろそろ帰ろう!  極端に人が増えてきたぞ!逃げろ~! 何とか人ごみを避けて帰った後、私の一年を占うおみくじを恐る恐る開いて見た。             ねっ!やっぱ『大吉』でしょ♪100年に一度の不況下で、『天命』のご加護があるのがこれではっきりした♪「ヨシッ!今年は世直し初めの年とするか♪」「母ちゃん!正月のシエナはもちっと待ってバイね~♪」 ←ホントに待ってバイ! ・・・ということで、本日の寝静まった『凛果』です!昨年末から、急に二重まぶたが定着してきたね~♪美人になれよ~♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る