楽天モバイルへ変更 その2 費用編
さて今回は、楽天モバイルへMNPするにあたりかかった費用です。その前に、ソフトバンクの利用料金。2016年7月度大体毎月これくらいで増えることはあってもこれより少ないことは稀。ご請求額合計: 8,629円(内消費税 639円)基本使用料 : 934円パケット定額料等:5,700円通話料・通信料: 120円オプションサービス料:1,234円その他: 2円消費税等: 639円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー--------通信使用量:15,427,676パケット 1.84GBーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー--------使用状況着信はまぁまぁある発信は固定電話相手なら固定電話、携帯・スマホ間なら携帯・スマホと区別している出歩いているときのみスマホで通話電話での会話はほとんど用件のみ友人とのやりとりはLINEメッセージが主体自宅・職場にはWi-Fi完備ネットをするのもメールを打つのもほとんどPC目の前にパソコンがあればLINEもPC通勤は電車ではない(ひまつぶしの必要がない)デザリング等も必要ない仕事用のスマホがあり、モバイルを使い放題にしているため必要ならそちらを使えばいいこんな感じなのでそもそもスマホである必要があるのか。と思い始めました。LINEがリアルタイムだったら、むしろガラケーにしたいくらい。ここまでの支出 合計 58,464円A)ソフトバンク 合計 13,500円 SOFTBANK 契約解除料 10,260円/MNP転出手数料 3,240円B)楽天モバイル 合計 44,964円 iPhone6購入(中古) 39,744円楽天市場ゲオモバイル)/ MNP転入手数料 3,240円楽天モバイルで申し込んだプラン支出予定通話SIM 3.1G 1,728円 / スマホセキュリティ 324円合計 2,082円通話料 500円~1,000円(楽天でんわ使用・概算)ざっくり大雑把に見ても3,000円。1カ月5,500円のコストダウン。ソフトバンクの契約が残り5カ月で、合計27,500円楽天モバイル1ヶ月間無料で+1728円もついてます。解除手数料とMNP転入転出手数料合わせても十分ペイします。新しいiphoneの購入代は、ソフトバンクで使い続けてもかかったものなのでプラマイゼロとしました。スマホ本体の分割払いが終わっているなら、解約手数料払っても早く乗り換えればよかったなと思いました。年間にしたら66,000円のコストダウンですからね~。楽天市場ダイヤモンド会員+楽天カード+楽天銀行にしているのでよりポイントがたまるのもうれしいところ。ソフトバンクは過去のソフトバンクポイントが3,600円くらいありましたが、カタログギフトにするのも2週間かかるというので放棄しました。地方に出張が多い人は、3大キャリアの中でもdocomo愛用している人が多いですが、そのdocomoのキャリアを使っている楽天モバイル。ただ、使い始めのころややつながりにくいのかな?と思ったことはありました。特にネット。地方公務員をしている知人は災害に強いのはdocomoだから絶対docomoと言って毎月高い金額を払っています。たしかに東日本大震災当時、私はAUを使っていて、docomoを使っている友人のほうが早く通信できるようになっていたのを思うとその理屈は当てはまるのかなと思います。AUのほうが1日くらい復旧は遅かったです。詳しいプランや料金は、楽天モバイル楽天市場店 でご確認ください。SIMフリースマホをお持ちの方は、こちらがお勧めRakuten Mobile Prepaid SIM 2GB(標準SIM、マイクロSIM、nanoSIM)【プリペイドSIM】【楽天モバイル】【SIMフリー】【格安スマホ】SIMカード(事務手数料)【楽天モバイル】 【送料無料】【SIMフリー】【iPhone・Android対応】【格安スマホ】海外でも使えます。楽天モバイル 海外SIM【楽天モバイル】【SIMフリー】【iPhone・Android対応】【格安スマホ】