多度大社 ちょうちん祭り イロイロ情報~♪
多度大社のちょうちん祭りへ、始めて行く私達が一番気になったのは駐車場です。多度大社の 駐車場地図 は見つけましたが、何時に到着すればイイのやら・・・(見つけたサイトは消されていたので、まだある所にリンクしています)17時ぐらいに到着し、 だるまうなぎ多度本店 隣の無料臨時駐車場へ。多度大社へ向かう途中に臨時の有料駐車場があります。料金は 300円なので子供さんや足の悪い方・お年寄りが居れば、歩く距離が少しでも短くなる有料駐車場がおススメです。有料臨時駐車場も何か所かあり、1つが満車になると次を開ける・・・って感じでした。ちょうちん祭りで飲食屋台や、金魚すくい・射的などのゲーム。おもちゃの販売等は、スゴークお値打ち! っていうか、非常に良心的です。生ビールは 500円と普通ですが、ノンアルコールビールの缶が 200円。この写真のメニュー以外にも、かき氷が 100円! 沢山の人が食べていましたよ~♪なかなかお目にかかれない スマック ゴールド を発見 お祭りなのに、定価より安い 100円で販売とは驚きました~ 他にも「ビンのコカ・コーラ」や、珍しいドリンクが沢山販売されていますよ~献灯のちょうちんは左から「中・大・特大」で、2,000円~、3,000円~、10,000円~。白の特別御神灯は、本殿前に飾られる数量限定のちょうちんで、大きさは紅白ちょうちんの中位の大きさで 3,000円~。限定 500灯のみだそうです。写真好きの方も大勢、早くから来ているので、ちょうちんをある程度写した後は、カワイらしい浴衣の子供たちを アチラコチラでパチリ!チラシにも大きく載っている「超豪華景品のビンゴゲーム」なんですが、ビンゴカードの手に入れ方が全く分かりませんでした・・・(汗「回覧板などで地域の人だけしか手に入らないのかな~?」と思ってましたが、ちょうちんを献灯された方には「当日お楽しみいただけるお楽しみ券」が渡され、全く関係ない人は 1枚、200円で購入でき、一人で何枚でも購入 OKです!引き換え・購入場所は各社務所で、巫女さんが手渡ししてくれますよ~♪ちょうちんの下にはカメラ軍団の方が・・・ しかも動きません・・・(爆 ちょうちん祭り 撮影会 で、ミス桑名?を撮影しているようです。点灯式の時にイベント会場にいると、紹介があるようなんですが、私は正殿近くにいたので聞こえず、どこのミスなのかイマイチ分からないんです・・・(笑場所を変えた所でもカメラ軍団の方が・・・ しかも動きません・・・(爆2チャンと顔が映った写真もあるのですが、肖像権やら著作権の関係があるらしく、HPに一旦 UPした写真を削除されていた方がいたので、顔が分からない写真にしました。 昨日の記事 で、階段正面から撮りたかったのに撮影できなかったと書いたのは、ミスの撮影会で、階段周辺がごった返していたからなんですよ・・・撮影会の後ろはガラガラ、参拝しようとしている人がどこから登ればイイか困っています。(汗撮影会で顔を見て気が付いたんですが、このミス達も早くから待機していて、私が明るいウチに写真をパチ、パチと撮っている時に近くにいたんですよ~「綺麗な女の人が数人で、彼氏連れじゃないんだ…」と勝手に思っていました。髪型の関係もあり「襟足をキレイに剃ったらイイのに…」と思う人も・・・(爆キレイなお姉さんを見て、そんな事を思う私は職業病でしょうかね~(笑多度大社前の有料駐車場は近くて、料金も 200円と安いのですが、時間帯によっては参拝客の行き来で、車を出そうと思っても動けません。・・・ちょうちん祭りの時は、有料の臨時駐車場に止めるのが一番良いと思います。写真好きな方なら 行って損は無いと思える 多度大社 ちょうちん祭り 。ブログに書かれる方が少ないのか、イマイチ詳細が分かりませんでした、特に駐車場情報は分からないと不安になり、足が遠のきますからね~私達が帰って来た 19時半ぐらいは、駐車場はほぼ満車でした。行かれるのなら点灯式のある 19時前には遅くとも到着していないと・・・また、ビンゴ大会が終わった後は、駐車場からすんなり出るのは難しいでしょうね~ビンゴをされる方達なら、歩くのはタイヘンなんですが多度町総合支所 に止めた方が、結果的に帰るのは早いかもしれませんよ~?〒 498-0006 愛知県弥富市佐古木6丁目218-7 TEL 0567-67-1831ヘアーステーション アカホリは ヘア・カウンセラーとケア理容師がいる 弥富市の理容店です