平成27年度 愛知県理容組合親睦旅行へ 2日目
朝食会場は昨夜と違い、半個室の居酒屋のような感じ。なかなかイイ雰囲気です。昨夜飲みすぎたのでお腹に優しいモノをと、パンを多めに持って来ました。二日酔いの酷い時は朝食抜き、昼食はご飯と漬物だけって時もありました・・・(冷汗昨夜は 円月島 に沈む夕陽は見れませんでしたが、今日は車窓からチラリ。車の流れがスムーズだったので、フレームの真ん中に収まりません・・・(悲先発、後発と出発時間をずらし とれとれ市場 に到着、皆さんお買い物タイム。とれとれ市場内で目を引き、思わず写真まで撮ったのがパンダカレー(甘口&サラダ付)アドベンチャーワールドのツインパンダカレーとは違うようですが気になりますね~山道を揺られ 開創1200年の高野山 へ到着。 先発組は先に食事を済ませます。案内されたのは 宿坊 赤松院(せきしょういん) 。二手に分かれても駐車場が狭く、何台かのバスが入りきらず路駐する事に・・・(汗畳敷きの上で座布団もなく、足の悪い人が座るのに苦労をしていました。食事を早く済ませ、木彫の虎を見に行った時に、座イスに座っている人がいたので、数は少ないでしょうが、言えば用意してもらえたのかもしれません。宿坊の精進料理は初めてなのでナントも言えませんが、入院中の病院食の方が味があったような気がします・・・ビールを飲んでいる人達は、ツマミに困っていました。私自身、好んで来る事はまず無いでしょうね~おかずの上の蓋には 三鈷(さんこ)の松 が用意されていて、お土産に頂きました。食事前にお坊さんが説明されていた 左甚五郎作 木彫の虎 。食後はバスに乗り 奥の院 へ。案内人の方がバス2台に付き1人担当してくれました。雨のため足元も悪く、皆が傘を差しているので必要以上に空間が空き、路を半分以上ふさぐので、他の人達の歩く邪魔になってました・・・(汗数多の歴史上の人物のお墓や個人のお墓。他にも企業の慰霊碑などが・・・今、高野山でお墓を作ると1,500万ぐらいかかるとか・・・(滝汗休憩を重ね帰路へ。 途中立ち寄ったサービスエリアで思わず写真に撮ったのは、 大和郡山の金魚ロール と 大和郡山の出目金ロール 。(他にもネットでは 大和郡山の黄金金魚ロール も販売しています)サービスエリアではハーフサイズも販売していましたが、ネットでは 1本サイズのみ。値段はチョッピリ高目ですが、弥富市在住の私としては気になる一品ですね~弥富市は きんちゃんグッズ と「きんちゃん どらやき」以外に、ナニかあるのかな~?東名阪でいつもの渋滞(14km)に巻き込まれ、津島到着は 20時近く。最後の江南の方は 21時半ぐらいになったでしょうね~ 皆さん、お疲れ様でした。〒 498-0006 愛知県弥富市佐古木6丁目218-7 TEL 0567-67-1831ヘアーステーション アカホリは ヘア・カウンセラーとケア理容師がいる 弥富市の理容店です