平成27年度 中学生職場体験 2日目
二日目の朝は清掃から。 棚拭きと床掃きも交代でしてもらいます。昼食時間以外は立ちっぱなしなので「昨日は疲れなかった?」と尋ねてみたら、「全然大丈夫です!」と頼もしい? 返事が帰って来ました。今日はワインディング(パーマのロッド巻)の練習が中心です。初日に自分達でカットしたウィッグにロッドを巻いて行きます。元の状態の関係で、毛の長さが短くて不揃いな Mちゃんのウィッグでも、30分も練習すると巻き込む事ができるようになりました。二人とも時間を忘れて練習しています。だんだんキレイに巻けるようになってきました。ある程度巻けるようになったら、今度はウィッグを交換して練習します。今までの長さに慣れると、別なウィッグは巻き辛く感じるんですよ~「よかったら、職場体験に来た生徒さんに少し髪を切らせてあげて欲しいんだけど…」と、何年も前からお願いしていた Sさん。 職場体験受入れ時期が1週間ずれた事で、ナントか都合を付けてもらい、ようやくモデルに来て頂く事ができました。人の髪をカット出来るという事で、二人ともドキドキ・ニコニコしています。今までは店の端での見学でしたが、自分達がカットさせて頂いた人なので自然と近付いて見学。昨日、自分達が相モデルで練習したマッサージを Sさんに披露。(汗「そのタッチ良いよ。上手、上手!」と Sさんナカナカ褒め上手です。(笑次の仕事へ行くギリギリの時間までお付き合い頂いた Sさん、ありがとうございました。最後は毎年恒例となった、時間(10分)を計ってのロッド巻。計りだしてからスグにお店が忙しくなったので、ナニも言わなかったら、時間経過後も巻き続け、その後でロッドを外してしてしまいました・・・(爆仕方なくもう一度、時間を計ってやり直しをしたんですが、明らかに最初に計った時の方がキレイに巻いていました・・・なので今回は 10分計って巻き終わった、仕上がりの写真はナシにしておきます。蒸しタオルを入れるスチーマーは常時 80度以上あるので、生徒さんには危険なため、タオルは洗った後、スチーマーの上に置いてもらうようお願いしていましたが、私達が仕事で手が離せない間に、スチーマーの中にタオルを入れてくれていました。熱かったでしょ~! 大丈夫だった?例年行う爪磨きも今年は時間の関係で出来なくって残念・・・ネイリスト志望の Mちゃんゴメンね。帰り支度をし始めてから写真データを CDに焼いたり、事業所アンケートを書いたりでアタフタしましたが今年の中学生の職場体験はこれで終了です。 お疲れ様でした~PS. Tちゃんは技術を教えてもらう時に、同じように手を動かし熱心に取り組み、疑問に思うと次々と質問し、よく相槌を打って沢山ノートに書き込んでくれました。身を乗り出すようにして学ぶ姿勢が、凄く教わり上手で好感が持てましたよ~♪〒 498-0006 愛知県弥富市佐古木6丁目218-7 TEL 0567-67-1831ヘアーステーション アカホリはヘア・カウンセラーとケア理容師がいる 弥富市の理容店です