ブックマークブックマークhttp://plaza.rakuten.co.jp/mensdiet スカイプ私設サポートセンター (2) [ ラプラスな日々 ] 今週に入って、私のおススメしていたスカイプにチャレンジするお友達が増えています。とても嬉しいことです。私はそれほどパソコンなどに詳しい方ではありませんが、それでも「教えてくださいね♪」というご連絡をいただくと、嬉しくなって知りうる限りの情報提供をさせていただいているので、何故か「スカイプ・サポートセンター」として頼りにされているようです。人の役に立てることに喜びを感じてしまう私には、嬉しいことです。ありがとうございます。 そこで、今日の日記では、まだスカイプはハードルが高いな・・・と躊躇している方に、私がサポートセンターとしてお話させていただいた内容をご紹介してみようと思います。私自身もパソコンには疎いので、超初心者向けに書かせていただきます! ■スカイプを利用したい!と思った人が最初に行うことについて。 1.パソコンにスカイプの無料ソフトをダウンロードする。 英語版をはじめ、何ヶ国語かのソフトがあるようですが、日本語版が用意されています。 検索ワードに「スカイプ」または「スカイプとは」入れれば、すぐにダウンロードできるページが見つかります。最新版を選べば、可愛いスマイルマークがチャット機能で使えます。 試しに検索してみたら、たくさんのサイトが出てきました。 ご自分の好みのサイトの説明を参考にしてみてくださいね。 2.パソコンに接続して使う「ヘッドマイク」(ヘッドセットと呼ぶ人も居ます)を用意する。 これは電化製品を扱っているお店に行けば、たくさん売っています。 安いものでは、1,000円しないものもありますので、好みのものを購入してくださいね。 利用の際には、マイクの出力、入力の端子にグサッと挿すだけです。簡単! 3.パソコンのOSによっては、日本語版での利用ができない場合もあります。 例えばWindows98の友人は、英語版にしたら利用できたとのこと。 OSのバージョンが原因でうまく使えない方は、英語版にチャレンジしてみるといいと思います。 機能は全く同じです。 ここまでで、準備は完了です!いかがですか?簡単そうでしょ? ■実際の利用方法などについて。 1.ダウンロードする際には、各自、自分のスカイプIDを設定します。 これは半角英数字での入力だったはずです。 お好きなIDを設定してみてくださいね。 2.接続や通話状態などのテストも可能です。 コンタクトリストにある「Echo Test Service」を使って実際の通話体験(どんな風に聞こえるのか?)をしてみてください。 この手順は省略してしまってもいいと思います。 実際にスカイプを利用している知り合いの方と話してみることと同じですから。 3.知り合いの方が既にスカイプユーザーなら、その方のスカイプIDを教えてもらってください。 そして、お互いのオンライン状態を通知しあえるように「コンタクトリストに追加」しておきます。これは、次からその手順を紹介しますね。 ■コンタクトリストの追加方法について。 1.教えていただいたスカイプIDを検索してみます。 メニューにある虫眼鏡のマークをクリック! 検索画面が出ます。ここで、検索してみましょう。 2.検索結果に相手のスカイプIDが出てくるはずです。 次に、画面下に並んでいる3つのマークのうち、一番右側の人&プラスマークをクリック! あとは、画面の指示に従うだけです。 3.これは、おまけです。 スカイプIDは、英語なので、コンタクトリストの人数が増えてくると話したい相手を探すのに手間取ります。 ですから、自分のわかりやすい名前をリスト上でつけてあげましょう。 コンタクトリスト上にある相手の名前の上にカーソルを持っていき、右クリック! 出てくるメニューのうち「このコンタクトの名前を変更」を選択すると、好きな名前をつけることができます。 私はその人の名前を日本語で入力しています。 いかがですか?ここまでも簡単そうでしょ? ■その他、設定などについて。 1.スカイプは世界各国に利用者がいます。ですから、知らない国の方からもコールが来ることがあります。 現に私もスカイプをインストールした直後、台湾からのコールが来て驚きました。 利用の目的にもよりますが「ファイル→プライバシー設定」から「通話の許可、チャットの許可」を自分の好みのものに予め設定しておくといいと思います。 女性だと直ぐに分かるようなIDの方は、特におススメです。 2.同じく「ファイル→プロフィールの表示」または「ファイル→個人設定」から「プロフィールの編集」から、公開するプロフィール内容についても予め設定しておくといいと思います。 ここで、写真やイラストなどの画像を登録すると、あなたのIDにその画像が反映されます。私は愛犬の写真を公開しています。 3.状態の表示についての設定も、使い分けると便利です。 「ファイル→状態の変更」または、画面左下のコーナーをクリック! あなたのログイン状態を表示するマークを簡単に変更できます。 時間を決めてスカイプを利用する相手などには、このマーク表示で自分の状態を教えてあげることができます。 さぁ、次はとうとう実際の使い方です。 ■通話、チャットについて。 1.どちらも基本的には同じです。 コンタクトリストにある相手の名前の上にカーソルを持っていき、ダブルクリック! チャット画面が出てきます。 吹き出しマークのスペースに文字を記入してEnterキーを押せば、あなたから相手の方へメッセージが送れます。 2.コールしたい場合は、緑色の受話器マークをクリックするだけです。 マナーとしては、最初にチャットで話しかけてから、コールした方が良いようです。 3.通話終了時には、どちらかが赤い受話器マークをクリックすれば、終了となります。 他にも、ファイル送信、複数人での電話会議などの機能があります。 いかがでしたか?何となく使い方が見えてきましたか? 私でも使えたソフトですから、大抵の方なら大丈夫だと思います。使い方は、だんだん慣れてくると、私の説明以外の方法も見つけることができますので、ご自分なりの方法で使いこなしてみてくださいね! ではでは、今日の日記は「スカイプ私設サポートセンター」からお送りしました。私はスカイプとは何の関係もない、ただのユーザーですので、これ以上詳しいことに関しては、ご自分の周りのスカイプユーザーさんに聞いてみてくださいね!ヨロシクお願いします。 **新月の魔力** 「願いを込めると、そこには不思議な念力が宿る」というのは、古来からの常識です。 わたしたちは心のどこかで、夢はいつかきっと実現すると信じています。 「魔法の瞬間」に心を込めて願い事をすると、その望みは具体的な形となって、 私たちの前に現れる・・・私たちの多くは、本能的にそれを知っているのです。 願いを叶える最も強いパワーを持っているのは新月です。 (新月のソウルメイキングより抜粋) 繰り替えしますが、願いを叶える最も強いパワーを持っているのは新月です。 ぜひ毎月訪れる新月を見逃さないで願いを月に託しましょ☆ ちなみに新月の時はお月様は見えませんからネ・・・♪ まず、 ・ペンと紙を用意します!(どんなのでも良いですよ♪) ・最大10件の願いことをその紙に書き込んでください。(手書きがポイント) ・願い事は最低2つは書くこと ・書いたら読み返す。読み返してしっくりこない場合、書き直す。 それでは、注意事項☆☆ ・フェイントして時間前に書くことは×です。(間違えた場合、時間移行に書き直ししてくださいね) ・他人の行動や考えを変えるような願い事は×です。 ・新月に入った瞬間から8時間以内に願い事を書くこと。 (48時間までは新月パワーが働きますが、最初の8時間がもっともパワーが高い) ・書いた紙は捨ててもいいし、とっておくのも自由。 (とっておく場合、日付を記入しておくと後でわかりやすい) ・願いを叶えやすくするために、2,3個関連することを書くと良いみたいです♪ 詳しく知りたい方は 新月のソウルメイキングを読んでみてください☆ もっと深く色々知ることができますよ♪ == menu == フリーランスって? |- フリーになった理由 |- 名刺って必要? 青色申告って何? |- 青色申告を始めた理由 |- 青色申告で用意した物 |- 青色申告の道のり |- 青色申告05年総まとめ |- ピッタリ税理士を探す 私が参考にさせて もらっている本です 青色申告って何? そもそも青色申告とは何か? 通常、私達のお仕事は1月1日~12月31日までの1年間を一区切りとして「事業年度」と呼びます。 この1年の収入と経費を計算して、国に申告するのが「確定申告」になります。 青色申告をすることによって、「青色申告特別控除」ってのがあり、総収入のうち最大55万円を無税にしてくれます。 ちなみに総収入とは何か? 総収入とは名前からご想像のとおり、1月1日~1月31日までに手にした報酬の合計額です。 そして、そこから必要経費を引いたものが基本的に「所得」になります。 必要経費とは、その仕事をするために必要だった経費のこと。 通常、この所得によって翌年の保険料や市民税が変わったりします。 そして「青色申告特別控除」を利用することによって 総収入ー必要経費ー控除(最大55万)=所得 となるわけです。 55万の税金の控除・・・・かなり魅力的ではないでしょうか? たぶんやり方を知っていれば誰だって青色申告をするはずだと思います。 が、55万の控除を受けるためには「複式簿記で作成されたもの」という条件がついています。 なんだかそれだけ聞くと「面倒だわ・・・」って思ってしまいませんか? 実際私もそうでした。 私には関係ない・・って思ってましたから(^^ だけど、人は何がきっかけでやる気になるかわからないもんなんですよね(笑 私がなぜ青色申告をする気になったのか? 実はささいな出来事がきっかけだったりするのです。 青色申告をはじめた理由にすすむ |