楽しき日々

2023/11/17(金)12:00

今日の読み聞かせ

読み聞かせ(129)

おはようございます! 今日は昨夜からのしとしと降りの雨がざんざん降りになってます ちょうど読み聞かせに行く頃にはあららと思うくらいでした。 昨日はやる気が出なかったのですが タマネギ苗の様子を見に行ったらホトケノザが一面にびっしり💦 これはぼちぼちでいいけど草とりしないと 苗が育たない、と思いました。 白菜はまあまあ順調に育っていますが 中には丸まらないでいきそうなのもありますねえ・・・。 急に寒くなったので遅く植えたブロッコリー苗はあまり大きくなっていません。 それから里芋のところに行ったら・・・ 見事に葉や茎が駄目になってました。 水曜日の師走の天気で一気に枯れてしまったんでしょうね。 それを見て掘らなきゃ!と思い15株くらいスコップで掘ってきました。 今朝それで眠かったです でも頑張って起きて読みの練習をして行ってきました。 雨降りなので元気有り余りの1・2年生です。 これを読んでちょっと発散してもらいました ​ はーい!拡大版 [ 宮西達也 ]​ 「はーい!」と返事するだけですが その繰り返しは子供にとっての安定の面白さなんです 喜んでましたよ あと1冊は好奇心が満たされる本と思って選書しました。 ​ あおを はっけんした ちいさな ヤン - みならい えかきの おはなし (imagination unlimited) [ ジャンーリュック・アングルベール ]​ ベルギーの作家の描いた絵本です。 15世紀のヤン・ファン・エイクの絵の話を取り入れたりして ちょっと絵のことを知っている大人なら そういう細工を楽しみながら読めるし その当時の絵がどうやって描かれていたのかもわかるので 今との違いも感じられ面白いんじゃないのかと。 あとがきに 絵の具が今と違って岩・土・植物なんかで作り出していること 「プルシャンブルー」が18世紀に作り出され それが1747年に日本に輸入され北斎や伊藤若冲などが 取り入れていることが書かれていて・・・ 北斎の富士山のあの色、輸入さた色なんですよ。 私もこれを読んで「ほお~」と思いました。 ここも要約して読みました。 1・2年生なのでちょっとむずかしいかな・・と思わなくなかったのですが ちゃんと興味を持って聞いてくれて良かったです。 帰り際に廊下で1年の女の子が「また来て読んでください!」 と声をかけてくれてとても嬉しかったです さあ今日も頑張りましょう! にほんブログ村 応援ポチよろしかったらお願いいたします。 (1人1日1回有効です)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る