おはようございます!
昨日は友人2人に電話してお喋りしました
まともな会話が少ないからと思いまして。
年下と年上の友人なので話題も違いまして楽しかったです。
そうそう年上の友人は旦那様の実家が売れて肩の荷が下りた
という話題があり結構盛り上がりました。
いろいろ事情があり長男ではない友人の夫の実家を彼女が面倒見る
という状態で・・・早く売って片を付けたいと言っていましたが
10年かかったと。
でも決まる時はトントンと行くものですね。
私の実家も私が売ろう!と思ってもすぐに売れるわけはないのでしょうが
真面目に生きていれば何とかなる、とは思いました
最近「訳あり」のみかんを2回ほど購入しました。
そこでちょっと考えました。
1回目のお店は見た目がもう本当にひどくて・・・
皮が本当に汚れているのではないですが汚れているように見えるくらい
皮が擦り傷と言いましょうかすごい状態でした。
普通にみかん、として見ているものと比較したらよくもまあこれだけ
見た目のひどいものを集めたわ!と思うくらい。
ちょっとある意味引きました
味は普通程度でした。
2回目は見た目色合いは割とみかん色でぱっと見普通。
でもちゃんと見るとまず大きさが結構、否かなり小さいピンポン玉に毛が生えた
くらいの物が結構入っていました。
あと「割れ」もあったりして・・・
皮の具合は1回目よりずっと普通の物という感じでしたが
割れはちょっと・・・と思わなくもないような。
味は美味しい方でした。
1回目の物は5キロで¥1490。
(ちなみに今確認したら1カ月半たって¥1980になってました)
2回目の物は5キロで¥2180でした。
同じ重さで¥500の違いですが
いくら訳ありといってもここまでひどい見た目だと
多分びっくりするだろうなあと思うのが1回目のみかんでした。
私が自家製の野菜などをおすそ分けするときに
最低限の見た目は考えます。
やっぱりいくらもらうとしてもここまでひどいと、と思うようなものは
あげられません
(私はみかんがどのくらいなのがひどいのかはわかりません。
みかん農家さんはもっとひどい状態の物も見慣れていたら
私が思うほどにはひどいと思わないかもしれません)
でも作り手側にしてみれば見た目がひどすぎるものでも
大量にあったら処分したいと思うのもよくわかります。
捨てるのよりは・・・何とか売ってしまいたいんでしょうね。
農作物は自分の思うように美しく・・・なんて作れないので辛いんです。
美しく美味しそうに作るにはかなりたっぷりの薬品を使うことに。
見た目の美しいものに慣れてしまっている消費者は
あまりにひどい見た目は避けます、間違いなく。
私がみかんに感じたように・・・。
物を作るのも売るのも大変だなあと、改めて思いました。
今日はお葬式があってお昼に出かけます。
コロナ対策、少しは厳しくなっているんでしょうか。
先月行った時にはかなり甘々な状態でしたが・・・。
とにかく気をつけて行ってきます。
さあ今日も頑張りましょう!
にほんブログ村
応援ポチよろしかったらお願いいたします。
(1人1日1回有効です)