マレーシアで悠悠自適に暮らす酔っ払いマダムの日々

2016/05/24(火)12:48

ニートで引きこもりの社会復帰

家族de旅行あれこれ(103)

スミマセン。 更新が少々滞っておりました。 ここ4年ほど続いている、フラメンコ一人合宿INスペイン。 年間スケヂュールの焦点を全てここに集約してしまっているため 終わった後の、脱力感が 今風に言って ぱねえ。 のです。 。。。って、全然今風じゃなかったでしょうか? いわゆる、燃え尽き症候群てやつなんですが。 今年はさらに、サーとの 「フェラーリ特急.italoでめぐるイタリア周遊ジェラートとオペラの旅シルバープラン」 。。。って、ながっ もあったので、例年にも増して、終わっちゃったな、感が かなりひしひしとワタシの身体を蝕んでいるのです。 帰ってきて約2週間。 この2週間でしたことと言えば、 ネイル、エクステ、フェイシャル、ヘアカラー&トリートメント、と 1か月おろそかにしてしまった自分メンテナンスと マレーシアでは珍しくスペインからダンサーが来て フラメンコショーを行ったので、それを見に行ったことと 出発前に始めたスペイン語のレッスンを引き続きと あとは、酒呑んだ。呑んだ。呑んだ。 くらい? ちっとも社会人として機能してないんです。 ダメですね。 これはニートですね。 "Not in Education, Employment, or Training" でしたかしら。 お スペイン語習いに行ってるから かろうじて、Education クリアしてますかね。 でも、まだまだ色々と、やる気が起きないどころか また旅に出たくなっちゃってて いや。 別に、海が見たいとか、芸術に触れたいとか そういう意味で旅がしたいのではないのです。 セビージャの有名な先生がシドニー、アデレード、シンガポール、台北 を廻ってクルシージョ(フラメンコ用語で短期講習)するので どっかの国で受けたいかなと思ったり 札幌、東京、神戸でも、それぞれ有名なダンサーがクルシージョするので どこかの都市で受けたいなと思ったり 。。。そんなことなんです。 あとは、しいて言えば、ブリスベンの娘に会いたいし、 札幌の母のところにも帰らなくちゃ。 そんなところかなあ。 フラメンコ歴10年目にして、や~~~~っと 今回のスペインで、フラメンコの何たるかが見えてきて リズムの取り方や踊り手の心得なんかも体で理解できるようになって でも、マレーシアにいると、まるでフラメンコの香りもない日々で 触れるものもなくて せっかく得たフラメンコ魂が、しゅうりゅると萎んでいくのを感じて 焦ったりするのでね。 何かの方法で、解決せねばなりません。 まあ。 うだうだ言うのはこの辺にして。 イタリア編初日。ローマはオペラ座で観たオペラ。 。。。オペラ自体は写真撮影禁止なので、 オペラ座内部の写真などを少々。どうぞ。 巨大すぎて、全然全体を写すことができません 美しすぎる天井のフレスコ画。 それにしても、めっちゃ邪魔だった前の長い頭の女性 ジーンズとか履いちゃって、オペラの心得ゼロ 上演中は撮影禁止だけど カーテンコールくらいいいじゃない、思い出なんだし。 と、撮ってみた最後の写真。 次回予告は「地中海三昧」。 乞うご期待です オリジナルバナー作ってみました~~      にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る