069568 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/10vqq6c/ 俺…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/8zyjxr6/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/2q1ogbk/ お…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
AT@ オートマすぎるwwwww http://daisuki.twwitta.net/ojv6wzj/ こ…
2006.08.16
XML
先週はウーロン茶の農薬残留(有機リン系殺虫剤)のニュースがあり、改めてお茶も含めた食の安全について考えさせられました。





そこで3冊の本を買ってみました。
一冊は、
「新・食べるな危険」
著 小若順一氏 食品と暮らしの安全基金

*食の安全をチェックする団体の視線でかかれた本です。

二冊目は、
「食の安全 心配ご無用!」
著 渡辺宏氏

*元生協の仕入れ担当者として、生協で販売できる安全な
食べ物を開発してきた人の視点で書かれた本です。

三冊目は
「食品添加物の危険度がわかる事典 」
著 渡辺 雄二

本屋さんへ行くと、食品添加物への警鐘を鳴らす本が沢山置いてあります。読んでいると、本当に怖くなってしまいます。自分のことなら「いまさら~」なんて思ってしまいますが、自分に子供が生まれた時を考えると、「安全な食べ物を」なんて考えてしまいます。1冊目の本だけを読んでいると、「これが食の現実か!」とスーパーに並ぶ食品どれを見ても恐ろしく思えてきます。
二冊目の本を読むと、冷静になってきます。
食品添加物が使われる理由が分かります。そして、自分の中にも「科学」アレルギーが存在し、ついつい「天然」という言葉に惑わされていることに気が付きます。「天然」は本当に安全なのか?「国産」は本当に安全なのか?

食の安全について考えるなら、一冊目と二冊目の本を両方読むのをおすすめします。私のように知識不足がどちらか一冊だけを読むと、”ただ本の内容を鵜呑みにしてしまうだけ”になってしまいそうです。大切なことは、自分で考えることだと思います。そんなわけで、せめてスーパーの食材に表示している用語の意味だけでも理解できるように三冊目の辞書も買ってみたわけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.16 21:08:22
コメント(0) | コメントを書く
[ムーのつれづれ日記] カテゴリの最新記事


Category

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.