257289 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

顕正会 『叱狗論』

顕正会 『叱狗論』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

日蓮正宗の信仰と私 土底浜さん
あしなみ揃えて! … コットンあめさん
大石寺三門前 流 星 雨さん
これ以上あなたの大… 紫  苑さん
一滴の水も流れ集ま… 源遠長流さん
清算 壮年部移行系さん
星界の道~航海中!~ 山門入り口さん
顕正会脱会のススメ! 龍神ひろしさん
月々日々につより給… 一信士さん
顕正会員は日蓮正宗… ありの金吾さん

コメント新着

めぐちゃん@ Re:命のかけた「抜け参り」-加賀法華講のさむらいたち-(09/05) 愈々日蓮正宗に縁します! 加賀藩では 邪…
めぐちゃん@ Re:命のかけた「抜け参り」-加賀法華講のさむらいたち-(09/05) 愈々日蓮正宗に縁します! 加賀藩では 邪…
大日月地大神御霊@ 予言書 いつも お世話になっておりますm(__)m 予…
紫  苑@ Re:ブログ引越しました。(03/16) よろしくお願い致します。
南風.@ Re[1]:宗旨御建立761年(01/03) 山門入口さん、明けましておめでとうござ…

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

カレンダー

フリーページ

2008年03月15日
XML
カテゴリ:教学 基礎講座

   三諦について


  ◇ 三諦とは何か ◇

 ものごとの真実の姿は、一方の面だけで見極めることはできません。また、対立する二つの面だけで、全体的な把握をすることも完全ではありません。


 そこで、対立する二面いずれにも偏ることなく、両方を融合して真実の姿を明らかにする第三の面が必要となります。


 天台大師は、諸法の実相を明らかにする方法として、この三方面を「空仮中の三諦」として説き、更にこの三諦を修行することによって苦の根源である見思・塵沙・無明の三惑を断ずることができると説きました。



 「諦」とは審諦ともいい、「つまびらか」「あきらか」ということであり、真実不虚の義で、仏の悟りによる真理を意味します。


 この三諦の名は、『仁王経』の「二諦品」に出ていますし、空仮中の名は、『菩薩瓔珞本業経』(ぼさつようらくほんごうきょう)の「聖学観品」と、『中観論』「四諦品」に出ています。



 ちなみに、中国の慧文禅師(えもんぜんじ)は、『中観論』の


 「因縁所生法  我説即是空  亦為是仮名  亦是中道義」


 という四句によって三諦の妙旨を悟ったといわれ、それを弟子の南岳大師に授け、更に南岳から天台大師に伝えられたといわれています。


  ◇ 三諦の特徴 ◇


   空諦(くうたい)


 「空」の字は一般的に「うつろ・無い・欠けた」という意味に理解されていますから、「空とは無(非存在)」と考えがちですが、仏教では、精神のあるものもないものも、一切世間のものはすべて因縁によって生じており、因縁によって生じる事物は、それ自身に実体のないもので、これを空と説いています。つまり、一切の事物には実体がないという真理を空諦というのです。


 天台大師は、小乗仏教の説く空は、存在を分析して空であることを観ずる折空観であり、大乗仏教の説く空は、存在そのものを直ちに空と観ずる体空観であると説いています。



 また小乗は、空のみを見て不空を見ないから但空といい、大乗は一切の存在を空であると見ながら、同時に空でない面も見るので不但空といいます。


   仮諦(けたい)


 仮諦とは、いかなるものも、実在はしないけれども、現実には、その姿がはっきりと現れていることをいいます。


 仮とは「かりに想定されたもの」のことであり、実在しないけれども比喩的な意味で「存在する」と説くことです。故に、実体性はないものの、現象として仮に存在する意味として用いられています。現象としての諸法が仮であることは、『大品般若経』には、



(一)物体は多くの者が集まってつくりあげられている。(受仮)

(二)法そのものは、因と縁とによって生じたものである。(法仮)

(三)すべては名のみあって、実体のないものである。(名仮)


 の三仮が説かれ、あらゆるものに、自性(もの自体の本性)のないことを示して、凡夫のとらわれを破しています。


   中諦(ちゅうたい)



 中諦とは、仮諦と空諦の二辺に執着しない中正の真理をいいます。つまり、すべてのものは、因縁によって仮に存在しているに過ぎない故に空であり、空という固定的な体もない故に、空もまた空といえます。したがって、仮と空と共に否定して、偏執のないところに真実があるというのが、中諦とも中道ともいいます。


 この中道は、二者の中間というような折衷的な考えでなく、空諦と仮諦の両面を包摂したところの真理ということができます。



 この中道を四教の上に見るときに、「無中・含中・但中・不但中」の四つがあります。



 「無中」とは、蔵教には中道が存在しないので無中といい、通教は中道を含むので「含中」、別教は単独の中道しか説かないので「但中」、円教は三諦円融の中道を説くので「不但中」といいます。


  ◇ 隔歴三諦と円融 ◇ 


 この三諦の見方として二つあります。



 一には、三諦各々が個々に独立した真理として考える「隔歴の三諦」であり、二には、三諦の孤立性を廃して、互いに一諦のうちに三諦を具えて、各々が即空・即仮・即中であると立てるのが「円融の三諦」です。



 「隔歴の三諦」とは、次第三諦ともいい、空仮中の三諦が各々別であって、空諦は空であって仮・中ではなく、仮諦は仮にして空・中ではない。中諦は中であって空・仮でないという意味であり別教で説く教えです。



 これに対し「円融の三諦」は、空仮中の三諦が互いに融けあい、三諦の各々が他の二諦を含めることで、空諦そのままが仮諦・中諦であり、仮諦そのままが空諦・中諦であり、中諦そのままが空諦・仮諦であると説きます。



 この「円融三諦」の法理を円教といいますが、天台大師は、この円融三諦を領解し感得するために一心三観の修行を立てました。



 三観とは、三諦を観ずることをいい、衆生の一念がそのまま円融の三諦であると、明らかに観ていくことを一心三観によって覚知する法理が一念三千なのです。


 『御義口伝』には、


 「円融の三諦は何物ぞ所謂南無妙法蓮華経是なり、此の五字日蓮出世の本懐なり」(全集 七一七頁)


 と示されています。


 日蓮大聖人は、天台の立てる一念三千を理観であるとし、末法の衆生を直ちに悟りの境界へと達せしめる事行として三大秘法の大御本尊を確立されたのです。


(大白法379号)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月15日 21時30分59秒
コメント(4) | コメントを書く
[教学 基礎講座] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


三諦、中道など知り   チョビン さん
物事を法に照らすとは、法を知る事だと最近切実に感じます(*^_^*)
(2008年03月16日 13時44分58秒)

Re:三諦、中道など知り(03/15)   南風. さん
チョビンさん

>物事を法に照らすとは、法を知る事だと最近切実に感じます(*^_^*)
-----

どもです...A(=´、`=)ゞ

自分も、やっと自分のイヤな命と向き合えるようになりました。(笑)

頑張っていきましょう! (2008年03月16日 20時32分26秒)

Re:三諦について   チョビン さん
必ず答えがそこにある!って凄くないですか~
知らない事がまだまだいっぱいあるんですよね。
(^-^)
(2008年03月16日 22時51分10秒)

Re[1]:三諦について(03/15)   南風. さん
チョビンさん

>必ず答えがそこにある!って凄くないですか~
>知らない事がまだまだいっぱいあるんですよね。
>(^-^)
-----

自分も、知らないこと多かったですが、少しは分かるようになってきたかな(笑)

顕正会は上長に質問しても、弱い立場の人には『愚痴だ』『慢心だ』『先生の気持ちを考えたことがあるのか』とすでに答えが決っています。

まちがいない!(o¬∀¬)b----☆


そして、法華講が顕正会の矛盾を質問すると『分からない』『時間の無駄だ』・・と逃げる逃げる。


本当に日本国を心配しているのか、こちらのほうが心配してしまいます。

本物の大聖人様の仏法は、信心や世間的なことでも答えが返ってこないということがないのですよ。

チョビンさん、当たり前ですが、大聖人様の仏法を正しく伝えてる宗門はやっぱすごいですね。



(2008年03月17日 21時09分21秒)


© Rakuten Group, Inc.