カテゴリ:民主党
テレ朝news;民進党まもなく両院総会 党再生の道筋見通せず 2017/12/14 11:48
>自民党と対峙できる流れとなるのでしょうか。民進党は党の再生策として新党結成、党名変更、現状維持という3つの案の絞り込みに入ります。当初の案に入っていた「解党」の二文字は削除されました。そこには約70億円の政党助成金や、これまで党を支えた地方組織を維持したいという思惑が見え隠れしています。 >(政治部・延増惇記者報告) 方向性が違う3つの案について、14日午後1時から両院議員懇談会で協議しますが、決着する見通しは全く立っていません。改革案から「解党」という文字が削除された一番の理由は、今、手元にある70億円もの政党助成金を国庫に返納しないといけなくなるからです。ある民進党幹部は「党の一番の強みのお金を手放すのはばかげている」と強調するなど、解党に多くの議員が反対したことから削除されました。さらに、希望の党などとの新党結成案では民進党の地方組織をそのまま引き継ぐことを視野に入れていて、解党案を封印した格好です。一方、新党結成や党名変更案についてですが、代表経験者の岡田氏や蓮舫氏らを中心に「服の着せ替えだけではダメだ」と強く反対して党の存続を強く求めています。さらに、立憲民主党入りを模索している議員からは「自分たちに取り分がないのは不公平だ」としてお金を分け合う分党案を主張しています。党内では早くも、「年内にまとめるのは無理だ」と悲観論が出ています。 党名ロンダリングと交付金詐欺を繰り返す、クズが集っただけの選挙互助会… ( ̄∀ ̄) アヒャ 産経ニュース;民進党、激動の再編を経ても“決められない政治”は健在 「解党」表現修正…本質外れる 2017.12.13 23:54 >民進党執行部が党改革案から「解党」の言葉を削除したのは、その表現の持つネガティブなイメージへの忌避感に配慮した結果だ。ただ、当初提示する予定だった「解党」案も新党結成を念頭に置いたものであり、内容に大きな違いはない。いかにも民進党らしい「結論先送り」に映る。 >「解党」案の提示が見送られた13日の常任幹事会で、党存続を主張してきた原口一博元総務相はひときわ雄弁だった。 >「『解党的出直し』という話はなくなっている。解党なんていうことをやるのではなくて、立憲民主党や希望の党の同志を支えていこう。僕らは“持ち株会社”なんだから」 >「現状維持」案を支持する党幹部は「支持率は5%ぐらいすぐ上がるはずだ」と息巻き、奮起を促した。 >「解党」の表現が封印され、紛糾はひとまず回避されたように見える。腰折れしたとはいえ、希望の党への合流という再編を経験した民進党議員にとって、党消滅を意味する言葉の刺激はそれほど大きかった。 ■ ■ ■ >「私は民進党にこだわる。最後まで徹底的に戦う!」 >蓮舫元代表は11日夜、同僚議員との会合でこう気炎を上げた。党をまとめきれなかった責任を取って代表を退いた蓮舫氏は党運営への表立った批判は控えてきたが、さすがに「解党」は腹に据えかねたようだ。 >こうした反発に押され、執行部は「解党」の撤回に傾いた。 >大塚耕平代表は13日の常任幹事会後、記者団に「解党的出直しという言葉はさまざまな臆測を呼ぶ。あえて入れなくていいだろうという判断で削った」と明かした。 >しかし、本質は「解党」の表現の是非ではない。大塚氏自ら記者団への説明で「新党移行」案に関し「いろいろなパターンがあるので(解党も)論理的には考えられる」と語った。「解党」案の封印が弥縫策(びほうさく)であることを認めたに等しい。 ■ ■ ■ >そもそも解党論浮上の背景にあるのは衆院選で候補擁立を見送った結果、「民進党は既に政治的に解党されている」という現状認識だ。新たな政治勢力の構築を目指すのか、それともあくまで党再生を目指すのか-。そうした真摯な議論がないまま些末な表現に拘泥するさまは滑稽でもある。 >「新党移行」以外の2案にも鼻白む。この期に及んで看板の掛け替えにすぎない「党名変更」案を打ち出す神経は理解できず、「現状維持」案に至っては「改革」なのかすら疑問だ。 常任幹事会は約2時間に及んだが、配布資料の公表の可否に関する議論に1時間近くが費やされた。党が3つに分裂する激動を経た今もなお、「決められない政治」という民進党の体質はみじんも変わっていない。 ◇ >13日の民進党常任幹事会での主な発言は以下の通り。 >【新党移行案】 ・党名変更だけでは(党勢回復は)難しい >【党名変更案】 ・「新党移行」によって本当に刷新感は出るのか >【現状維持】 ・「現状維持」で党改革をすべきだ。民進党は衆院選を戦わなかったが、参院は残っているし、衆院も会派として活動できる。「民進党は残したほうがいい」という回答が約4割に達した世論調査もあった ・民進党の現状のまま改革をしていくことにもっと自信を持ってはどうか >【その他】 ・自民党の「政権を維持するためにまとまる」「選挙で負けたら自分のせい」という点は見習ったほうがいい。(執行部が提示した統一会派構想に対し)単に統一会派を組むだけでは数合わせだ。まず「何のために」が来るべきだ(原口一博元総務相) ・きちんと丁寧に議論をやらなければならない(岡田克也常任顧問)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
December 15, 2017 07:32:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[民主党] カテゴリの最新記事
|