竜ヶ森遊撃隊~決戦は、日曜日!

2020/02/17(月)05:24

観音様の本気度。

キヤノン(51)

マイナビニュース;キヤノン、最上位ミラーレス「EOS R5」 8K動画+ボディ内手ぶれ補正 2020/02/13 13:40 >キヤノンが、フルサイズミラーレスの最上位となるプロ向け高性能モデルの開発をついに発表しました! 機種名は「EOS R5」で、「5」のナンバリングはフルサイズ一眼レフの超ベストセラーシリーズ「EOS 5D」から取ったといいます。スポーツや航空機などの撮影に向く超望遠ズームレンズやエクステンダーの開発も合わせて発表し、ミラーレスに対するキヤノンの本気が感じられます。 (以下略) AF化にともなって、FDマウントを切り捨て、EFマウントへ移行したように。 一気に一眼レフを切り捨ててのミラーレス化、とは。 某家電メーカーのαみたくは、簡単には行かないようね… (ノ)`ω´(ヾ) デジカメWatch;キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」を開発発表 超望遠ズームやエクステンダーなど、2020年にRFレンズを9本発売 2020年2月13日 13:13 >キヤノンは2月13日、ミラーレスカメラ「EOS R5」およびRFレンズ関連の開発発表を行った。いずれも2月27日に開幕する「CP+2020」に参考出展するという。 >EOS R5 >同社が"次世代フルサイズミラーレスカメラの第一弾"と位置づけるモデル。2020年に投入される見込み。外観写真のほか、要点となる概要が明らかにされている。 ・8K対応の動画性能 ・電子シャッターで最高約20コマ/秒、メカシャッターで最高約12コマ/秒の連写性能 ・ボディ内手ブレ補正を搭載。レンズ側の手ブレ補正機構と協調し、性能向上 ・新サービスimage.canon(4月上旬開始予定)対応。カメラからの自動画像送信 ・メモリーカードのデュアルスロット対応 (以下略) デジカメWatch;キヤノン、サブ電子ダイヤルを備えた「EOS Kiss X10i」 中級機のような本格操作性 バリアングル式モニター搭載 2020年2月13日 13:39 >キヤノンは、デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X10i」を4月下旬に発売する。キヤノンオンラインショップでの価格はボディ単体が税込11万5,500円、ダブルズームキットが税込15万9,500円。 >2017年4月に発売した「EOS Kiss X9i」の後継機となるAPS-C一眼レフカメラ。光学ファインダーを必要としつつ、中級機のEOS 90Dより手頃なカメラを求める層に向ける。操作性の変更点として、背面に独立したAF ONボタンとサブ電子ダイヤルを備えた。EOS Kissシリーズとしては初めての搭載。 >EOS 90Dとの主な違いは、センサー有効画素数(EOS 90Dは約3,250万画素)や、ファインダー視野率(EOS 90Dは約100%)、シャッター速度(EOS 90Dはメカシャッターで最高1/8,000秒)など。 >撮像素子は有効約2,410万画素のCMOSセンサー。感度はISO 100-25600(拡張でISO 51200相当)。デュアルピクセルCMOS AFに対応している。画像処理エンジンはDIGIC 8。4K UHD(24p)の動画記録に対応する。 >Kissシリーズで初となるEOS iTR AFに対応。顔検出後に粘り強くAF追尾するという。 >ライブビュー撮影時には、デュアルピクセルCMOS AFにより顔+追尾優先AF(瞳AF)に対応する。 >約22万画素のRGB+IR測光センサーを搭載し、ファインダー撮影時にも顔認識が可能。適切な露出補正を行うという。 >連写速度はファインダー撮影のサーボAF時に最高約7コマ/秒。ライブビューはサーボAF時で最高約4.5コマ/秒、AF固定時に最高約7.5コマ/秒。 >ファインダーは視野率95%(上下/左右とも)、倍率約0.82倍。 >背面モニターは3.0型約104万ドットのバリアングル式(タッチ操作対応)。 >記録メディアはSDXC/SDHC/SDカード。 >無線通信はWi-Fi/Bluetooth Low Energyに対応。オンラインサービスimage.canonと連動した自動バックアップ機能を利用できる、。 >バッテリーはLP-E17。撮影可能枚数はファインダー撮影時に約800枚、ライブビュー撮影時に約310枚。 >外形寸法は約131.0×102.6×76.2mm。重量は約515g(バッテリー、カード込み)、約471g(本体のみ)。 《新品》 Canon (キヤノン) EOS R[ ミラーレス一眼カメラ | デジタル一眼カメラ | デジタルカメラ ]【KK9N0D18P】価格:242000円(税込、送料無料) (2020/2/13時点)楽天で購入

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る