1億画素ミラーレス。
デジカメWatch;ハッセルブラッド「X2D 100C」と新XCDレンズ 1億画素&ボディ内手ブレ補正 ハンズオン動画も 2022年9月8日 19:40>ハッセルブラッドが9月7日に発表した中判ミラーレスカメラ「X2D 100C」と、同時に新登場したXCDレンズの外観をお届けする。詳しいスペックなどは既報記事をご覧頂きたい。(以下略)デジタル・ハッセルは、6×6のスクエアフォーマットではないのね…。デジカメWatch;ハッセルブラッド、1億画素&ボディ内手ブレ補正の中判ミラーレス「X2D 100C」 新デザインのXCDレンズも登場 2022年9月7日 22:42>ハッセルブラッドは9月7日、中判ミラーレスカメラ「X2D 100C」と交換レンズ3本を発表した。同社の英語Webサイトでは、X2D 100Cの価格が8,699ユーロと掲載されている。日本語Webサイトに国内での発売や価格に関する情報はまだない。>9月8日19時追記:日本国内での発売は9月9日10時。参考価格は、X2D 100Cが税込121万円、 XCD 2,5/38VおよびXCD 2,5/55Vが税込58万3,000円、XCD 2,5/90V(発売時期未定)が税込67万1,000円。(略)>イメージセンサーが従来の5,000万画素から1億画素となり、新たにボディ内手ブレ補正機構を搭載しているのが大きな進化点。内蔵ストレージとして1TBのSSDを搭載し、記録メディアにCFexpress Type Bを採用したほか、操作レイアウトにも一部変更が加えられている。>上面右手側では、従来のポップアップ式モードダイヤルに替わり、1.08型の液晶ディスプレイを搭載。露出設定やモード選択、USB充電時の電池残量表示などに使用する。>撮像素子は43.8×32.9mmの裏面照射型CMOS。有効画素数は約1億(11,656×8,742)。感度はISO 64〜25600。「ハッセルブラッド ナチュラルカラーソリューション」(HNCS)と呼ぶ色再現性をアピールしている。色深度は16bit/14bitを選択可能で、14bit時は3.3コマ/秒の連続撮影が可能。ダイナミックレンジは15ストップ。位相差検出AFにも対応し、画面の97%をカバーする最大294点の測距点を持つ。(以下略)魅惑のハッセルブラッド図鑑【電子書籍】価格:1630円 (2022/9/10時点)楽天で購入