372022 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いとう伸のブログ

いとう伸のブログ

曖昧言葉

ここ最近、ある言葉遣いが気になってしかたありません。

「○○のほう お持ちしました」

「○○のほうでよろしかったでしょうか」

なんでもかんでも「ほう」がつく。

コンビニで、飲食店で、特に若い人に多いようだ。

もひとつは、

「○○になりますがよろしいでしょうか?」

「5800円となっていますがよろしいでしょうか?」

お勘定や単にシステムを説明するだけなのにいちいち、よろしいでしょうか?とくる。

あまりに、頓珍漢なよろしいでしょうか?には思わず突っ込んでしまう。

「よろしくありません」(キッパリ)


ほとんど全員、えっ となる。

つまり、彼らの「よろしいでしょうか」は、本来の相手を気遣う「よろしいでしょうか」とは全く違うようだ。

共通する点は、言葉の曖昧さか。

仕事で人と会話すると、これまた突っ込むことが多い。

やはり、キーワードは曖昧さだ。

曖昧な表現の言葉で話す人。

話しの脈略が曖昧に終始する人。

すべて、突っ込む。

でも、ほとんどの人は学習しない。

そこから感じる共通するキーワードが存在する。

国会答弁の中継や大部分の政治家が代表格だ。

たまたま購入した本が、鋭く解説していた。

確か「アメリカインディアンの教え」を書いてる、加藤さんという心理学者だった。

言葉は、重要だ。

本人が気づかないうちに自身に浸透する。

そして、本人は気づかずに内面を他人へ発信してしまう。



© Rakuten Group, Inc.