毎日お弁当

2012/08/23(木)14:45

マンホール その1

マンホール(4)

こんばんわ。 弁当ブログのクセに何日も弁当そっちのけ状態ですが、マンホール写真を先にUPさせて頂きますね。 今週作った弁当は、まとめて後日UPさせて下さいね。 どんだけ下向いて生きてんの?と突っ込まれそうですが。 はい、下向きに生きております。 何事も下向き。 地面、最高! マンホール、最高!!  ・・・と、いうわけでマンホールです。     ↓ 静岡街中のマンホール。市の花「たちあおい」をモチーフにしたマンホールです。 カラフルできれいなマンホールでした。     ↓ 静岡県焼津市で見つけたマンホール。漁業の町焼津市らしく、カツオ、富士山でデザインされています。     ↓ 京都府大宮で見つけたマンホール。丹後大宮駅の駅舎がデザインされています。 竜宮城伝説が近くにある為、竜宮城だと思っていたのですが駅舎だそうで。 固定概念を破壊する、これもまたマンホール。     ↓ 京都の嵐山で見つけたマンホール。御所車の車輪がモチーフです。 御所車なんて優美なものを使うとは、さすがは京都どす〜。     ↓ 京都の余呉町で見つけたマンホール。町の花水仙と、経ヶ岬灯台がデザインされています。     ↓ 名古屋でみつけたマンホールアメンボ?? なんでアメンボなのかと思ったら、名古屋市水道局のイメージキャラクターがアメンボだからということなようです。 なんでイメージキャラがアメンボなのか?と思い、名古屋市水道局のHPで調べた所、 「アメンボは水のある所へ素早く飛んで行く。渓流等の流れのある水にも生息する生態は、水道、下水道のイメージにぴったり」 ということだそうで。 魚を持ってこない所が心憎い。 ・・・うーん、深いと見せかけて浅いのか、浅いとみせかけて深いのか。 イメージキャラにアメンボを持ってくるとは、目の付け所が、さすが政令指定都市。     ↓ 近所の商店街で見つけたマンホール2種。近所の商店街で見つけたマンホール。 ホタルと鮎がモチーフになっています。 商店街らしい、華やかなマンホールです。郷愁誘われる、素敵なデザインだなと思いました。     ↓ おまけ。ここ、マンホール、多すぎない?? なぜに6個。。。 水道局の遊び心を感じます。 「掘っちゃった〜」的な。 水道局も、気がつかれないだろうと思ったら大間違い。 私みたいな地面ばっか見ている女もいるのだ〜。 次は7個、四露死苦! 1があれば、2がある。 ということで、まだ懲りずにどうかお付き合い下さい。     にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る