【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

まるくんな  ワンダーランド


まるくん幸福手帳お品書き


まるくんの至宝 何かな?(笑あり


まるくんの宝 ハニーでした(笑なし


んでもって、アホウは語る


え?まだ懲りませんの?


アホウとハニーのワンダーランドⅠ


アホウとハニーのワンダーランドⅡ


アホウとハニーのワンダーランドⅢ


アホウとハニーのワンダーランドⅣ


アホウとハニーのワンダーランド5


まるくんの「お取り扱い説明書」


ハニーからみた「お取り扱い説明書」


逆襲版!「ハニーのお取り扱い説明書」


まるくんな まるくんお品書き


まるくんな まるくん語録


楽天おともだちのハニー賛歌 


愛すること―ハニー♪とワンダーランド2


愛すること―ハニー♪とワンダーランド3


愛すること―ハニー♪とワンダーランド4


愛すること―ハニー♪とワンダーランド5


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw2


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw3


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw4


ハニー♪ 美しすぎっw


美しすぎっw文句ありまして@@


墓標2011 ブックマーク2003~2011


フンコロガシの旅の思ひでホロホロ


TOKYOプチオフ 03/1


TOKYO プチオフ  03/2


TOKYO プチオフ 03/3


TOKYOプチオフ 03/4


TOKYOプチオフ  03/5


幸せのプチオフ 03’11 岡山


幸せのプチオフ 03’11 倉敷


プチオフIN愛媛 03’11月


安全パイな物語 プチオフ愛媛2


TOKYOプチオフ 04/1・2 


TOKYOプチオフ 04/3・4 


TOKYOプチオフ 04/5.6 


TOKYOプチオフ 04/7・8 


TOKYOプチオフ 04/9.10 


YOKOHAMA春プチオフ05/3―1


YOKOHAMA春プチオフ05/3―2


YOKOHAMA春プチオフ05/3―3


プチオフ 05年秋 


プチオフ総集編 その1 03年~05年


プチオフ総集編 その2 03年~06年


一瞬のまたたきと煌き


奇跡の産声に(宇宙誕生から人権へ繋ぐ)


生命の滴――


大地の揺篭から


地平線の認識


一瞬のまたたき


青空=自由 リンガラ音楽万歳♪


リンガラ創生期


リンガラ中興期


リンガラ胎動期


リンガラ軌道期


リンガラ いつでも青空


まるくんなまるくん


新居浜太鼓台祭


東京―おいしい♪レストランガイド


まるくんなネット論


風の握手――駒ケ岳


コウノトリの町で―城崎


湯煙の向こうに――大分


ホリスティック教育―大阪


古都チンドン道中――京都1☆


古都チンドン道中――京都2☆


おのころ島―――淡路島


土佐小春日和徒然記―高知その一


土佐小春日和徒然記―高知そのニ


まるくんな子育て、実践


センス・オブ・ワンダー Ⅰ・Ⅱ


センス・オブ・ワンダー Ⅲ・Ⅳ


センス・オブ・ワンダー Ⅴ・Ⅵ


センス・オブ・ワンダー Ⅶ・Ⅷ


センス・オブ・ワンダー Ⅸ・Ⅹ


まるくんな家族たち♪その一


まるくんな家族たち♪そのニ


まるくんな家族たち♪その三


まるくんな家族たち♪その四


僕と貴方の幸福手帳


わたし 出会い 発見


当たり前の雲の向こう


あたらしい風を――


風が届けた握手


幸せの旅路


私を解放すること


出会いから交わりへ


意識・からの解放


星の時間――


心の扉を開けて


10月のバラ(エジプトで)


EGYPT エジプト旅紀行 【1】  


エジプト 10月のバラ 【2】 


10月のバラ 【3】


10月のバラ 【4】


10月のバラ 【5】


10月のバラ 【6】


10月のバラ 【7】


10月のバラ 【8】


10月のバラ 【9】


10月のバラ 【10】


10月のバラ 【11】


10月のバラ 【12】


10月のバラ 【13】


10月のバラ 【14】


10月のバラ 【15】


10月のバラ 【16】


10月のバラ 【完】 エジプトの一夜


モロッコ旅行記 モロッコの旅 


モロッコ紀行 ハッティ通りの朝


モロッコ紀行 シェアリの夜は更けて


モロッコ紀行 【 風景 】


モロッコ紀行 【カスバ街道を走る】


モロッコ紀行 【62ディラハムの幸福】


モロッコ紀行 【フェスエルバリの夜景】


【モロッコ紀行】フェズフェスティバル


モロッコ紀行【風光るイタリアの―】


モロッコ紀行【カサブランカ】


モロッコ紀行【晴れた日に旅に】


ミュージカル♪―ミュージカルにでよう


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪2


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪3


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪4


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪5


ミュージカル「うずしお丸の少年たち」


「うずしお丸の少年たち」後日談♪


ケニア旅行 サファリ入門編


ケニアの旅――貴女とサファリを 1


ケニアの旅――貴女とサファリを 2


ケニアの旅――貴女とサファリを 3


ケニアの旅――貴女とサファリを 4


ケニアの旅――貴女とサファリを 5


ケニアの旅――貴女とサファリを 6


イエメンの旅 イエメン旅行記


YEMEN―イエメンの旅―2


YEMEN―イエメンの旅―3


YEMEN―イエメンの旅 4


YEMEN―イエメンの旅 5


YEMEN―イエメンの旅 6


YEMEN―イエメンの旅 7


YEMEN―イエメンの旅 8


トルコの旅  トルコ旅行記


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで2


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで3


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで4


トルコの旅――銀の星と金の月のしたで5


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで6


トルコの旅――金の星と銀の月のしたで7


トルコの旅――金の星と銀の月のしたで8


カメルーンの旅 中央アフリカ旅行記 


カメルーンの旅 その1


カメルーンの旅 その2


カメルーンの旅 その3


カメルーンの旅 その4


カメルーンの旅 その5


カメルーンの旅 その6


禁煙しよう 禁煙日記


禁煙日記  禁煙しよう


禁煙しよう 禁煙日記3


禁煙ブログ 禁煙日記4


禁煙気分 禁煙しよう5


禁煙日記6 禁煙のけじめ


禁煙ブログ 禁煙しよう7


PTA PTAは楽しい♪


PTA活動記録 小学校PTA


PTA研究大会


幼稚園PTA会長挨拶


小学校PTA会長挨拶 その1


PTA会長 挨拶 小学校編 その2


さらばPTA PTA会長お別れの挨拶


セイシェル子づくり旅行記


セイシェル旅行紀 その2


セイシェル旅行記 その3


セイシェル旅行記 その4


セイシェル旅行記 その5


セイシェル旅行記 その6


セイシェル旅行記 その7


セイシェル旅行記 その8


セイシェル旅行記 その9


セイシェル旅行記 その10


セイシェル旅行記 その11


2009年06月21日
XML
 
grand ance DSC01957.JPG グランダンスのすぐ向こうにプチ・アンスの入り江


7時30分、相変わらずどんよりと暗いマヘ島ニューポートを出航。
乗客は1階の船室には私たち二人とセシルワがわずか10名足らず。
乗り込んだ外国からの観光客20名ほどは何故か皆、2階のオープンデッキに上がっていった。
バルバロンから峠を越えてヴィクトリアへ向かうバスのなかでもずっと気になっていたのは、本日の天候である。
朝、4時起床、6時20分にホテルをピックアップされたが、その間も空はどす黒く今日もセイシェルの夕陽ならぬ朝日を拝めなかった。
マヘ島を横断してほぼ中心部にあたる峠を通り過ぎる度、いつも青々とした海と空を称え愛想よく微笑んでいたセント・アン国立公園の島々も今朝はどす黒く海に映えている。
そして、マヘ島全体もどんよりした厚い雲が覆っている。
朝早くから荷揚げする貨物船が停泊する内港から、ニューカレドニアの象徴である南洋杉のような木々が鬱蒼と生い茂る入り江から外洋にでる。
島を抜けても黒雲だらけだ。
波も穏やかとは言えない。
安定感あるはずの双銅型の高速艇ですら、波をチャップンチャップン♪飛び魚のように走る。
波しぶきが打つ窓からずっとプララン島がよく見えている。
プララン島も厚い雲が覆っている。
「なんだか獄門島に行くみたいだな・・・・・・・」
まっすぐ進む船はときどき雨に打たれる。
「ここまで来てからに、今日までが・・・・・。まさかだけど、今日雨だと本当に泣きますよアタシ」
「まぁまぁ、雨もお天気のうちだから」
これまで人生で何度も聞いたことのある決してなぐさめにならない捨て台詞をさらりと言うハニー。
その頭の構造がよくわからない。
あ、また寝るし、ここででも。
グースカ寝る女に、女々しい男。
そういえば、うちのおぼきちくん長男もかわいそうな子だったな・・・・・・。
なんせ、幼稚園3年間、小学一年の春、これまでの人生で、遠足という遠足がすべて雨だったもんな。
でもいつも、―「教室でお弁当食べて、みんなと遊べた♪」―だったから、ま、いいか。
いつも、ボーッとしてて、そのくせ意味もなく前向きな長男がうらやましい(涙)。
ところで、さっきから船内の一番前にいるはずの私たちの前のドアを開け閉め行ったり戻ったりしているラテン系のおばあさんと男の子がいる。
おばあさんは、もともとの肌色かもしれないがまさに茶褐色で染めに染め上げた金髪。
そして、日本のエグイ・カワイイ♪系のピンクファッション。
船の揺れで目を覚ました眠気マナコのハニーに声かける。
「見て見て、あのおばあさん、すごい悩ましい格好で、もろシマラーみたいなファッションセンスやろ」
「お金持ちはだいたいああなんよ。この前側に特別室があるんだろ」
「あ、そうなんか!このドアの向こうはクルー室ではなく特等席。VIPさんご一行なんや。なるほど」
帰りも同じ便でこのおばあさんと若い坊やのコンビを見かけた。
相変わらずドアが開いたり閉まったり、その度二人が2階のデッキへ昇ったり1階売店でマフィンみたいなのを買ったりせわしことこのうえない。
彼女たちが動く度、「Cat Coco 」のクルー2名がうやうやしく付き添っているのがおかしかった。
「あんなにせわしなく動き回るんなら、たった1時間やそこいらのに特等席とる必要ないやんなぁ?(笑)」
「しかも特等席は往復食事付きらしいしね。パンフレットに載ってるよ」
「ええっーーーー?!」
話しがだんだん怖い方向に行きそうだ(笑)。
ラ・ディーグ島でも彼女たちを一度だけ見かけた。
港に着いて、彼女たちはすぐに去ったので目だったのだ。
島を訪れる大部分のひとが利用するレンタサイクルにも、オックス・カート(島独特のタクシー。牛がひく荷車)に乗らず、待機していた島にわずかしかないオンボロ乗用車(幌バス)で颯爽と去っていったのだ。

  
    
    
早朝、暗雲たちこめるセイシェルの峠にて  ヴィクトリアのニューポートを出航 ボートは南洋杉の入り江を抜けて


 気を揉んだ空の按配だが、彼女たちの行動観察で、飽きることのないまたたく間の小一時間の旅だった。
いつの間にかプララン島上空の暗雲はインド洋の遠くどこかへ消え去り、真っ青な青空が広がっている。
その青さを映し出すように鮮やかなエメラルドグリーンの海だった。
プララン島の港がある湾内はホテルもしくは富裕層の所有らしき大型のクルーザー数隻がプカプカ浮かんでいる。
一本の桟橋があるだけの港に降り、待合所のようなところにこれまたクレオール・ホリデーのスタッフが待機している。
クレオール・ホリデーにしても同業他社さんにしても、いつも待ち受けているのは女性スタッフだ。
セイシェルの最も盛んな産業は観光業だが、観光業に携わる従事者の60%は女性らしい。
クレオール・ホリデーのお姐さん方はもちろんだが、先ほどの出稼ぎのフィリピン女性も含まれるのだろうか。
お姐さんから、プララン島までのチケットと交換して、こんどはプララン島とラ・ディーグ島の往復チケットを受け取る。
しばらくしてラ・ディーグ島行きのフェリーがプララン島から到着した。
いかにも離島間定期航路のような小さなフェリーだ。
宿泊先も少ない小さな島から朝早い便だからか、降りたひとはわずかだったが、乗り込むのはプララン島滞在の保養・観光客も合わさりほぼ満杯状態だ。
大部分を占める白人たちはまた誰もが競うようにデッキへ昇っていった。
2階デッキが足の踏み場もない、インドのムンバイのスラム状態なのに、1階船内は高速艇と同じく数名の地元民プラス私たちのみで(笑)閑散としている。
帰国して随分後に知った情報だが、「Cat Coco 」だと、2階のオープンデッキと冷房がガンガン効いたキャビンとでは料金が異なっていたらしい。
それぞれ42ユーロと57ユーロである。
キャビンは、正面に据えてあるテレビからインドの歌謡ショーらしい衛生テレビ番組がけたたましく耳障りだった。
 約40分でラ・ディーグ島に到着だ。
プララン島とラ・ディーグ島は目と鼻の先なのに、高速艇と違いフェリーだからか案外時間がかかった。
小さな港には「地球の歩き方」に載っていた写真と同じように大型クルーザーやヨットがたくさん係留していた。
「すごいクルーザーがウジャウジャしとるな~」
「ほんとうの金持ちいうんは、自分で何処にでも行くんよ」
「ほほう、さっきのおばちゃんはエセ金持ちやと(笑)?さあ!これからは計画どおりの行動とるぞ。さっさとレンタサイクル店で自転車借りて見学して、ひと山越えて、ビーチや。世界一美しいビーチが君を待っている!」
「その前にちょっとトイレ探してくる」
「あのなぁ~・・・・・」
あのなぁ~、「計画どおり」ならぬ、「お約束どおり」はええから・・・・・。





つづく




みーり、今週で3000g超えました!手足目もよく動かし元気です。
夜泣き・一日のリズムも落ち着きつつあり、ひと安心がまた増えました、ありがとう。
それにしても、ママに似てかわいい!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月21日 18時09分05秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハロンボ♪

ハロンボ♪

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.