|
カテゴリ:カテゴリ未分類
【 ルーコラとベーコンとマッシュルーム 】
< 材料(1人分) >--------------------------------------------★ ・スパゲッティ(120g) ・ルーコラ(3枚葉9本。1パック) ・ベーコン(40g) ・マッシュルーム(3個)、 ・ニンニク(1カケ) ・赤唐辛子(1本) ・バルサミコ酢(大さじ1杯) ・EVオリーブオイル 適量 ・塩、胡椒 各適量 < 作り方 >----------------------------------------------------☆ (1) フライパンに芯を除いてみじん切りにしたニンニク、千切って種を除いた赤 唐辛子、オリーブオイルを入れ、火にかけます。 (2) 角切りにしたベーコンを加えて炒めます。ベーコンがカリカリに炒まったら 火から下ろして、石づきを除いてスライスしたマッシュルームを加えて炒め ます。 (3) バルサミコ酢を加えて再び火にかけ、絡めるように煮立たせて、ソースの完 成です。 (4) アルデンテより固めに茹で上げたスパゲッティ、葉の部分のみを千切ったル ーコラを加えて、茹で汁で濃度調整します。 お皿に盛って出来上がりです。 <ポイント>(^_-)-☆ ☆マッシュルームとルーコラのフレッシュ感を生かすことです。炒めすぎな いように! ★バルサミコ酢はブドウの酢。いろいろな料理のアクセントとして、隠し味 の醤油感覚で使えます。 ☆----------------------------------------------------------------------☆ 【簡単♪美味しい・フレンチレシピ】 ~ タコとジャガイモのジェノヴェーゼソース サラダ ~ ☆----------------------------------------------------------------------☆ 第116回目のレシピは前菜です。 【1】:フライパンでクルミと松の実をそれぞれ軽くローストする。松の実は、 焦げやすくムラになりやすいので、弱火でやさしくゆっくり色付けする。 【2】:ミキサーに【1】とバジル、芽を取り除いたニンニク、パルミジャーノ ・レッジャーノ、EVオリーブオイルを入れて、ピューレ状にする。アセ ゾネ(塩・コショウ)をして、味を整える。ジェノヴェーゼソースの出 来上がり。 【3】:茹でタコを一口大にカットする。ブロッコリーは房をカットして沸騰し たお湯で茹でておく。茹で上がったら、氷水につけて色止めをし、網に あげて水気をしっかり取っておく。 【4】:ジャガイモは沸騰したお湯で軽く茹でたら、オーブン200度で15~20 分焼く。ジャガイモは、熱いうちに皮をむいて一口大にカットして軽く アセゾネしておく。 【5】:ジャガイモの粗熱が取れたら、ボールにタコ、ジャガイモ、ブロッコリ ー、ジェノヴェーゼソースを入れて、優しく混ぜ合わせる。(粗熱が取 れないうちにジェノヴェーゼソースを混ぜると、熱でソースが黒く変色 するので注意!!)アセゾネをして味を整え、お皿に盛りつけ、上から クラッシュアーモンドを散らし、飾りのバジルをわきに添えて出来上がり。 1.ゴーヤの種とわたで、苦くないおつまみピカタ (2人分のおつまみ または お弁当のおかず) 1.)ゴーヤ2本は買って来たらすぐにスプーンで種とわたを取り、下味用の塩小さじ1/4、ブラックペッパー小さじ1/4をかけて ジップロック等に入れて冷蔵庫で一晩寝かす。 2.)卵1個に、ハーブソルト小さじ1/2 または 塩小さじ1/4・ブラックペッパー小さじ1/4・このみの乾燥ハーブ小さじ1/3を振り入れて よく混ぜる。 3.)2へ1をからませ、油をひいたミニフライパンで両面焼き、ヘラ等で好みの大きさに切り分ければ出来上がり♪ ☆ゴーヤの種がパリパリしてわたはふんわり♪不思議な事に全く苦くないので塩・胡椒を控えればお子様のおかずにも良いですよ! ☆今回のレシピはクックパッドさんでレシピ公開されているレシピを参考にしてアレンジいたしました。 2.苦味を抑えたゴーヤ・玉ねぎ・鯖の水煮缶の甘煮☆おかかのせ (2人分) 1.)ゴーヤ1/4本は種とわたをスプーンでしっかり取り除き、1~2mmの薄切りにする。 2.)ボウルにゴーヤとゴーヤがつかるほどの水、塩小さじ1を入れて軽く混ぜそのまま10~30分さらして水を切る。 3.)玉ねぎ1/2個は粗みじん切りにして耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レジで2分加熱しておく。 4.)ミニフライパンにごま油小さじ2を熱し、玉ねぎを炒め、全体がかるく色づいたらゴーヤを入れて炒める。 5.)全体に油が馴染んだら鯖の水煮缶1/2個分と砂糖大さじ1を入れてほぐしながら炒める。 6.)醤油大さじ1、酒大さじ1/2を加えてサッと煮たら器に盛り付け、マヨネーズ大さじ1を和えてからけずり節カップ1/2をのせれば 出来上がり♪ ☆けずり節がポイントなので必ずのせて下さいね!(けずり節がのった写真を撮り忘れました。) ■エリンギとなすのバルサミコ炒め [材料(4人分)] ・エリンギ-100g ・なす-3本 ・にんにくのみじん切り-1かけ分 ・バルサミコ-大さじ3 ・塩、こしょう ・オリーブオイル [作り方] 1.エリンギとなすは縦に8等分に切る。なすは水につけてアク抜きし、 水けをきる。 2.フライパンににんにくとオリーブオイル大さじ2を入れて火にかけ、 香りがでたらなすを入れて炒め、エリンギを入れてサッと炒める。 3.2にバルサミコを加えて塩、こしょうで味を調える。 □■ ■ うずら豆と小えびのサラダ [材料] 小えび 200g うずら豆 100g 玉ねぎ 1/4個 ニンニク 1個 ローズマリー 1枝 セージ 1枝 ワインヴィネガー 少量 エクストラ バージンオイル 適量 サラダ菜 4枚 [作り方] 1,うずら豆を一晩水につけて戻しておきます。 2,鍋に水を入れうずら豆とニンニクを加え沸騰したら ローズマリー、セージを入れ弱火で1時間程煮ます。 3,玉ねぎのスライスを水にさらします、小海老は茹でます。 4,玉ねぎ、小海老、ボルロッティ豆を、塩、こしょう、 ワインヴィネガーとエクストラ バージンオイルで混ぜ合わせます。 5,サラダ菜をお皿にひいてのせます。 ‥…━━━━☆ なすとしめじのジューシーそぼろ煮 (2人分) ‥…━━━━☆ 材料: しめじ 200g なす 200g 合挽き肉 100g A ┌醤油 大さじ2 │みりん 大さじ1 │酒 大さじ1 │ほんだし 小さじ1弱 │生姜のすりおろし 小さじ1 └砂糖 ひとつまみ ごま油 少々 作り方: 1、なすは乱切りにして水にさらす。しめじは石付きを取り除きほぐす。 2、ごま油で合挽き肉を炒めAで調味し、なすとしめじを加え、しんなり汁気が少なくなるまで炒めて出来上がり。 [[鶏もも肉のピカタ ごま風味~8月20日(金)の日替わりランチから~]] **材料(2人分)** 鶏もも肉 80g2枚 練りゴマ 小さじ2杯 溶き卵 2個分 塩 こしょう 小麦粉 サラダ油 マーガリン 各適量 ごま油 少々 **作り方** 1 鶏もも肉のスジに切り込みを入れて、厚い部分を開きます 2 1に軽く塩 こしょうを振り、練りゴマを全体に塗ります 3 2に小麦粉をまぶして溶き卵に付けます 4 熱したフライパンにサラダ油とマーガリンを溶かし、3を皮目から 最初は中火で焦がさないように焼き、その後、弱火にして蓋をします 5 5分ほど焼いたら裏返して、もう5分くらい焼きます 6 5を適度な大きさにカットしてお皿に盛り、ごま油を振りかけて 出来上がり!! <<Point!>> * 玉子料理は大変焦げやすいので、火加減に注意してください ☆かぼちゃの煮つけ 調理時間5~15分 【材料:4人分】 ・かぼちゃ 400g ・だし汁 200g ・砂糖 大さじ2 ・しょう油 大さじ1 ・塩 少々 【作り方】 鍋に切ったかぼちゃ・だし汁・砂糖・しょう油・塩で煮つけたら出来上がり ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『アメリカでも作りやすい豚ヒレの梅煮 』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~ 材料( 4人分 ) ~ 豚ヒレ肉 ・・・ 1本 酒 ・・・ 100cc 醤油 ・・・ 大さじ4 さとう ・・・ 大さじ3 梅干し(ふっくら大きいもの) ・・・ 1~2個(ちぎっておく) ~ つくりかた ~ 【1】 肉は、切らずに沸騰した湯に入れ、ゆでこぼす。 糸で縛る必要なし。 中は生のままでも、表面の色が変われば よい。 【2】 鍋に豚と他の材料を全部入れ、中火で中に火が通るまで ふたをして煮る。 後でたれに漬けるので、煮込んで味を染ませる必要なし。 【3】 荒熱がとれたら、薄く(5mm~1cm)切り、 ビニール袋に入れてたれに漬け込む。 (薄く切れば、漬け込む時間は短くていい。) 【4】 冷蔵庫の中で数時間~一晩以上漬け込む。 すぐ食べない時は、このまま冷凍しても美味しく食べられる。 好みでからしを添える ~ メモ(参考文献、コツ)~ アメリカでは、豚ヒレはいつも2本ずつまたは4本ずつ売っています。 それで、1本ヒレカツを作っても、もう1本(または3本!) 余ってしまう。そこで、この簡単な煮豚をさっとヒレカツを作る横で作り、 冷凍庫に入れておくと、忙しい時助かる~!
最終更新日
2010年08月21日 11時35分46秒
|