カテゴリ:カテゴリ未分類
【 ラザニア 】・:*:・°☆:*:・°★,。・:*
< 材料(1人分) >------------------------------------------☆ ・ラザニア(乾燥)・・・4~5枚 ・塩・・・適量(茹で用) ・ミートソース・・・150~200cc ・ホワイトソース・・・バター15g ・小麦粉・・・15g ・牛乳・・・80~100cc ・塩・・・少々 ・コショウ・・・少々 ・パルミジャーノチーズ・・・適量 ・モッツァレラチーズ・・・適量 ・オリーブオイル・・・適量 < 作り方 >---------------------------------------------------★ (1) ホワイトソースをつくります。(市販のホワイトソースでもかまいません) 鍋にバターを入れてから弱火にかけます。バターが溶けたら、小麦粉を入れ て粉っぽさがなくなるまで丁寧に炒めます。バターと小麦粉が混ざり合って しっとりとしてくるはずです。 (2) (1)に火を止めて、鍋に温めた牛乳をゆっくりと注ぎ入れて、泡立て器で 手早く混ぜ合わせます。 とろみが付いてきたら、弱火で一煮立ちして塩・コショウで味を調えます。 (3) ラザニアを茹でます。大きいお鍋にたっぷりのお湯を沸かして、ゆで塩を加 えたら、ラザニアを茹でます。 茹で上げたら、冷水にとってペーパータオルなどでしっかりと水分を拭き取 っておきます。 (4) 重ねて、焼く耐熱皿にバターを塗り、ホワイトソースを薄く敷きます。 次にパスタ、ミートソース、パスタ、ホワイトソース、パスタの順で皿の上 まで重ねて最後にミートソースが来るようにします。 おろしたパルミジャーノチーズをたっぷりと振りかけて、ちぎったモッツァ レラチーズを散らします。オリーブオイルを軽く振りかけて準備完了です。 (5) あとは180~190℃のオーブンで20分くらい焼きます。 出来上がりです♪ <ポイント>(^_-)-☆ ☆炒めた野菜を入れてもいいでしょう。 ☆ミートソースやホワイトソースは多めに作っておいて、保存しておいても いいですね。 ☆ラザニアを茹でるときに少量の油を入れると、くっ付きにくくなります よ。 ■鶏肉の水餃子カレースープ -材料(4人分)- ・鶏ひき肉-150g ・キャベツ-1/4個 ・長ねぎ-1本 ・餃子の皮-24枚 ・片栗粉-大さじ1 ・固形スープの素-1個 ・カレー粉-小さじ1/2 ・万能ねぎの小口切り ・塩、こしょう、ごま油 -A- :にんにく、しょうがのすりおろし-各少々 :オイスターソース-大さじ1/2 :ごま油-小さじ1 :しょうゆ-小さじ1/2 -作り方- 1.キャベツ、長ねぎはみじん切りにしてボウルに入れて片栗粉を加 えて混ぜる。 2.別のボウルにひき肉とAの調味料を加えて混ぜる。さらに1を加え てふんわりと混ぜ、餃子の皮で包む。 3.鍋に湯6カップと固形スープの素、カレー粉を加えて強火にかける。 沸騰してきたら、塩、こしょうで味を調え、餃子を加えてゆでる。 餃子が浮いて火が通ったら器に盛り、ごま油をたらして万能ねぎ を散らす。 チーズと鶏の炒めもの http://asahi.co.jp/oshaberi/recipe/p2xxx-xxx-xxxxx.html 根菜と鶏肉の和風ポトフ http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/print2xxx-xxx-xxxxx.html □■ ■ ペンネのチーズ和え (4人前) [材料] 生クリーム 160cc 鶏の出汁 80cc チーズ(ゴルゴンゾーラ、タレッジョなど) 80g パルミジャーノ 適量 バター 40g ペンネ 240g [作り方] 1、鍋に生クリームと鶏の出汁を入れ少し煮詰めます。 2、1、の鍋にチーズとバターを加えてよく溶かします。 3、ペンネを茹でて先ほどのソースと和え、仕上げに パルミジャーノを加えて味を調節して出来上がり。 ●プチチーズせんべい(約16個分) プロセスチーズ40gは1角に切る。耐熱皿にクッキングシートを敷き、チーズ4個を間隔をあけて並べ、こしょう少々をふる。電子レンジで2分~2分30秒(ラップなし)、チーズが溶けて少しふくらむまで加熱する。残りのチーズも同様に、4個ずつ繰り返して作る。 ●ひとくちメモ プロセスチーズも、ひと手間加えると目新しいおつまみになります。レンジ加熱時間は500Wの場合。
最終更新日
2011年12月01日 10時24分29秒
|