ぱちくんとひょうたん

2015/10/18(日)22:00

上野の「世界のヒョウタン展」に行ってきた!

ひょうたん日記(606)

東村山から車で約1時間30分、上野駅横の坂を上ると東京文化会館。 「もう、この先に駐車場はありません」の立て札があり、そこに駐車 した。というより、国立科学博物館には駐車場がなかったように記憶 していた。案の定、一般駐車場はない。付近のパーキングを利用との こと。開館時間は9時なので10分ほど列に並ぶ。 入り口を入ると、そこは総合入り口みたいで館内で別れていた。 日本館は階段を上がる。 会場は日本館1階・企画展示室 入り口正面にド~ンと出迎えてくれたのが「ヒョウタンの多様性」。 右側のヒョウタンは大林繁さんの特大瓢、左側に綾百合子さんの彫漆 (ちょうしつ)・貝桶貝合(かいおけかいあわせ)。 ヒョウタンの多様性 大林繁さんの特大瓢・大瓢エース 綾百合子さんの彫漆(ちょうしつ)・ 貝桶貝合(かいおけかいあわせ) 順路に従って「ヒョウタンの歴史」では、世界各地の有史以前から出 土した種。日本では縄文時代の種などを展示。 熊本・曽畑遺跡(そばたいせき)より 出土したヒョウタン! その他さまざまな容器・生活用品・特殊な利用・装飾品・楽器・おも ちゃと別れていた。中でもヒョウタン鳥籠なんてのがある。 飾り容器 ヒョウタンの鳥籠

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る