自分ブランド
■1.1人起業徒然日記-自分ブランド高畠真由美コーチの「ブランディングセミナー」に参加しました。こらからは自分ブランドと言われておりますが・・実態は??私の中ではセルフイメージとブランドが「ごっちゃ」になっていたので、それを整理する目的もあったのでした。会場(といってもレストランのミーティングスペースですが・・)に行っても誰もおらず、高畠さんに電話するとどうも私が時間を間違えていた模様・・(すいません)おかげで若干早めに始まりました。男性は私だけ・・・その割にはあまり緊張することなく時間は流れました。少人数のため全員の話を聞く事が出来てよかったです。ポイント>小さな頃の出来事を思い出してみましょう。そこに自分の原点があることが・・・・・それが「自分ブランド」の原点になり得るのです。「ブランド」創りって「自分の名」を上げる事だと勝手に思っていた私は非常に勉強になりました。皆様にオススメいたします。▼ゴール&ドリームhttp://coach1437.cocolog-nifty.com/blog/*まだ途中のようです。たまに覗いてあげて下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■2.起業アイデアフラッシュ!-キャッシュポイント<得意分野編2>あなたの得意分野をキャッシュに変える方法は思いついたでしょうか?「???」の方へ今回はおくります。第2弾です。●得意分野を伸ばす事がキャッシュポイントになるのです。私の周りの1人社長達は、皆1年以内にこのキャッシュポイントを効率的に自分流に改良し月収2倍以上を達成されています。●今回は<得意分野編2>です。知人のK社長は同僚だった時プロダクトマーケティングの責任者でした。まったくのゼロの顧客リスト作成から、200人の会場を満席にするイベント企画を行っていました。彼の退職をきっかけに私もマーケティング兼務で従事していたのでした。(今の私の顧客支援、及びオリジナル集客手法はこのときに学ばせて貰いました。ありがとうございます。)その後外資系1社を経て、英語も堪能な彼は外資系ITベンチャー専門のプロダクトマーケッターとして地位を築いています。パートナーしても動いている私は起業当初仕事も貰ったりしていました。なのでK社長の依頼であれば「御礼」も含めて今でも安価な金額でサポートしています。彼の顧客獲得は当初は「紹介」が中心だったのですが、FAXDM、SEMも積極的に試されており、効果は上々のようです。2,3ヶ月に1回先週紹介のY社長と「昼間からビール会」をやって情報交換しています。恐らく起業していなかったらこんな情報交換会はなかったでしょうね。余談ですが、私は打ち合わせに「品川プリンスランチバイキング」「銀座ライオン」を良く使うのですが、年配の奥様と思われる方達が、「昼間からビール」だったりします。(苦笑)*では実際の隙間を狙った「事業アイデア」を次回より紹介します。