全て
| カテゴリ未分類
| 写真家として
| 身の回りのこと
| 山古志村
| アルプの里
| 丹頂鶴
| 旅
| 散歩
| クイズ
| 空の旅
| 桜追人
| カワセミ
| 旬感旅行
| 温泉
| 植物園
| ホェールウォッチィング
| 食事・食べ物
| ちょっとそこまで
| 追憶
| たべもの
| 独り言
カテゴリ:アルプの里
1月は沖縄へ行ったり、帯広へ行ったりと何かと忙しく、ただ動き回っていました。
成果ももう一つ、あまりの暖かさに昼食後ついうとうとと。 金魚たちの水を汲みに行くのが遅れてしまいました。 今日は、また「棚から一掴み」ですが、ちょうど10年前のアルプの里の花たちを アップしたいと思います。 アルプの里は新潟県湯沢町・上越新幹線越後湯沢駅から歩いて10分ほど。 ロープウェーに乗換、さらにシャトルバスで行く植物園です。 上越新幹線の新清水トンネルを掘った時の石を利用し、谷間にロックガーデンを作って、 高山植物を移植し、春といってもここでは6月から秋までを愉しませてくれる場所です。 4月でも越後湯沢の駅周辺でもまだ雪が多く、時には麓まで「日本カモシカ」が降りてきた りします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブルーポピー、今ではあちこちで見られますが、10年前では非常に珍しい存在でした。 テレビで堀 文子画伯がヘリコプターで何日もかけて探すシーンが流された頃です。 *原画が箱根・成川美術館にあるので確認しておく必要はありますが。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[アルプの里] カテゴリの最新記事
|