2423977 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たそがれの写真家が書くあれやこれや

たそがれの写真家が書くあれやこれや

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2007年01月31日
XML
カテゴリ:アルプの里
 1月は沖縄へ行ったり、帯広へ行ったりと何かと忙しく、ただ動き回っていました。
 成果ももう一つ、あまりの暖かさに昼食後ついうとうとと。
 金魚たちの水を汲みに行くのが遅れてしまいました。

   今日は、また「棚から一掴み」ですが、ちょうど10年前のアルプの里の花たちを
   アップしたいと思います。
   アルプの里は新潟県湯沢町・上越新幹線越後湯沢駅から歩いて10分ほど。
   ロープウェーに乗換、さらにシャトルバスで行く植物園です。

 上越新幹線の新清水トンネルを掘った時の石を利用し、谷間にロックガーデンを作って、
 高山植物を移植し、春といってもここでは6月から秋までを愉しませてくれる場所です。
 4月でも越後湯沢の駅周辺でもまだ雪が多く、時には麓まで「日本カモシカ」が降りてきた
 りします。

オダマキ

オダマキ


オキナグサ

オキナグサ


クロユリ

クロユリ


クワガタ

クワガタ


ヒマラヤの青いケシ

ヒマラヤの青いケシ

 ブルーポピー、今ではあちこちで見られますが、10年前では非常に珍しい存在でした。
 テレビで堀 文子画伯がヘリコプターで何日もかけて探すシーンが流された頃です。
*原画が箱根・成川美術館にあるので確認しておく必要はありますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月31日 18時23分45秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X