全て
| カテゴリ未分類
| 写真家として
| 身の回りのこと
| 山古志村
| アルプの里
| 丹頂鶴
| 旅
| 散歩
| クイズ
| 空の旅
| 桜追人
| カワセミ
| 旬感旅行
| 温泉
| 植物園
| ホェールウォッチィング
| 食事・食べ物
| ちょっとそこまで
| 追憶
| たべもの
| 独り言
カテゴリ:空の旅
空の旅は久しぶりかな。いつもカメラは持っていて、撮れる態勢にはしているのですが。今朝のように全国的に雨と言う天気では、雲の中の飛行となるので、寝ているしか無いのですが。鹿児島に飛んだ日は、低気圧が南にあったものの、北よりのコースを取ってくれたので、雲の間から富士山や南アルプスが見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しつこいけど、鹿児島行きと言うとエアバスA300-600Rが当たり前でした。そのA300も本来の引退日を超えて、東北の復興のための臨時便として運用されたものの、昨年五月で日本の空から消えて行きました。 その最後に導入された機体は、最初から太陽のアークと言うJALの塗装で、日本にきたのですが、しかもこの機体がA300-600Rとしての最後の生産だったと言うもので、これらの機体よりも古いボーイング767-300がJALでは、まだ大きな顔をしていて、この日の機体もマドに大きな傷が付いていました。 広角で撮っている絵には、縦に黒い線が見られるものがありますが、この窓ガラスの傷が写っているものです。さて日本にもまだエアバス機は飛んできますが、A300ではなくA330やA340、そして総二階建てのA380です。 ただ過日飛び始めたピーチアビエーションやスターフライヤーは全機A320ですし、全日空もこの機を使っています。そしてこの機に使われているエンジンは日本のメーカーも開発に参加したもので、MD-90もこのエンジンを使っているのですが、どうやらJALに嫌われている理由の一つに、この機種だけ低騒音低燃費のv2500と言うエンジンを使っていることにあると言われます。 そして二月に発表された中期計画では、12年度に全機退役させるとありますが、9月にはその時を迎えるようです。それまで出来るだけこの飛行機に乗りたいなと思っています。 ![]() がんばろうアトム お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[空の旅] カテゴリの最新記事
|