全て
| カテゴリ未分類
| 写真家として
| 身の回りのこと
| 山古志村
| アルプの里
| 丹頂鶴
| 旅
| 散歩
| クイズ
| 空の旅
| 桜追人
| カワセミ
| 旬感旅行
| 温泉
| 植物園
| ホェールウォッチィング
| 食事・食べ物
| ちょっとそこまで
| 追憶
| たべもの
| 独り言
カテゴリ:旬感旅行
実は、9日と10日に標記ツアーに参加していまして、七時前に帰ってきました。本来なら、さっそくパソコンにカットを取り込んで(終了)、編集ソフト(私の場合は、「デジカメ三昧」)に収めて、カットを選び、縮小してアップするのですが、なにぶんにも若干の睡眠不足で眠くてたまりません。
今回も、旬感のIさんが添乗するはずだったのですが(だから二回のうち、今回を選んだ)、いろいろと仕事が重なってこられませんでしたので(今日も出勤していました)、懇親会があったわけでもありませんが、昨日はブログの書き込みにとても時間がかかってしまって、就寝が12時を過ぎてしまいました。 前日もJALシティ羽田に前泊したのですが、4時半に起きるのに0時過ぎまで起きていましたし、ちょっとした用もあったので、バスの中でも寝れず飛行機も、タキシング中はうとうとしていましたが、離陸後は目覚めていたのです。 今回の旅は、一日目宇部観光コンベンション協会のご協力で、秋吉台の説明を受けたり、宇部興産の伊佐鉱山を見学したり、ここから運び出される石灰石を運搬するための、30キロにもなる宇部興産専用道路を観光バスで試走、宇部興産の事業についても説明を受けると言う、産業体験を行い。 今日は、関門海峡をまず船で渡り、門司の鉄道博物館を見学・体験し、まだ今年の開業をしていない筑豊平成鉄道のトロッコを貸切で味わい、関門トンネルを歩いて渡り、長府で各自昼食のあと、今度は高速道路で関門橋を渡り、北九州空港から帰ってきた次第です。 で何が速報かというと、この筑豊平成鉄道の読売新聞社による、トロッコと門司のユルキャラとの競争の取材に協力しましたので、いずれ九州版の読売新聞に掲載されますので、あらかじめお知らせしておこうと言うもの。しかも3月9日は関門海峡国道トンネルが開通した日と言う記念すべき日でもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旬感旅行] カテゴリの最新記事
|