全て
| カテゴリ未分類
| 写真家として
| 身の回りのこと
| 山古志村
| アルプの里
| 丹頂鶴
| 旅
| 散歩
| クイズ
| 空の旅
| 桜追人
| カワセミ
| 旬感旅行
| 温泉
| 植物園
| ホェールウォッチィング
| 食事・食べ物
| ちょっとそこまで
| 追憶
| たべもの
| 独り言
カテゴリ:丹頂鶴
今朝の富士山は、ものすごく綺麗でしたよ。青い空に雲ひとつ無い世界が広がって、白銀が輝いていました。ベランダに出ると、私の部屋は南東に向いているので、北風は一切入らずとても温かい朝でした。
でも新幹線は、米原地方の積雪のため徐行していて、五分遅れとか。たまたまお会いした同じ棟の人の話によると、松田山ハーブランドの河津桜は、五分咲きでもう既に葉が出ているとか。花の開花が遅いので、待ちきれずに葉を開いてしまったのでしょうか。 さて、途中で終わっていたタンチョウさんたちですが、14時に蒔かれる「ウグイ」を狙って、トビやオジロワシが集まって来ました。最近はこれら猛禽類を目当てに撮りに来ているカメラマンも多く、何のためのタンチョウ観察センターなのかわからないほどです。 441からは、山をいくつか超えたところにある、鶴見村の鶴見台の絵で、こちらは環境庁から支給されている「トウモロコシ」を蒔いているので、余計なものは来ずタンチョウさんたちも、落ち着いて食べているようです。事実集まっているタンチョウさんは、鶴見台の方が多いんです。 ![]() ![]() ![]() 尾の羽がまだ白くなっていませんね。彼らもタンチョウさんの餌と知っているのか、遠慮もしながら降りてくるので、確実にはつかめないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() タンチョウさんが降りてくるときは、羽ばたいたりしませんから、とても静かですよ。風きり音も聞こえませんので、いつの間にか頭の上を通過されている、そんに感じです。 ![]() 年季の入ったカップルのようです。まだ餌がまかれていませんが、「待つか」「別な場所に移動するか」考えているようです。お子さんは、どうなったんでしょうね。この時点ではまだ親離れの時期では無いのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、北風の特に強い日でした。そんなことも影響しているのかも。 ![]() まだお誕生日前の子ですね。強い風にあおられたのかな。でもこの後綺麗に着地しましたよ。 ![]() ![]() ![]() 撮影 2012.02.24 阿寒タンチョウ観察センターと 鶴居村・鶴見台(441から)で ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[丹頂鶴] カテゴリの最新記事
|