全て
| カテゴリ未分類
| 写真家として
| 身の回りのこと
| 山古志村
| アルプの里
| 丹頂鶴
| 旅
| 散歩
| クイズ
| 空の旅
| 桜追人
| カワセミ
| 旬感旅行
| 温泉
| 植物園
| ホェールウォッチィング
| 食事・食べ物
| ちょっとそこまで
| 追憶
| たべもの
| 独り言
カテゴリ:カワセミ
暑くなったり寒くなったり今年は大変ですね。腰に問題のある私にとって、こんな天候が一番困ります。確かに冷えると痛くなるんですよね。最近は、右足が左足をかばっているので、右側の腰や足も可笑しくなりつつあるんです。
何でこんな書き出しにしたかと言うと、今まで寒い時はバケツの下の方に固まっていたメダカたちが、上層を泳ぐようになり、私がベランダに出ていても、逃げなくなりました。パンダさんはめでたく春が終えたようですが、我が家のメダカたちも寿命が短いので、二世・三世・四世などを残してもらわないと行けないので、順番に水替えを始めているんです。 昨秋、絶滅危惧種となりかけた、アオヒカリメダカは成魚が三つのバケツに、約16匹ほどいますので、彼らは何とか残していけるでしょうが、白ヒカリメダカは二匹いるのですが、どちらもオスのような気がしますし、東天紅と呼ばれるヒメダカの一種は居なくなりました。 今一番数が多いのは、ベビーピンクと呼ばれる種類で、彼らの子供が昨年の10月百匹ほど孵化して、最低50匹くらいは残っているので、一挙に一大勢力にのし上がってきていますので、今年はオレンジヒカリメダカに注力して、同時にダルマ型を固定させようなどと思っているのですが。 こうしてベランダで子供たちの泳ぎを見ている時が一番落ち着きますね。金魚たちは、相変わらず私を追いかけまわし、餌の催促をしていますが、水がここの所急激に悪化していますので、腰の様子を見ながら、水替えの時期が来ていますね。 午後から、これからの孵化準備のため、水草を買いに行き土曜日恒例の実家での夕食までの余った時間を例の釣堀に行って、カワセミさんの現れるのを待っていました。以下その実況中継です。 ただ土曜日なので、釣り人が多くほとんど等間隔で並んでいるので、池に現れるのは難しいかなと思っていたんですが、 ![]() 写真00001 夕日を浴びたサクラの幼木 posted by (C)たそがれの写真家 ここの釣堀には、いろいろな樹木が植栽されていて、サクラだけでも河津桜や春めき桜、ソメイヨシノなどがあるほか、このサクラも四本ほど植栽されています。 まだ幼木ですが開花はしていて、四分咲きくらいでしょうか。 ![]() 写真00006 カワセミ家の接続水域を占拠 posted by (C)たそがれの写真家 オオバンたちは、だんだんとズズシクなり、カワセミさんが好きな岩の周りも占拠してしまいました。 まるで中国のようですね。 ![]() 写真00012 ムクドリかも posted by (C)たそがれの写真家 この子は、羽の色がちょっと荒れていると言うか、普通の鳥に見られるような綺麗さが無いんです。 ![]() 写真00018 鳴き声に振り向くと posted by (C)たそがれの写真家 釣堀は人間が大勢いるし、池の中央の岩はオオバンたちが占拠しているし、それで小田急との境のフェンスに来たのでしょうか。 ![]() 写真00024 電車がそばを通っても posted by (C)たそがれの写真家 すぐ近くをひっきりなしに小田急の電車が通過していくのですが、この子は全く動じませんでしたね。 そして原画を見て気が付きました。上の嘴が短いんです。と言うことは、昨年からこの池に居た子だと言えますね。その上、下唇が赤いようですからメスかも知れません。 ![]() 写真00034 飛んだと思ったら posted by (C)たそがれの写真家 フェンスの上からいなくなったと思ったら、数メートルほど離れた小川の石垣の上に居ました。 この頃から、近くでもう一羽鳴いているのが聞こえ、お互いに鳴きあっているようでした。 ![]() 写真00038 もう一羽と鳴きあっていて posted by (C)たそがれの写真家 何を思ったのか、突然体勢を変えて、この後すぐに池の方に飛び立ってしまいました。 池の周囲にはいませんでしたから、酒匂川に行ったのかも。 ![]() 写真00046 百舌鳥 posted by (C)たそがれの写真家 今度はフェンスの上に百舌鳥さんが止まりました。でも散歩の人が近づいたので、すぐに飛び立ち、池のほうに。 ![]() 写真00056 飛び立とうとする瞬間 posted by (C)たそがれの写真家 同じ子だと思いますが、檜でしょうか頂上から飛び立とうとする直前のポーズが撮影されていました。 撮影 2013年03月16日
![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[カワセミ] カテゴリの最新記事
|