全て
| カテゴリ未分類
| 写真家として
| 身の回りのこと
| 山古志村
| アルプの里
| 丹頂鶴
| 旅
| 散歩
| クイズ
| 空の旅
| 桜追人
| カワセミ
| 旬感旅行
| 温泉
| 植物園
| ホェールウォッチィング
| 食事・食べ物
| ちょっとそこまで
| 追憶
| たべもの
| 独り言
カテゴリ:温泉
今いる所は、大分県くじゅう高原です。ここにはお気に入りの「ホテル・レゾネートクラブくじゅう」があつて、温泉施設の他美味しい食事と暖かいおもてなしに満ちています。建物センター棟をはじめとして、モンゴル調の赤い弁柄壁に包まれたコテージ風の建物からできていて、周囲の草原ととてもマッチしているんです。
*弁柄(べんがら、オランダ語: Bengala 、紅殻とも表記)あるいは酸化鉄赤(英語: Red Iron Oxide )は、赤色顔料・研磨剤のひとつ。酸化第二鉄(赤色酸化鉄、酸化鉄(III)、Fe2O3)を主要発色成分とする。 酸化鉄顔料では最も生産量が多い。日本では、江戸時代にインドのベンガル地方産のものを輸入したために(天竺国であるベンガルの地名が起源)「べんがら」と名づけられた。天然に産するもの・赤鉄鉱もあるが、現在市販されているベンガラ・弁柄は合成されたもので工業用ベンガラである。 焼失した首里城正殿も弁柄で着色されていた。・・・wikipedia 食事については、また別の機会に報告しますがこのくじゅう連山のふもとにあるホテルからの朝日をご覧ください。 ![]() IMGP5671 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5674 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5677 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5686 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5688 (2) 温泉棟 posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5691 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5694 (2) 竹田方面 posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5698 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5705 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5708 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5712 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5715 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5722 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5725 (2) posted by (C)たそがれの写真家 ![]() IMGP5727 (2) posted by (C)たそがれの写真家 撮影 2020年03月03日 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020年03月04日 02時39分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[温泉] カテゴリの最新記事
|