全て
| カテゴリ未分類
| 写真家として
| 身の回りのこと
| 山古志村
| アルプの里
| 丹頂鶴
| 旅
| 散歩
| クイズ
| 空の旅
| 桜追人
| カワセミ
| 旬感旅行
| 温泉
| 植物園
| ホェールウォッチィング
| 食事・食べ物
| ちょっとそこまで
| 追憶
| たべもの
| 独り言
カテゴリ:追憶
昨日はお隣の南足柄市で花火があげられていました。たまたま水草を買いに行ったときにポスターを見ていたので、持ち悪いのですぐに10階に上がり写真を久しぶりに撮ってみたのですが、なんと1000枚近く撮ったはずなのになんとすべてエラーで見れるものは一枚も無し。
長い自粛生活はこんなところにも影響が、ところで今日はいつにも増して暑く、き持ち悪いので書斎にこもってエアコンのお世話に。そういえばいつもなら青森のねぶたをこの時期みにいっていたんですよね。 旬感旅行がなくなってから、宿の予約や飛行機の予約に苦労したり、JRおとなの休日クラブを利用したり、函館を基点にフェリーや海峡線を使ったりと工夫していましたが、さすがに次第に遠のいてしまいました。 そんな青森のねぶたの思い出から そもそも今回は、ねぶたを見に行ったんですよね。現地までの足…私は新幹線などは使いません…の関係で、海峡線のスーパー白鳥に乗ったり、空き時間にはハイブリット気動車「快速リゾートあすなろ下北」にも往復で乗りましたし、帰りの函館への足は、高速フェリー「なっちゃんworld」とたいへんバライティに富んだ旅行でした。 おまけに今函館線に入っている機体は、すべてが777-200でも元JASのレインボー、当時の面影はシートとあとわずかのエンブレムですが、JASファンとしては大変うれしいものです。ちなみに昔のJASの合言葉は、friendly your'sでしたが、残念ながら最近のJALのクルーの皆さんはそんな余裕も無いようですね。 ちなみに私が函館空港に着いてから、青組の飛行機は羽田が三便、関西が一便、飛んでいきましたが、紅組はもうすぐに組から離れるHACの丘珠行が一便だけでした。もともと青組の飛行場でJASが丘珠から飛んでいたのですが、これだけ差をつけられてしまうと、青組の圧倒的な勝利のようですね。 ちなみに私も函館に居住していたころは、青組の一便で羽田に向かい、紅組の最終で帰っていましたものね。現在は、紅組しか使いませんが、そろそろ考えた方が良いのかも。いかがですか「大西」さん。 とは言っても、例の人が頑張っている限りは支援しますけどね。 さて今年のねぶたですが、例年に比べて照度がとても暗いように感じました。例年、御囃子の人々や太鼓の人々はなかなか撮れなかったのですが、今年はねぶたそのものが暗いように感じましたし、ハネトの人々を撮るのも一苦労でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何回か見させていただいて、ねぶたそのものよりも、御囃子とか太鼓、ハネトの皆さんの人間模様にだんだんとひきつけられている自分をとても感じます。なかなかこれはと言うショットはありませんが、もう少しこのシリーズを続けます。 今日は、3時ごろにも雷が鳴っていましたが、三十分前くらいからかなり激しくなってきました。幸いにもまだそれほど近くではありませんが、水平に走る稲光が見えたりしています。雨も降ってくれて、気温が下がればいいのですが。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年08月02日 14時50分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[追憶] カテゴリの最新記事
|