難病エンジニアのこだわり

2010/10/30(土)17:13

秒針付きアナログ表示の高級時計とは!?

【腕時計の場合】 数百万円もする時計は、宝飾品の範疇に入り、時計としての高級品とは 時刻精度が良いのは当然として、秒針がどの位置でも目盛ぴったり正確に指す。 これには、部品の加工精度と組み立て精度が要求される。 【置き時計の場合】 特に目覚まし時計の場合は、秒針のコチコチ音が静かなこと。 私が約30年前に東京へ出て来る時に買ったセイコーの目覚ましは 耳を近づけると、かすかに,「フカッ フカッ」という、ダンパーの効いた 微かな音しかしなかった。最近の、スヌーズ秒針も良いだろう。 【掛け時計の場合】 安い時計の場合は、どうしたらこんなに秒針の音が大きく響くのかと 逆の意味で感心したことがある。時報以外の動作音は静かに超したことは無い。 5年前に購入した電波時計ITM-700Jは、秒針の音は静かだが、 それ以上に感心したのは,文字盤に対する指針の正確さである。 秒針も分針もどの位置でも、気持ち良いほどぴったり目盛の位置を指していた。 部品の加工精度や組み立て精度が良いためで、さすがに高い時計は違うと思った。 ところが,今度の電波時計ITM-720NJは、秒針も分針も微妙に進んだ位置を指す。 特に、23時から7時まで時報と共に停止する秒針が、12の少し右寄りで 止まっているのが非常に気になる。一度正確指針の時計を持って以来 私の基準はそこにあるので、もし手が動けば、秒針を抜いて正確な位置に 指し直したいくらいである。中国製の表示があり、やっぱりなぁ、と思ってしまう。 ベッド上から正面に見えるのがこの電波時計で、一日のうちテレビと同じくらい 見ている時間が多いので、いろんなことが気になってしまうのだ。 前のITM-700Jは、まじめで几帳面な職人さんが組み立てたのかなと思ってしまう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る