またしても久しぶり日記。
実は半年前位から
ノートパソコンのキーボードが壊れてて
毎回スクリーンキーボードで
一文字一文字マウスで打ち込んでるので
めんどくさすぎてブログは無理( ´−ω−` )
で
スマホから。
私的にはパソコンで
ちょっと凝った日記を書きたいんだけど
今はスマホからの人のほうが多いんだろーねー( ´_>` )
さて。
今日はデイサービスでのレク紹介。
レクのサイトとかで
よく紹介されてる「紙コップカーリング」ですが
私はちょっとだけ遊び方をアレンジしてみました。
それと
ゴルフボールではなく
テニスボールを使ってます。
家にテニスボールがあったからなんだけど
(テニスボールダイエットに使うため)
笑
ボールがデカいので
紙コップの代わりにたまたま職場にあった
カキ氷用のカップを使って
ついでにペンギンにしてみました(*´ω`*)
で
遊び方。
普通、紙コップカーリングは
テーブルを繋げて長くして
得点シートに向けて紙コップストーンを投げ
2チームくらいで競い合うんだけど
うちのデイサービスでは
諸事情があり難しいので
5テーブルに分かれて狭いスペースでも楽しめるように考えました。
用意するのは牛乳パックを繋ぎ合わせて
色紙で6色に色分けしたサイコロと
同じ6色の色紙を模造紙に貼ったシート。
と
テニスボールに紙コップを被せた物。
(ストーンになります)
シートとストーンはテーブル数分用意。
シートをテーブルの中央に置き
引っかからないように、テープで四隅などをしっかりとめておきます。
まずは
ご利用者様のどなたかに
6色サイコロを振っていただきます。
ここで出た色を10点として
それ以外の色を1点とします。
各チームから一人ずつ、(5チームなら5人)
ストーンを6色シートに向けて転がして頂きます。
ストーンが乗った色によって得点がチームに入ります。
2色以上の色にまたがってストーンが乗った場合は
乗っている割合によって進行役が判断するなど
最初にルールを決めておいて下さい。
各チーム一人ストーンを転がし終わったら
再度
先ほどとは別の方にサイコロを振っていただき
10点になる色を決めます。
その後先ほどと同様に各チーム順番に全員ストーンを転がしていき
得点が多かったチームが勝ちとします。
このカーリングでは
高得点となる場所が毎回変わるので
狭いテーブル上でも
また
手指の使いにくい方でも楽しめると思います。
ペンギンにみたてたカップの動きも
愛嬌があって
ご利用し様にも喜んでもらえると思います(*´ω`*)
それと
今回使った6色サイコロとシートは
実は別のゲームの為に作った物なんですが
色々なゲームに応用出来る
我ながら優れ物( ・ิω・ิ)
他の遊び方については
また後日ご紹介しますねー( ̄m ̄〃)
でわまた。