2465599 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日の話題・雑記帳

今日の話題・雑記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.05.03
XML
カテゴリ:京都歳時記
葵祭.jpg

葵祭-5.jpg

葵祭の歴史や成り立ち
 --------------------------------------------------------------
 賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で、
 平安中期の貴族の間では、単に「祭り」と言えば葵祭のことをさすほ
 どで、「源氏物語」や「枕草子」にも登場しています。

 今から約1400年前の欽明天皇の頃に、国内は風雨がはげしく、五穀が
 実らなかったので、祭礼を行い、馬には鈴をかけ、人は猪頭(ししが
 しら)をかぶって駆競(かけくらべ)をしたところ、風雨はおさまり、
 五穀は豊かに実って国民も安泰になったといいます。

 葵祭と呼ばれるようになったのは、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、
 牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵
 の葉で飾るようになったことに由来します。

王朝風俗の伝統が残されている数少ない祭で、祇園祭、時代祭と
ともに京の三大祭に数えられています。

祭の見どころ
 --------------------------------------------------------------
 現在は路頭の儀(行列)と社頭の儀(行列が下鴨・上賀茂両社に到着
 した際、それぞれの社頭で行われる儀式)がおこなわれています。

 路頭の儀は、勅使代を中心にした本列、女人列(にょにんれつ)とい
 われる斎王代列に大きく分かれ、勅使(ちょくし)をはじめ検非違使
 (けびいし)、内蔵使(くらづかい)、山城使(やましろつかい)、
 牛車(ぎっしゃ)、風流傘(ふりゅうがさ)、斎王代(さいおうだい)
 など、平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発します。

 総勢500余名、馬36頭、牛4頭、牛車2基、輿1台の風雅な王朝行列が、
 遠く東山や北山の峰々を眺望しながら下鴨神社へ、さらに上賀茂神社
 へ約8キロ道のりを巡行します。

 社頭の儀は、下鴨・上賀茂両社の社頭で行列が到着した際行われ、勅
 使が御祭文を奏上し御幣物を奉納します。平安調を偲ばせるみやびな
 雰囲気のなかで、神馬の引き回し、舞人による「あずまあそび」の舞
 が奉納されます。

行列コースと時間
 --------------------------------------------------------------
 京都御所 出発(午前10時30分)堺町御門 → 丸太町通 → 河原町通 →
 下鴨神社到着(11:40)
 出発(14:20)→下鴨本通 → 洛北高校前(14:40) → 北大路通 →
 北大路橋(14:55) → 賀茂川堤 → 上賀茂神社到着(15:30)

有料観覧席
 --------------------------------------------------------------
 葵祭行列の見学には、京都御苑と下鴨神社参道に設けられる有料観覧
 席のご利用をおすすめします。
 --------------------------------------------------------------
 日 時:2016年5月15日(日)(雨天順延・早朝判断) 
 場 所:京都御苑(建礼門前南側) 午前10時30分頃
     下鴨神社参道 午前11時40分頃 ≪完売≫
 料 金:1席 2,050円 (全席指定・パンフレット付)
 販売場所:全国のローソン・ミニストップ、JTB、近畿日本ツーリスト
      の主な支店、営業所など
  ≪お問い合わせ:京都市観光協会≫
 TEL:075-213-1717(9時~17時)
 URL:http://www.kyokanko.or.jp/aoi/

走馬の儀.jpg

葵祭の前儀
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 葵祭の前に、上賀茂神社・下鴨神社でさまざまな祭儀が執り行われます。
 
 ◆上賀茂神社
 -------------------------------------------------------------- 
 場 所:京都市北区上賀茂本山339
 TEL:075-781-0011
 URL:http://www.kamigamojinja.jp/

 ◆下鴨神社
 -------------------------------------------------------------- 
 場 所:京都市左京区下鴨泉川町59
 TEL:075-781-0010
 URL:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

賀茂競馬足汰式(かもくらべうまあしぞろえしき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5日の賀茂競馬に先立ち、馬の年齢、遅速を実際に見て、組合せを決
 定するものです。烏帽子に浄衣の装束で騎乗し、本格的に馬にムチを
 入れ試走する姿は迫力があります。
 --------------------------------------------------------------
 日 時:2016年5月1日(日)13時頃
 場 所:上賀茂神社

流鏑馬-1.jpg

流鏑馬-2.jpg

流鏑馬(やぶさめ)神事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 葵祭の前儀で、祭の露払いとして、古くから行われて来た神事。馬を
 馳せながら鏑矢(かぶらや)を射ます。狩装束の射手が馬上の妙技を
 披露。
 --------------------------------------------------------------
 日 時:2016年5月3日(火・祝) 13時~15時30分
 場 所:下鴨神社
 
斎王代禊の儀(さいおうだいみそぎのぎ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 行列の中心となるヒロインの斎王代には市内の未婚の女性が選ばれ、
 祭に奉仕する斎王代以下女人列に参加する50名余りのみそぎ祓の儀が
 行われます。
 --------------------------------------------------------------
 日 時:2016年5月4日(水・祝)10時頃
 場 所:上賀茂神社
 
歩射(ぶしゃ)神事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 宮中古式による葵祭の露払いの前儀。弦(つる)の音で邪鬼を祓う神
 事。鏑矢(かぶらや)で悪鬼を祓い、大的を射る神事や数々の弓矢の
 神事を奉納し、葵祭の無事を祈ります。
 --------------------------------------------------------------
 日 時:2016年5月5日(木・祝) 11時頃
 場 所:下鴨神社
 
賀茂競馬(かもくらべうま)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 寛治7年(1093年)に宮中で行われていたものを、神社に奉納されて
 以来続いている神事です。競馬会の儀が13時から行われ、左右の馬の
 競駈(きょうち)は14時頃より始まります。
 --------------------------------------------------------------
 日 時:2016年5月5日(木・祝) 10時
 場 所:上賀茂神社
 
御蔭祭(みかげまつり)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 葵祭に先駆けて、神霊を下鴨神社に迎える為の神事で、境内の糺の森
 で行われる「東游(あずまあそび)」(16時~)の舞楽はたおやかな
 趣きのある舞です。
 --------------------------------------------------------------
 日 時:2016年5月12日(木)  9時30分~
 場 所:下鴨神社



I.C倶楽部事務局 
電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205


京都・I.C倶楽部

京都市 ブログランキングへ


京都夢工房
収益不動産オーナー倶楽部
京都・異業種交流会I.C倶楽部
京都不動産情報
京都中古マンション情報
インターネットビジネス活用交流会:京都・I.C倶楽部
不動産の売却時 悩み、解消ネット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.03 10:10:11
[京都歳時記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.