|
カテゴリ:京都歳時記
![]() 京都・東山花灯路-2017 京都ならではの詩情豊かな早春の催し。北は青蓮院から八坂神社、円 山公園を通って、南は清水までの散策路約5キロメートルを約2500基の LEDの露地行灯の「灯り」といけばな作品の「花」で彩り、情緒あふれ る京の景観と相まって幻想的な雰囲気を醸し出します。 ロームが灯す 灯りと花の路 京都いけばな協会 いけばなプロムナード 前期展 3/3(金)~7(火) 後期展 3/8(水)~12(日) 京都いけばな協会 現代いけばな展 前期展 3/3(金)~7(火) 後期展 3/8(水)~12(日) 期間中には、様々なイベント、周辺の寺院・神社の特別拝観・ライト アップが実施されます。 -------------------------------------------------------------- 期 間:2017年3月3日(金)~12日(日) ※雨天決行 点灯時間:18時~21時30分 場 所:東山地域 ≪お問い合わせ:京都・花灯路推進協議会事務局≫ TEL:075-212-8173(平日10:00~18:00) URL:http://www.hanatouro.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 京都・東山花灯路-2017 特別拝観とライトアップ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 青蓮院 [特別拝観]:18時~21時30分(受付終了) [拝観料]:大人800円 小中高生400円 [昼の拝観]:9時~16時30分(受付終了) [拝観料]:大人500円、中高生400円、小学生200円 ≪お問い合わせ TEL:075-561-2345≫ 知恩院 [特別拝観]:18時~21時(受付終了) [拝観料]:友禅苑他 大人500円、小中生300円 [昼の拝観]:9時~16時(受付終了) [拝観料]:友禅苑 大人300円、小中生150円 方丈庭園 大人400円、小中生200円 共通券 大人500円、小中生250円 ≪お問い合わせ TEL:075-541-5142≫ 八坂神社 ※境内自由 [本殿公開]:3月3日(金)~12日(日)…10時~16時(受付終了) [拝観料]:大人500円 中学生以下300円 ≪お問い合わせ TEL:075-561-6155≫ 圓徳院 [特別拝観]:17時~21時30分(受付終了) [昼の拝観]:10時~17時(入れ替えなし) [拝観料]:昼夜共 大人500円、中高生200円 ≪お問い合わせ TEL:075-525-0101≫ 高台寺 [特別拝観]:17時~21時30分(受付終了) [昼の拝観]:9時~17時(受付終了) [拝観料]:昼夜共 大人600円、小中高生250円 ≪お問い合わせ TEL:075-561-9966≫ 法観寺(八坂の塔) ※特別拝観はありません。 [昼の拝観」:10時~16時 不定休 [拝観料]:大人400円、小学生以下不可 ≪お問い合わせ TEL:075-551-2417≫ 清水寺 [特別拝観]:18時~21時(受付終了) [拝観料]:大人400円、小中生200円 昼の拝観:6時~18時 [拝観料]:大人400円、小中生200円 ≪お問い合わせ TEL:075-551-1234≫ -------------------------------------------------------------- 期 間:2017年3月3日(金)~12日(日) ※雨天決行 場 所:東山地域の各寺院・神社 ≪お問い合わせ:京都・花灯路推進協議会事務局 または、各寺院・神社≫ TEL:075-212-8173(平日10:00~18:00) URL:http://www.hanatouro.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 涅槃会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 涅槃会(ねはんえ)とは、涅槃講や涅槃忌ともいわれ、陰暦2月15日 お釈迦様の入滅(にゅうめつ)の日に行われる報恩の法要で、お釈迦 様の遺徳を偲びます。 真如堂 涅槃図公開 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 江戸時代・宝永6年(1709年)作、縦6.2メートル、横4.5メートルの大 涅槃図は、描かれた動物の種類は127種類にも及び、その種類の多さで は日本最多であろうとされています。無病息災が叶うという「花供曽 (はなくそ)あられ」が授与されます。 -------------------------------------------------------------- 日 時:2017年3月1日(水)~4月2日(日) 受付9時~15時45分 場 所:真如堂…京都市左京区浄土寺真如町82 拝観料:600円(菓子付) ≪お問い合わせ:真如堂≫ TEL:075-771-0915 URL:http://shin-nyo-do.jp/ 泉涌寺 涅槃会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大涅槃図は、紙本極彩色で、縦16メートル、横8メートルと日本最大。 江戸中期に明誉古かん上人が描いたものです。 涅槃会法要は15日10時 からと13時から行われます。 -------------------------------------------------------------- 日 時:2017年3月14日(火)~16日(木) 9時~16時30分 場 所:泉涌寺…京都市東山区泉涌寺山内町27 拝観料:500円 ≪お問い合わせ:泉涌寺≫ TEL:075-561-1551 URL:http://www.mitera.org/ 東福寺 涅槃会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常非公開の「大涅槃図」を御開帳し本堂で法要を執り行ないます。 大涅槃図は、京都三大涅槃図の1つと言われ、室町時代の画聖、兆殿 司(明兆)によって描かれたものであり、縦約12m/横約6mと非常 に大きな涅槃図です。また、猫が描かれているのは大変珍しいことで す。 国宝の三門と龍吟庵の特別公開、献花展、尺八献笛、甘酒の接待もあ ります。また、方丈庭園で寺宝展も開催します。 ※尺八献笛は、15日 13時~ ※本堂は無料、撮影不可 -------------------------------------------------------------- 日 時:2017年3月14日(火)~16日(木) 9時~15時30分 ※16日は15時まで 場 所:東福寺…京都市東山区本町15丁目778 拝観料:三門(国宝)500円、龍吟庵(国宝の方丈と庭園)500円 ≪お問い合わせ:東福寺≫ TEL:075-561-0087 URL:http://www.tofukuji.jp/ 清凉寺 涅槃会と嵯峨大念仏狂言とお松明式 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 嵯峨大念仏は京の三大念仏狂言の一つです。涅槃会法要の後に行われ るお松明式は、釈迦を荼毘に付したときの様子を再現したものといわ れています。 -------------------------------------------------------------- 日 時:2017年3月15日(水) 10時~ お松明式は20時頃~ 場 所:清凉寺…京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 拝観料:当日は無料(通常は400円) ≪お問い合わせ:清凉寺≫ TEL:075-861-0343 URL:http://jodo.or.jp/footprint/07/index.html 本法寺 涅槃図公開(春季特別寺宝展) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 長谷川等伯筆の涅槃図(重文)は縦約10メートル、横約6メートル。 通常は複製を展示していますが、春季特別寺宝展期間中は真筆をご覧 いただけます。 涅槃会館の寺宝や本阿弥光悦作の国指定名勝「巴の庭」も拝観できま す。 -------------------------------------------------------------- 日 時:2017年3月14日(火)~4月15日(土) 10時~16時 場 所:本法寺…京都市上京区小川通寺ノ内上ル本法寺前町617番地 拝観料:大人1,000円、中高生600円、小学生以下は無料 ≪お問い合わせ:本法寺≫ TEL:075-441-7997 URL:http://eishouzan.honpouji.nichiren-shu.jp/ 第67回 京都大アンティークフェア ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 古伊万里からアール・デコまで、世界各国から約350店もの骨董・アン ティークが大集合。内容も変化に富んでおり、毎回、国内外から3万人 以上が訪れ、名実共に西日本最大の骨董市です。最近は、中国や欧米 など、海外からのお客様も多く訪れます。 -------------------------------------------------------------- 日 時:2017年3月24日(金)~26日(日) 時 間:10:00~17:00(最終日は16:00まで) 場 所:パルスプラザ(京都府総合見本市会場)大展示場… 京都市伏見区竹田鳥羽殿町五 ≪お問い合わせ:京都大アンティークフェア事務局≫ TEL:077-522-3843 URL:http://www.gomoku-do.com/ (吾目堂) http://www.pulseplaza.jp/(パルスプラザ) I.C倶楽部事務局 電話:075-583-3337 FAX:050-3488-2205
最終更新日
2017年03月02日 09時15分34秒
[京都歳時記] カテゴリの最新記事
|