|
テーマ:今夜のばんごはん(45652)
カテゴリ:日常
![]() びっくりするぐらい映えない晩ごはんだ。 うまければ良かろうもんなのだ。 津田沼のパルコの地下。魚力さんやったかな?そこで見掛けた「稚鮎!天ぷらに最適!」 お安いパックにちっちゃい鮎がゴロゴロ。12匹ぐらいいたっけ。鮎かあ。ちっちぇえ。そんな時期か。と色々思って買ってみた。 千葉に引っ越してからというもの、こういうことが多い。本当に魚の種類が豊富やね。大阪は…東大阪限定か?まあでも多分、ここまでではなかったので。魚コーナーが面白い。 さて鮎といえば、スイカの匂いだとかキュウリだとか、なんか魚の割にいい匂いがするって有名だけども。いや確かにそうだ。ぬめりを取っているところまではそうだった。 でも内臓を取ってたらあれやな、しっかり魚臭いですな。どこまで取るんやこれ?と思いながら割としっかり処理して、洗って、 「ワカサギと同じ淡水魚やもんな!」 と思って氷を入れた塩水になにも考えずドボン。15分ぐらい放置。 その後、しっかり水気を切って、いちいちペーパーでふいて、さらに袋に薄力粉と入れてシャカシャカして…ようやく天ぷら粉につけて。 め、めんどくせえ…… ついでに桜エビのかきあげも作ったので、めちゃくちゃ手の込んだ晩ごはんになってしまった。おいしかったけどね。両方季節のものだからまあええんやけどね。 鮎の天ぷら、稚魚でもしっかり鮎の味がしてうまい。とはいえワカサギの方が好きかも。頭のぬめりがちょいと残ってしまったからか?苦味がある。大人の味ですね。 次の天ぷらは何にしようかな。 ![]() 富士ホーロー 油こし器 1.5L 33137 オイルポット
最終更新日
2021.05.28 21:44:08
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事
|